ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> fengsanさんのHP > 日記
日記
fengsan
@fengsan
2
フォロー
6
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
fengsanさんを
ブロック
しますか?
fengsanさん(@fengsan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
fengsanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、fengsanさん(@fengsan)の情報が表示されなくなります。
fengsanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
fengsanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
fengsanさんの
ブロック
を解除しますか?
fengsanさん(@fengsan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
fengsanさん(@fengsan)のミュートを解除します。
2019年3月の日記リスト
全体に公開
2019年 03月 25日 20:42
回想の山旅
七面山 ~木喰上人のふるさと丸畑から~
富士は、言うまでもなく日本一高い独立峰である。その姿は、南アルプスはもとより、遙か北アルプスの頂からも目視することができる。しかし、その富士は何か小太りした富士であることが多い。それでも、富士の姿を指呼し得た時は、他の山とは違った特別の感慨が頭をよぎるものだ。いったい人を引き付けてやまない富士の魅
11
続きを読む
2019年 03月 21日 21:00
回想の山旅
御座山 ~南佐久の奥山にて~
日本二百名山が深田久弥氏のファン組織の「深田クラブ」により選定されたのは、昭和59年(1984)の事であるから、わたしが御座山(おぐらやま)に登ったのは、それ以前ということになる。その頃、私はしきりと地元の人に愛されているが、登山者にはあまり登られていない山に関心が向いていた。 山峡の村を訪ね
10
続きを読む
2019年 03月 03日 21:46
回想の山旅
上州神流川から両神山へ ~峠をたどりて~
神流川(かんながわ)は、信州、上州、武州の国境の三国山(1,834m)を水源とする川で、利根川水系に属する。私が、神流川という名前を知ったのは、「山里の釣りから」(内山節著 日本経済評論社 1980 )であった。 この本は、題名から受ける印象と違って、ヤマメや岩魚といった渓流に棲む魚を釣る面白
25
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
回想の山旅(55)
追憶の山旅(2)
山と暮らし(5)
短歌でつづる四国の山(16)
昭和の山旅考(19)
山行記録雑記(1)
里歩きのたのしみ(2)
旅で見た山の思い出(1)
山と草花と歌(14)
訪問者数
35363人 / 日記全体
最近の日記
息子と登った山 塔ノ岳 ~アルバムに残る思い出~
山スキーの道具あれこれ
コイワザクラよ!密やかに咲け
阿蘇高岳・久住山・開聞岳・高千穂峰 ~青春の断章・九州一周旅行~
ハナネコノメとその仲間たち ~小さきものはみなうつくし~
福寿草 ~鈴鹿の山で春を言祝ぐ~
ヨツバヒヨドリ ~アサキマダラの舞いきたる花~
最近のコメント
fengsanさん
kichichan [03/21 08:43]
kichichanさん
fengsan [03/21 08:06]
fengsanさん
kichichan [03/21 07:49]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08