ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000068
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

別山(白山)〜快晴の中、初の雪上ハイク〜

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumasuzu2 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
16.6km
登り
1,822m
下り
1,823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:01
合計
10:07
6:18
15
6:33
6:34
56
三ノ峰登山口
7:30
7:31
48
8:19
8:19
78
9:37
9:50
6
9:56
10:04
62
11:06
11:06
54
12:00
12:14
32
12:46
12:46
51
13:37
13:43
5
13:48
14:06
41
14:47
14:47
37
15:24
15:24
44
16:08
16:08
17
三ノ峰登山口
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
天候 快晴 微風 最高の登山日和
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池 上段駐車場 AM6:00着で半分ほどの埋まり方
刈込池の紅葉終盤で先週からは大分減りました。
トイレは、男女別で水洗トイレ完備
コース状況/
危険箇所等
三ノ峰登山口までは、上段駐車場から15分程行くとあります。
さすがに寒くなってきました。
朝6時で3℃でのスタート
2016年11月05日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 5:57
さすがに寒くなってきました。
朝6時で3℃でのスタート
三ノ峰登山口(960m)
kumasuzu2&OGさん
今日は、この二人で登ります。
別山まで約8kmです。
2016年11月05日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/5 6:32
三ノ峰登山口(960m)
kumasuzu2&OGさん
今日は、この二人で登ります。
別山まで約8kmです。
快晴!!!
絶好の登山日和です。
2016年11月05日 07:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:07
快晴!!!
絶好の登山日和です。
道中の紅葉は、綺麗ですが、ひと風吹くと落ちちゃいそう。
2016年11月05日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:10
道中の紅葉は、綺麗ですが、ひと風吹くと落ちちゃいそう。
六本檜(1,420m)からの三ノ峰。
結構、雪が見えるぞ〜
ここまでなかなかの急登で、
登山口から1.5kmで460m登ります。
2016年11月05日 07:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:31
六本檜(1,420m)からの三ノ峰。
結構、雪が見えるぞ〜
ここまでなかなかの急登で、
登山口から1.5kmで460m登ります。
ここらから、ちらちら雪が出てきます。
2016年11月05日 07:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:31
ここらから、ちらちら雪が出てきます。
三ノ峰までの中間地点。
三ノ峰が見えてるけど遠い〜
別山までは、まだ5.5kmぐらいある。
2016年11月05日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:54
三ノ峰までの中間地点。
三ノ峰が見えてるけど遠い〜
別山までは、まだ5.5kmぐらいある。
振り向くと、大長山にも雪が見える
2016年11月05日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:05
振り向くと、大長山にも雪が見える
標高1,600mも超えると、雪が多くなってきました。
2016年11月05日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 8:15
標高1,600mも超えると、雪が多くなってきました。
刈込池ホール
2016年11月05日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:26
刈込池ホール
このころはまだ余裕。
2016年11月05日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:27
このころはまだ余裕。
三ノ峰遠いぜ!
2016年11月05日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:57
三ノ峰遠いぜ!
振り返ると、雪の道トレース
2016年11月05日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 9:12
振り返ると、雪の道トレース
風が強く吹くような凍り方
2016年11月05日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:18
風が強く吹くような凍り方
三ノ峰get!(2,128m)
別山が真っ白です。
17
三ノ峰get!(2,128m)
別山が真っ白です。
うへ〜結構降るよ。
2016年11月05日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 10:03
