ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

あなたと超えたい天城山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
15.2km
登り
864m
下り
916m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:47
合計
5:53
9:25
9:30
59
10:29
10:34
11
10:45
10:50
18
11:08
11:08
24
11:33
11:53
1
11:55
11:55
16
12:10
12:10
9
12:19
12:22
3
12:25
12:26
29
12:54
12:59
27
13:26
13:27
54
14:21
14:21
7
14:28
14:31
3
14:34
14:34
27
15:02
15:02
0
15:02
ゴール地点
天候 曇のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5/24(金)(夜行バス)京都駅22:58発
5/25(土)→三島駅6:34着
     (電車)三島駅→伊東駅
     (天城東急リゾートシャトルバス)
     ICカード使用可
     伊東駅7:55発→天城縦走登山口8:50着
満員のシャトルバスを降りると、上の方にゴルフ場のクラブハウスがあり、登山バッジが売っています。今日は戻らない(縦走するので)ので、先にバッジを購入しました。ついでにトイレもお借りし、登山準備も済ませて、天城縦走登山口に降りました。
   (登山開始)天城縦走登山口→八丁池口バス停
   (バス)八丁池口バス停15:42発(最終)→
      修善寺駅16:55着
   (電車)修善寺駅→三島駅(現金のみ)
   (夜行バス)三島駅21:10発
5:26(日)→京都駅5:05着
コース状況/
危険箇所等
・心配していた泥濘コースはありませんでした(最近雨が降ってない?)ラッキーでした。
・階段は、ほぼ崩壊していて、道もえぐりまくりでしたが、なんとか通過できました。
・登山道が分かりにくく、度々外れました。
ロープや木の柵、目印や看板を頼りに戻りました。
昨夜、京都駅を出発した夜行バスは、静岡県、三島駅に着きました。久しぶりの静岡県です。
2024年05月25日 06:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 6:01
昨夜、京都駅を出発した夜行バスは、静岡県、三島駅に着きました。久しぶりの静岡県です。
三島駅から伊東駅に向かう車窓からは海が見えていました。凪です。海も久しぶり。
2024年05月25日 06:36撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 6:36
三島駅から伊東駅に向かう車窓からは海が見えていました。凪です。海も久しぶり。
伊東駅に付きました。
2024年05月25日 06:59撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 6:59
伊東駅に付きました。
提灯がお出迎えしてくれました。
2024年05月25日 07:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 7:01
提灯がお出迎えしてくれました。
予定より早く着いたので、近くのオレンジビーチまで足をのばしました。
2024年05月25日 07:07撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 7:07
予定より早く着いたので、近くのオレンジビーチまで足をのばしました。
2024年05月25日 07:11撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 7:11
2024年05月25日 07:13撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 7:13
伊東駅に戻りました。伊東駅には外にもトイレがあり、助かりました。
2024年05月25日 07:28撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 7:28
伊東駅に戻りました。伊東駅には外にもトイレがあり、助かりました。
伊東駅前の➁のりばから、7:55発の天城東急リゾートシャトルバスに乗ります。満員バスが2台で出発しました。
2024年05月25日 07:19撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 7:19
伊東駅前の➁のりばから、7:55発の天城東急リゾートシャトルバスに乗ります。満員バスが2台で出発しました。
天城縦走登山口バス停に付くと、すぐ上の方にゴルフ場のクラブハウスがあります。天城山の登山バッジが売っています。
2024年05月25日 08:52撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 8:52
天城縦走登山口バス停に付くと、すぐ上の方にゴルフ場のクラブハウスがあります。天城山の登山バッジが売っています。
登山バッジGET。2種類売っていました。¥770
ついでにトイレもお借りして、出入り口で登山準備も済ませました。
2024年05月25日 08:57撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 8:57
登山バッジGET。2種類売っていました。¥770
ついでにトイレもお借りして、出入り口で登山準備も済ませました。
天城縦走登山口バス停まで戻りました。
バス停のすぐ前が、天城縦走路入口です。
登山スタートしました。9:06
2024年05月25日 09:06撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 9:06
天城縦走登山口バス停まで戻りました。
バス停のすぐ前が、天城縦走路入口です。
登山スタートしました。9:06
立派なヒメシャラです。
2024年05月25日 09:13撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 9:13
立派なヒメシャラです。
満員バス2台分の登山客で、前も後ろも賑やかです。私はボッチなのでありがたいてす。
2024年05月25日 09:15撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 9:15
満員バス2台分の登山客で、前も後ろも賑やかです。私はボッチなのでありがたいてす。
すぐに四辻に付きました。
2024年05月25日 09:26撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 9:26
すぐに四辻に付きました。
ツツジが咲いていました。
でも今日のお目当ては、シャクナゲトンネルのシャクナゲです。
2024年05月25日 10:21撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:21
ツツジが咲いていました。
でも今日のお目当ては、シャクナゲトンネルのシャクナゲです。
万二郎岳1,299壇着しました。
2024年05月25日 10:22撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 10:22
万二郎岳1,299壇着しました。
風車が見えました。
曇っているので展望は今ひとつです😅
2024年05月25日 10:28撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:28
風車が見えました。
曇っているので展望は今ひとつです😅
2024年05月25日 10:28撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 10:28
馬の背を通過。
2024年05月25日 10:46撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:46
馬の背を通過。
2024年05月25日 10:46撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 10:46
2024年05月25日 10:46撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:46
ツツジは少し咲いてる感じです
今日の登山道は花が少ないです。
2024年05月25日 10:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:51
ツツジは少し咲いてる感じです
今日の登山道は花が少ないです。
アセビのトンネルに入ります。
2024年05月25日 10:52撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:52
アセビのトンネルに入ります。
アセビよ〜。どこだ?
もう終わってしまったのかな?
ぜんぜん咲いてないです😅
2024年05月25日 10:52撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 10:52
アセビよ〜。どこだ?
もう終わってしまったのかな?
ぜんぜん咲いてないです😅
ハナダテ通過。
いよいよ此処からシャクナゲです。
2024年05月25日 11:07撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:07
ハナダテ通過。
いよいよ此処からシャクナゲです。
あれっ?
シャクナゲどこだ〜?
2024年05月25日 11:26撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:26
あれっ?
シャクナゲどこだ〜?
まったく咲いてない😭
2024年05月25日 11:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:27
まったく咲いてない😭
天城シャクナゲ、一輪も見つからなかった😭
終わったのでしょうか?ガックリ。
2024年05月25日 11:29撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:29
天城シャクナゲ、一輪も見つからなかった😭
終わったのでしょうか?ガックリ。
ここのマークはピンクリボンではなく、
この国旗のようなマークです。
何か意味があるのでしょうか?
2024年05月25日 11:35撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:35
ここのマークはピンクリボンではなく、
この国旗のようなマークです。
何か意味があるのでしょうか?
天城山(万三郎岳)1,405辰謀着です。
昼食しているたくさんの人で大賑わいです。
2024年05月25日 11:40撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:40
天城山(万三郎岳)1,405辰謀着です。
昼食しているたくさんの人で大賑わいです。
手作りの看板も味があります。
2024年05月25日 11:40撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:40
手作りの看板も味があります。
三角点。
万三郎岳を12:00に出発できなければ、周回コースに変更する予定でした。(八丁池口発のバスに間に合わないかも?なので)
11:50に出発できたので、八丁池に向かいます。
2024年05月25日 11:41撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:41
三角点。
万三郎岳を12:00に出発できなければ、周回コースに変更する予定でした。(八丁池口発のバスに間に合わないかも?なので)
11:50に出発できたので、八丁池に向かいます。
八丁池への分岐点。
ここからは縦走です、
2024年05月25日 11:55撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:55
八丁池への分岐点。
ここからは縦走です、
ブナの原生林に突入です。
2024年05月25日 11:55撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 11:55
ブナの原生林に突入です。
なんと此処でギョリンソウを発見!
なんと、みずみずしいギョリンソウ!
今日はもうこの花で癒やされました。
2024年05月25日 11:55撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
5/25 11:55
なんと此処でギョリンソウを発見!
なんと、みずみずしいギョリンソウ!
今日はもうこの花で癒やされました。
ここにも〜!
2024年05月25日 11:56撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:56
ここにも〜!
近づくと、苔の花も咲いていました。
2024年05月25日 11:56撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:56
近づくと、苔の花も咲いていました。
ブナ林を進みます。
2024年05月25日 11:59撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 11:59
ブナ林を進みます。
快適登山!
このコース最高!
2024年05月25日 12:09撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 12:09
快適登山!
このコース最高!
片瀬峠を通過。
2024年05月25日 12:10撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 12:10
片瀬峠を通過。
ブナの整列。
2024年05月25日 12:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 12:18
ブナの整列。
ブナブナブナだらけ。
2024年05月25日 12:19撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 12:19
ブナブナブナだらけ。
小岳に到着。
2024年05月25日 12:20撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 12:20
小岳に到着。
戸塚峠
2024年05月25日 12:50撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 12:50
戸塚峠
八丁池に向かうこちらのルートは人が少なく、1人静かな山歩きが続きます。
2024年05月25日 13:03撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 13:03
八丁池に向かうこちらのルートは人が少なく、1人静かな山歩きが続きます。
時おりツツジが咲いています。
2024年05月25日 13:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 13:04
時おりツツジが咲いています。
立派なブナ。
2024年05月25日 13:20撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 13:20
立派なブナ。
白田峠を通過。
2024年05月25日 13:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 13:27
白田峠を通過。
八丁池!
見えてきました。
2024年05月25日 14:11撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 14:11
八丁池!
見えてきました。
素晴らしい!
休憩するには、もってこいの場所です!
2024年05月25日 14:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 14:12
素晴らしい!
休憩するには、もってこいの場所です!
2024年05月25日 14:13撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 14:13
残念ながら、時間があまりないので、進みます。
この地点を14:30に出発できなければ、水生地下バス停にコース変更する予定でしたが(17時代までバスがあるので)、現在14:22。
予定通り八丁池に向かいます。
2024年05月25日 14:22撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 14:22
残念ながら、時間があまりないので、進みます。
この地点を14:30に出発できなければ、水生地下バス停にコース変更する予定でしたが(17時代までバスがあるので)、現在14:22。
予定通り八丁池に向かいます。
見晴台の展望台からの眺めです。
2024年05月25日 14:31撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 14:31
見晴台の展望台からの眺めです。
雲が多い😅
2024年05月25日 14:32撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 14:32
雲が多い😅
こちらの方向には富士山が見えるはずが・・・
2024年05月25日 14:32撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 14:32
こちらの方向には富士山が見えるはずが・・・
見えませんね〜😅
残念無念。
先程の八丁池が見えています。
2024年05月25日 14:32撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 14:32
見えませんね〜😅
残念無念。
先程の八丁池が見えています。
寒天林道を通過し、15:02八丁池口バス停に到着です。15:42発の最終バスに間に合いました。
2024年05月25日 15:02撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 15:02
寒天林道を通過し、15:02八丁池口バス停に到着です。15:42発の最終バスに間に合いました。
バス停には、おトイレもあります。水道はありません😅
トイレの奥の沢でストックを洗いました。
2024年05月25日 15:03撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
5/25 15:03
バス停には、おトイレもあります。水道はありません😅
トイレの奥の沢でストックを洗いました。
バス停前で、遅めの昼食を頂きました。
お疲れ様でした。
2024年05月25日 15:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
5/25 15:18
バス停前で、遅めの昼食を頂きました。
お疲れ様でした。
帰ってから日本百名山の暖簾にバッジを飾りました。
2024年05月27日 01:00撮影 by  2201117TL, Xiaomi
5/27 1:00
帰ってから日本百名山の暖簾にバッジを飾りました。

感想

天城山(万三郎岳)に登りました。
初チャレンジです。
大好きな演歌に出てくる山なので、テンション上がりまくりでした。
歌詞には、「あなたと〜超えたい、天城〜〜越〜え〜」とありますが、ボッチ登山でしたので、1人で超えました。しかも天城峠はバスで通過しました。時間と体力があれば天城峠を歩いて超えたかったです。
残念!
今回はどのルートにしようか?迷いました。
縦走コースも、八丁池に下りてくるコースで正解でした!
前半は急登コースで万三郎岳に登り、後半、八丁池方面に分岐してからは、ダイナミックなブナの原生林を満喫しながらアップの無い縦走路を進みました。人気がないので、天城越えを口ずさみながら、静かな山歩きを楽しめました。
シャクナゲに出会えなかったのは残念でしたが、ギョリンソウには出会えました。
ギョリンソウを見つけて教えてくれたのは前を歩いていた二人組の女性の方です。ありがとうございました!この方達も、分岐点で八丁池方面に曲られたので、心強かったです。
富士山、見たかった〜(泣)
また富士山が見れるのは、どこの山だろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら