記録ID: 998966
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高社山
2016年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3ab9e1ede52e7b9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 893m
- 下り
- 893m
コースタイム
8:40谷厳寺・・9:40地蔵・・10:30胴結場・・11:35山頂・・往路を戻り谷厳寺14:20
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 下山後、信濃町の民宿「杜の蔵」に宿泊。1泊10800円だが、刺身・しゃぶしゃぶ・鶏肉中華風・ぶりの照り焼きなど、とても豪華な夕食を頂いた。朝食はパン・サラダ・スープ・ヨーグルトゼリー・スクランブルエッグなど、食べきれないほどだった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト・ロープ・無線機
|
感想
深谷こまくさ山の会の仲間と1泊2日で北信の名峰・高社山と斑尾山へ。
第一日目は高社山。埼玉では知名度は低いが、その堂々たる山容は登山者を引き付ける。
私自身は5年前、斑尾高原でのスノーシュートレッキングで雪を被った高社山を見て感動し、翌春、よませスキー場からピストンした。
しかし、単調なコースで物足りなく、いつか谷厳寺から登りたいと思っていた。
今回、会の仲間と紅葉の時期に登れて大満足している。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人