うへ〜結構降るよ。
まじかよ!の2つ目の急下り。こっちの方が急です。
2個の下り合わせて110m程になります。
2016年11月05日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:12
まじかよ!の2つ目の急下り。こっちの方が急です。
2個の下り合わせて110m程になります。
別山平到着。
ここは平なので、雪も深かったです。
30cmぐらいはありました。
2016年11月05日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 10:54
別山平到着。
ここは平なので、雪も深かったです。
30cmぐらいはありました。
やっと着きました。遠かった〜
バテバテで三ノ峰から2時間もかかってしまいました。
2016年11月05日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 12:00
やっと着きました。遠かった〜
バテバテで三ノ峰から2時間もかかってしまいました。
別山神社
まずは、お参り。
2016年11月05日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:15
別山神社
まずは、お参り。
別山get!(2,399m)
白山バックにパチリ!
2016年11月05日 12:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/5 12:13
別山get!(2,399m)
白山バックにパチリ!
すんげ〜!
北アルプスが端から端までスッコーンと見えます。
2016年11月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:06
すんげ〜!
北アルプスが端から端までスッコーンと見えます。
北アルプス、北寄り
2016年11月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:06
北アルプス、北寄り
北アルプス、南寄り
2016年11月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:06
北アルプス、南寄り
乗鞍岳&八ヶ岳
2016年11月05日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 12:07
乗鞍岳&八ヶ岳
御嶽山&中央、南アルプス
2016年11月05日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:07
御嶽山&中央、南アルプス
霊峰白山! いつもは白山から別山を見ていたけど、
初めて逆から見ました。感激ものです。
来てよかった〜!
2016年11月05日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/5 12:07
霊峰白山! いつもは白山から別山を見ていたけど、
初めて逆から見ました。感激ものです。
来てよかった〜!
別山平を見おろす。
2016年11月05日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:14
別山平を見おろす。
御手洗池は凍っちゃってます。
2016年11月05日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:42
御手洗池は凍っちゃってます。
さーて下山です。なかなか険しいぞ。
登り返しがキツい。
2016年11月05日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:14
さーて下山です。なかなか険しいぞ。
登り返しがキツい。
OGさんは、トレランする方なので、まだまだ元気。
その頃、Kumazusuは、足がつるわ、息は上がるわで、ヒーヒー状態でした。
2016年11月05日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:39
OGさんは、トレランする方なので、まだまだ元気。
その頃、Kumazusuは、足がつるわ、息は上がるわで、ヒーヒー状態でした。
ぎょえー!
下から見る登り返し区間。
マジキツイわ〜
2016年11月05日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 13:17
ぎょえー!
下から見る登り返し区間。
マジキツイわ〜
再び三ノ峰山頂
登り返したぞ〜!
2016年11月05日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 13:40
再び三ノ峰山頂
登り返したぞ〜!
三ノ峰からの下りは、雪がぐちょぐちょで、大変滑りました。
2016年11月05日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:23
三ノ峰からの下りは、雪がぐちょぐちょで、大変滑りました。
剣ヶ岩(1,670m)
朝は、雪が付いていましたが、解けました。
2016年11月05日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:52
剣ヶ岩(1,670m)
朝は、雪が付いていましたが、解けました。
夕日が差し込み光ってましたが、
ずいぶんと葉が落ちてきていました。
2016年11月05日 15:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 15:55
夕日が差し込み光ってましたが、
ずいぶんと葉が落ちてきていました。
駐車場に戻る途中の紅葉がとても綺麗でした。
2016年11月05日 16:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 16:16
駐車場に戻る途中の紅葉がとても綺麗でした。

感想

 もともと、3日の文化の日に予定組んでいたのですが、天候不順で中止に。なんとか、行ける日ないか模索していて、結局、5日土曜日が快晴になると分かり、急遽行ける人を探して、トレラン&マラソンしてるOGさんをget!

 山の知識だけは自分の方がありますが、その代わり体力数倍というコンビで登ることにしました。
 ソロするには、自分には山LVが高すぎて無謀だし、でも今シーズン登るのは季節的にラストチャンスなので、行きたくってしょうがなく、パートナー見つかって本当にうれしかったです。

 6時30分登山開始で、10時間行動を目安に予定しました。三ノ峰→別山というルートで登るのですが、三ノ峰までは二人とも7月に経験済み。
 ということで、登山開始で気温が低いこともあって順調に登っていきました。六本檜の峠に出たあたりから、ちらちら雪が道に出てきました。それでも、特段問題なく歩けました。1600mも超えたあたりから、少し雪が増えてきました。土がみえないので、傾斜が分かりづらいのでスリップしないよう登るので、その分地味に体力を消耗していく感じでした。

 三ノ峰避難小屋までは、OGさんに数分遅れで到着。登山口からは3時間ちょいでした。小屋から見える景色だけでも既に絶景!空は青いし、遠くが見えるし素晴らしい景色でした。いやをなしにも別山への期待が膨らみました。小屋で、ちょうど別山から戻った方が居られて、道中の状況などを教えていただきました。アイゼンなしで全然大丈夫。という事を聞きまして、雪山ハイク初挑戦の2人は決行を決めました。着替えなどして別山に向けて出発です。往復6kmの行程で3時間程を予定しました。

 すぐに三ノ峰の山頂に着いて写真を撮ってすぐに先を急ぎました。すると、聞いてはいましたが、ものすごい急下り坂の登場です。2段階降りますが、合わせて110m程下りました。本当に登り返すの嫌だな〜状態でした。

 もう、ここらへんは雪が多くって登山道は見えません。先行者の足跡をトレースしながらの登山です。初めは、未経験で楽しかったのですが、次第に夏山歩きとは違って体力を使う事がわかりました。特に雪深いところは、つぼ足で歩くので、太ももを大きく上げないと行けないので、一歩一歩がつらい。別山平は特に雪が多く積もっていたので、きつかったです。夏山道なら傾斜緩くて足を休ませられる区間なのにな〜と考えながら歩いてました。

 最後の登り区間ではもうヒーヒー状態になっていたので、ザックをデポして山頂で着るダウンだけ持って登りました。小屋から2時間ほどかかって、やっと到着。苦労した分、景色は絶景絶景!今日は今までで一番よく見えました。山頂の風も弱く、湿度も低く遠望が利き最高の登山日和でした。冠雪した白山も綺麗で堪能できました。

 帰りも距離あるので、早々に下山開始です。不覚にも別山平のつぼ足中に太ももがつってしまいました。OGさんに足を伸ばしてもらい、10分弱ほど休憩して先を急ぎました。荷物まで持ってもらい、かたじけない。
 三ノ峰への登り返しも気合で登り、小屋に戻りました。4時間での往復でした。まだ5kmあるので、10分ほどの休憩で14:10頃下山開始。2時間の予定をしました。

 初めの方は雪が解けてぐちゃぐちゃの中を降りていくのでなかなか滑ります。それでも、雪が無くなったらいつもの夏道なので、サクサク降りていきました。登山口に近づくと、夕日に光る紅葉が見れてよかったです。
 予定通り2時間ほどで登山口に着いて、日が落ちる前に着けてよかったです。

 鳩が湯温泉に行こうと思ったのですが、日帰り温泉は17時までだったので諦めて、大野市内の「あ宝んど」に行ってきました。いい湯でした。

 今日は、紅葉と雪山ハイクと秋と冬を両方楽しめました。OGさんの助けもあって、無事下山できました。もっと体力が無いと雪山ハイクは出来ないという事を実体験しました。いろいろ勉強になりました。今後に生かそうと思います。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

駐車場で
こんばんは〜
一緒に靴洗いしてた者です(^-^)
ユーザーさんだったんですね。別山までお疲れ様でした。
時間の割りに休憩が! Mいコースだ(;゜0゜)
2016/11/6 23:59
Re: 駐車場で
saikakuさん、こんにちは。
靴洗いの雑談のお相手、ありがとうございます。
雪が多かったのもあるのですが、体力無い自分にとっては、三ノ峰から先は本当にMな世界でした。日没の時間があるので、自分なりに急ぎ気味で歩いててあんだけ時間かかってしまいました。
でも、土曜日はその苦労に見合う天気だったので、大満足です。
saikakuさんも、家族の目を盗みながらまた福井石川まで来てくださいね(笑)
2016/11/7 17:02
お疲れ様でした♪
スゴいです!
達成感はかなりのものだったでしょうね。
別山ゲットはとってもイイ笑顔です(*´▽`*)
2016/11/8 15:37
Re: お疲れ様でした♪
badlyちゃん、こんにちわ
別山は、念願だったので達成感はMAXでした。
ただ、疲労もMAXで、登った先から帰りの道中を心配してました。
自分には、LVオーバーぐらいな別山でした〜。
2016/11/9 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら