Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

D3

D3
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2007/11/30
スペック概要 タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン D3 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
ここが三角点モドキのある南峰。北峰の方が見晴らしは良いので食事するのならそちらの方がお勧め。
杉林のあいだを登って行く登山道。このまま伐採されずに残っていけばそのうちに戸隠奥社のような雰囲気になりそう。(でも伐採されちゃうだろうなぁ)
箱根・湯河原 2018年02月12日 金時山
今回は時間が無さそうなので七ツ石山は巻くことにした。小屋には行かず仕舞い。七ツ石神社には寄ってみても良かったかな。また次の機会に。(あるのかな、そんな機会が。)
下山路。どんどん下って写真右側の河原と同じ標高まで降りなければならない。先は長い…。
林道と登山道が分かれるものの、暫く行くとまた合流する。あまり車が通った跡は無い。最初の単調な林道歩きと違い、この部分は比較的歩いていて退屈しない。
ふり返るとこんな感じ。歩いてきた道を戻る。
箱根・湯河原 2018年03月31日 天城山
おはぐろ池から流れ出る小川。鉱泉の成分により真っ赤になっている。
”天狗岳を圣て東天狗”と書かれた古い標識。この当時は天狗岳・東天狗岳と言われていたらしい。いつの間に天狗岳→西天狗岳と呼ばれるようになったのだろう。地形図には両方まとめて天狗岳とある。
7.5km奥丸山 の標識。奥丸山まではまだまだ遠い。
道を辿ると耕作放棄地があった。そして道はそこで終わっているようだった。耕作放棄地は藪。
少し登ってくると大きな岩は無くなり、やや大き目の岩程度になってくる。ゴロゴロしてはいるものの、比較的登り易かった。残雪が中途半端にあると苦労するかもしれない。
乙女峠から見る富士山。峠からの眺めを良くするためか、富士山方向に茂っていた木が伐採されていた。少し雲に隠れてしまっているのが残念。
箱根・湯河原 2018年02月12日 金時山
神社横にあった比較的新しそうな階段。ここを登って行ったのだが、特にどこかに至る道という訳では無かった。どこに向かう道なのか不明…。
登録状況
写真枚数 1,993枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 18人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥秩父
  10   30 
Awaky, その他2人
2019年10月20日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
24:1015.6km1,361m4
  37    18 
2019年06月01日(2日間)
志賀・草津・四阿山・浅間
10:0718.9km1,027m3
  37     13 
Washiba2924, その他1人
2019年05月26日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:4710.1km848m3
  31    21 
Washiba2924, その他1人
2018年10月07日(日帰り)
栗駒・早池峰
03:259.5km426m2
  23     46 
Washiba2924, その他1人
2018年09月28日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン D3 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る