2024年5月の日記リスト
全体に公開
2024年 05月 27日 10:40山以外
自宅にコウモリが住み着いていて困っています。
家の玄関の辺りに動物の糞が見られるようになり、最初はネズミかなと思い殺鼠剤を置きましたが効果なし。そのうち、壁も汚れているのを発見し、どうやらコウモリらしいと分かりました。
駆除業者に見てもらったところ、2階の軒下あたりに住み着いているのではとのこと。
44
6
2024年 05月 24日 18:11雑談
転職エージェントのスカウトサービスにいくつか登録しています。
転職願望が強くあるわけではありませんが、今の職場にしがみつくつもりもなく、常にニュートラルでいたいと思っているからです。
しかし、業者から紹介されるものの中で「応募してみたい」と思うような求人はほとんどありません。
今の職場に満足はして
60
2
2024年 05月 22日 13:37雑談
批判ばかりしていると心が荒みますね。
話題を変えて今日は賛美歌の話をしたいと思います。
この間の日曜日、私の両親が生前に教会員だった教会で召天者記念礼拝があり、列席してきました。この教会では春と秋の年2回、物故会員を偲ぶ礼拝があります。仏教で言うところの年忌法要みたいなものですね(厳密には違います
22
2
2024年 05月 21日 18:21いきざま(笑)
ヤマレコの日記はできれば楽しい話題で行きたいものですが、どうしても我慢がならないことがあります。
それはゼノフォビア(外国人嫌悪)を持ち込む人がいることです。
先日、北アルプス槍ケ岳で外国人が関係する遭難事故がありました。これに絡めて、自称登山歴50年の「遭難評論家」(仮称)の方が「『ミステリー
86
2
2024年 05月 20日 13:40知らんけど
最近、登山用品店で買い物をしないので詳しくは知らないのですが、登山用品も値上がりしているようですね。
この値上げはロシアのウクライナ侵攻や円安の影響などによる、いわゆる「値上げラッシュ」のひとつなのであれば、理屈は理解できると思います。
安く買い物できればそれに越したことはありません。しかし世の中に
52
6
2024年 05月 17日 15:56いきざま(笑)
山岳遭難での捜索や救助活動をめぐって「陰謀論」を展開している人を日記で散見します(散見といってもほぼお一人のようですが)。
最近はとある県での山岳救助活動について、「有名人の遭難は忖度して手厚い捜索をするのに、そうでない人は放置している」ということを書いておられました。
これを読んで思い出し
63
8
2024年 05月 14日 12:20いきざま(笑)
世の中には真逆のことを言って注目を浴びようという人がいます。「逆張り」というやつですね。ネットに多い印象です。
大分前になりますが、Yahoo!にYahoo!掲示板というのがありました。そこで「シートベルトをすると『事故を起こしても助かる』という気持ちになって事故を起こすのだ。だからシートベル
49
2
2024年 05月 13日 12:37旅ラン
昨日開かれた仙台国際ハーフマラソンに走りに行ってきました。
先月の長野マラソン後から腸脛靱帯炎と風邪でまったく走っていないという状態でしたが、エントリー代と飛行機代がもったいないので出走することにしました。
気温26度、湿度50%。風があったので乗り切れましたが、フルなら暑くて最後までも
12
2024年 05月 09日 11:55雑談
先月の長野マラソンが終わってから、どうも体調がよくありません。
マラソン翌日から咳が出始め、熱はないもののずっと咳とかぜ症状が続いています。
5月に入ってちょっとよくなったのでランニングを再開したら、翌日またかぜ症状がぶり返し、咳が止まりません。
この間、コロナは2回検査しましたがいずれも陰性。
咳
51
2024年 05月 08日 19:27いきざま(笑)
私は「遭難評論家」ではないのでよく分からないのですが、遭難する人に高齢者が多くを占めているのは事実ではないでしょうか。
警察庁が昨年9月に発表した「令和5年夏期における山岳遭難の概況」によると、2023年夏期の日本全国の遭難者809人のうち、60歳代が181人(22.4%)と最も多く、次いで70歳
75
7
2024年 05月 05日 11:08山以外
唐十郎が亡くなった。
俳優・劇作家の唐十郎さん死去 84歳 紅テント公演 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240505/k00/00m/040/004000c
訃報に接して最初に思ったのは「唐でも死ぬんだ」ということだった。死と最もイメージが遠い人だっ
24
2024年 05月 02日 13:41いきざま(笑)
山にはいろんな人がいます。
ハイキングする人。
岩や沢を登る人。
ピークハントする人。
縦走登山する人。
スキーをする人。
キャンプをする人。
ゆっくり歩く人。
ランニングをする人。
休日を山で楽しむ人。
毎日山に登る人。
ロープウエーやケーブルカーで一気に登る人。
ひたすら
69
4