ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99982
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 雪の急斜面でテンバッテしまった

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
11.2km
登り
1,180m
下り
1,181m

コースタイム

7:20 上野登山口
7:45 1合目
8:30 3合目
10:00 山頂
11:20 下山開始
13:50 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最高の天気 
山頂までクッキリ見える
ただ、山頂付近がやけに急登りに見えるが・・・
2011年02月19日 06:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 6:51
最高の天気 
山頂までクッキリ見える
ただ、山頂付近がやけに急登りに見えるが・・・
朝からハイテンションで呼び込んで頂いたので素直に停めさせて貰う。
2011年02月19日 07:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 7:16
朝からハイテンションで呼び込んで頂いたので素直に停めさせて貰う。
まずは神社で今日の山歩きの安全祈願をして
2011年02月19日 07:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 7:18
まずは神社で今日の山歩きの安全祈願をして
登山口は全く雪が無い
2011年02月19日 07:19撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 7:19
登山口は全く雪が無い
一合目まで登っても雪はまばら
2011年02月19日 07:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 7:46
一合目まで登っても雪はまばら
あまりに踏み跡が多すぎて、どこを歩いて良いのか分からなくなる
2011年02月19日 07:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 7:51
あまりに踏み跡が多すぎて、どこを歩いて良いのか分からなくなる
ゲレンデの真ん中から山頂を望む
ずっと山頂を見ながら歩くので遠いのか近いのか分からない感じ。
木の無い山道というかゲレンデを歩くのでいつもの山行きの感じとは全く違う
2011年02月19日 08:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 8:25
ゲレンデの真ん中から山頂を望む
ずっと山頂を見ながら歩くので遠いのか近いのか分からない感じ。
木の無い山道というかゲレンデを歩くのでいつもの山行きの感じとは全く違う
「百名山伊吹山3合目」
ここで初めて、もの凄い急斜面を登って行く人が見えて もしかしてこれはエライところに来てしまったのかもと気付く。
2011年02月19日 08:29撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 8:29
「百名山伊吹山3合目」
ここで初めて、もの凄い急斜面を登って行く人が見えて もしかしてこれはエライところに来てしまったのかもと気付く。
徐々にもの凄い急斜面に突入
2011年02月19日 09:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 9:42
徐々にもの凄い急斜面に突入
2011年02月19日 09:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 9:42
雪はかなり硬く6本爪のアイゼンとダブルストックの世界では無いことに気がつくが 既に遅い。
ここから先は必死で登ったので写真など撮っていられない。
最後の急斜面を登るときに なぜピッケルというものがあるのか理解できた。
2011年02月19日 09:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 9:42
雪はかなり硬く6本爪のアイゼンとダブルストックの世界では無いことに気がつくが 既に遅い。
ここから先は必死で登ったので写真など撮っていられない。
最後の急斜面を登るときに なぜピッケルというものがあるのか理解できた。
漸く山頂に抜けることが出来た。
素晴らしい景色だが、下山のことを考えるとゾッとする。
少し時間を潰して 雪面が軟らかくなるのを待とうと思う。
2011年02月19日 10:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:04
漸く山頂に抜けることが出来た。
素晴らしい景色だが、下山のことを考えるとゾッとする。
少し時間を潰して 雪面が軟らかくなるのを待とうと思う。
それにしても山頂は素晴らしい
2011年02月19日 10:08撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:08
それにしても山頂は素晴らしい
2011年02月19日 10:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:11
2011年02月19日 10:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:16
白山、御岳、北アルプスの山々まで はっきりとパノラマで見渡せる。
2011年02月19日 10:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:32
白山、御岳、北アルプスの山々まで はっきりとパノラマで見渡せる。
山頂はそれほど風もなく寒くはなかったが、緊急避難所と札が付いていて少し休憩しようと入ってみるとお堂になっていた。
2011年02月19日 10:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 10:34
山頂はそれほど風もなく寒くはなかったが、緊急避難所と札が付いていて少し休憩しようと入ってみるとお堂になっていた。
琵琶湖の向こうの琵琶湖バレーまで見渡せる。
2011年02月19日 11:22撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 11:22
琵琶湖の向こうの琵琶湖バレーまで見渡せる。
下山する頃に多くの人が列を作って山頂に登って来る。
ようやく急斜面を抜けてホッとするところまで降りてこれて
2011年02月19日 12:03撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 12:03
下山する頃に多くの人が列を作って山頂に登って来る。
ようやく急斜面を抜けてホッとするところまで降りてこれて
岐阜から来られた方と一緒にお話をしながら降りて来た。
3合目まで降りてくると 登りと違いぐずぐずの雪になっていて 今日初めてのスノシューを付けて降りるが、歯が全く効かずスキーでボーゲンをしているような感じでズルズル滑り落ちる。
2011年02月19日 13:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 13:02
岐阜から来られた方と一緒にお話をしながら降りて来た。
3合目まで降りてくると 登りと違いぐずぐずの雪になっていて 今日初めてのスノシューを付けて降りるが、歯が全く効かずスキーでボーゲンをしているような感じでズルズル滑り落ちる。
無事に登山口まで降りてきて、「ケカチの水」でアイゼンと靴を洗わせて貰い 完了。

本当に無事に下りれて良かった。
2011年02月19日 13:48撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2/19 13:48
無事に登山口まで降りてきて、「ケカチの水」でアイゼンと靴を洗わせて貰い 完了。

本当に無事に下りれて良かった。
撮影機器:

感想

今日の伊吹山は最高の天気で山頂からの景色も最高。
しかし、伊吹山は手強く 私の技術ではスノーシューや軽アイゼンで行ってはいけないと感じた。
雪の状態にもよるかもしれないが、前歯の付いたアイゼンとピッケルがいるかも。
ただ、長靴でアイゼンも無しにダブルストックで滑るように急斜面を降りて行かれた方もいたので やはり道具ではなく技術の問題か。

とにかく無事に帰ってこれて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

c5781さん、こんばんは
まずは伊吹山登頂、お疲れさまでした。
ご無事でなにより
私も行ってみたいのですが、今日のレポを読む限り
無理だなあと思いました
でも途中まででも行ってみようかな
2011/2/19 20:25
こんばんわ katatumuriさん
山頂手前の30〜50m程度の部分だけなんですが、本当に怖くなってドキドキしました。
もう少し遅い時間で沢山の人が踏んで 軟らかくなった状態だったら・・・でもやっぱり怖かったと思います。
技術の無い分 しっかりした道具を持っていないと駄目だなと痛感しました。

6合目くらいなら、全く問題ないです。
ただ、暖かいと雪が溶けて 結構あちこちで踏み抜くのでワカンとかは持っていた方がよさそうです。
2011/2/19 21:08
私も行ってました
c5781さんこんにちは。私も伊吹山行ってました。同じ駐車場に停めたのではないかと思います。本当にいい天気でしたね。けっこう速いペースで登り降りされていますね。さすがにスノーシューは下りで威力を発揮するようです。私はアイゼンだけなので下り5合目くらいからズボズボ足がはまって苦戦しました・・
2011/2/20 11:06
kentaikiさん こんばんわ
kentaikiさんの山行記録 読ませて頂きました。
天気と景色は最高で良かったですね

スノーシューは沈まないのですが、あのぐちゃぐちゃの雪で爪は効かないし ストックがずぼずぼ入るし とても活躍したとは言えない状態でした

それよりピッケルが欲しかったです。
山頂に1時間半近くもいたのは、たぶん今までの山行きで最長と思います。景色が良かったというより怖くて雪が解けるのを待っていました。
2011/2/20 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら