ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001789
全員に公開
ハイキング
東海

雲なしの大展望! 鹿の平・不動岳コラボ

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:06
距離
24.1km
登り
2,485m
下り
2,583m

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
2:09
合計
11:31
4:40
25
戸中川林道ゲート
5:05
5:05
21
途中gpsスタート
5:26
5:26
18
5:44
5:44
34
6:18
6:27
4
6:31
6:31
5
6:36
6:36
4
6:40
6:48
51
7:39
7:48
71
8:59
9:03
28
9:31
9:46
32
10:18
10:29
39
11:08
11:40
28
12:08
12:25
31
12:56
13:01
17
13:18
13:18
30
13:48
13:58
24
14:22
14:28
6
14:34
14:34
7
14:41
14:41
4
14:45
14:47
32
15:19
15:20
14
15:34
15:34
36
16:10
16:10
1
16:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸中林道ゲートに駐車
コース状況/
危険箇所等
赤テープが沢山あり
笹の下は、木の根や石のトラップがいっぱい
歩行距離(gps起動までを補正して)25km
その他周辺情報 n)浜松市北区の「あらあたまの湯」で入浴。660円。優しい肌さわりのぬるめのお湯が気持ち良い。休憩室あり。http://www.aratamanoyu.jp/index.html
前日は、戸中ゲートから、naoeさん、ritaさんとgの3人で丸盆岳・黒法師岳を往復し、ritaさんが帰ったので、
今日は、二人で不動岳を往復する。4時40分ヘッデンを頼りに出発した。
2016年11月06日 05:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 5:52
前日は、戸中ゲートから、naoeさん、ritaさんとgの3人で丸盆岳・黒法師岳を往復し、ritaさんが帰ったので、
今日は、二人で不動岳を往復する。4時40分ヘッデンを頼りに出発した。
6時14分、もうヘッデンは不要。
2016年11月06日 06:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 6:14
6時14分、もうヘッデンは不要。
1時間45分、黒法師岳登山口。
2016年11月06日 06:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
11/6 6:29
1時間45分、黒法師岳登山口。
歩いて2時間、不動岳登山口に到着。
テントが張ってあった。
n)バイクも1台デポされていました
2016年11月06日 06:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 6:40
歩いて2時間、不動岳登山口に到着。
テントが張ってあった。
n)バイクも1台デポされていました
6時41分、登山口。ゲートから約2時間です。
2016年11月06日 06:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 6:41
6時41分、登山口。ゲートから約2時間です。
登山開始。最初は、やや不安定な細いザレ道をジグザグに上がっていきました。
2016年11月06日 06:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 6:56
登山開始。最初は、やや不安定な細いザレ道をジグザグに上がっていきました。
登山開始から40分、崩壊地付近を通過
2016年11月06日 07:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
11/6 7:21
登山開始から40分、崩壊地付近を通過
前をゆくnaoeさん
2016年11月06日 07:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 7:23
前をゆくnaoeさん
約1時間で平らな広い尾根に到着
n)坂でないのはここと鹿の平だけです
2016年11月06日 07:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 7:41
約1時間で平らな広い尾根に到着
n)坂でないのはここと鹿の平だけです
平坦な笹原を移動。赤テープを辿れます。
2016年11月06日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 8:48
平坦な笹原を移動。赤テープを辿れます。
笹丈が低いので歩きやすい。たまに倒木が隠れています。
2016年11月06日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 8:53
笹丈が低いので歩きやすい。たまに倒木が隠れています。
先日、歩いたカモシカ平と黒法師岳。右はバラタニの頭
2016年11月06日 08:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
11/6 8:58
先日、歩いたカモシカ平と黒法師岳。右はバラタニの頭
3張、登山道にありました。
2016年11月06日 08:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 8:58
3張、登山道にありました。
バラタニの頭
2016年11月06日 09:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 9:00
バラタニの頭
左から黒沢山、中の尾根山、二こぶの池口岳
2016年11月06日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
11/6 9:24
左から黒沢山、中の尾根山、二こぶの池口岳
もうすぐ、鎌崩の頭
2016年11月06日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 9:24
もうすぐ、鎌崩の頭
鎌崩の頭到着。2時間50分かかりました。
崩壊地の上の平原は、鹿の平、その奥が不動岳。
2016年11月06日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
11/6 9:36
鎌崩の頭到着。2時間50分かかりました。
崩壊地の上の平原は、鹿の平、その奥が不動岳。
黒沢山、中の尾根山、池口岳
2016年11月06日 09:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
11/6 9:36
黒沢山、中の尾根山、池口岳
不動岳の左が光岳と加加森山
2016年11月06日 09:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
11/6 9:47
不動岳の左が光岳と加加森山
鹿の平へ向かって降りていきます。
2016年11月06日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 9:50
鹿の平へ向かって降りていきます。
n)どこでも歩けそうだけど、笹の下は要注意。
2016年11月06日 09:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 9:51
n)どこでも歩けそうだけど、笹の下は要注意。
2016年11月06日 09:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 9:51
2016年11月06日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 9:53
2016年11月06日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 9:53
2016年11月06日 09:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 9:55
途中の尾根から
2016年11月06日 09:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
11/6 9:55
途中の尾根から
鹿の平到着。ここにザックを置いて、不動岳へ
n)ここに張ってみたい!
2016年11月06日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
11/6 10:16
鹿の平到着。ここにザックを置いて、不動岳へ
n)ここに張ってみたい!
n)さらに笹は深くなり、「あれ〜、gさんはどこ?」
2016年11月06日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 10:31
n)さらに笹は深くなり、「あれ〜、gさんはどこ?」
2016年11月06日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 10:35
不動岳への途中
2016年11月06日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 10:36
不動岳への途中
黒沢山
2016年11月06日 10:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 10:42
黒沢山
麻布山と前黒法師山
2016年11月06日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 10:45
麻布山と前黒法師山
2016年11月06日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 10:45
ピンクテープに沿って歩きました。
n)笹の下ばかり見ていたので、しょちゅうgさんを見失いました
2016年11月06日 10:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
11/6 10:48
ピンクテープに沿って歩きました。
n)笹の下ばかり見ていたので、しょちゅうgさんを見失いました
約40分、不動岳山頂に到着。
n)お団子山名板をコレクションしています。
2016年11月06日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
11/6 11:08
約40分、不動岳山頂に到着。
n)お団子山名板をコレクションしています。
2016年11月06日 11:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
11/6 11:09
背景は黒沢山
2016年11月06日 11:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
11/6 11:09
背景は黒沢山
丸盆岳、黒法師岳、鎌崩の頭、バラタニの頭、右側に前黒法師山、戸中山、麻布山
2016年11月06日 11:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
11/6 11:09
丸盆岳、黒法師岳、鎌崩の頭、バラタニの頭、右側に前黒法師山、戸中山、麻布山
2016年11月06日 11:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:10
2016年11月06日 11:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:10
2016年11月06日 11:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
11/6 11:10
gは、2度目。
2016年11月06日 11:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
37
11/6 11:10
gは、2度目。
2016年11月06日 11:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 11:11
ツーショット。naoeさんには、モザイク掛けてます。
n)おなかが出てる。上半身にモザイクしてもらえばよかった。
2016年11月06日 11:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
26
11/6 11:17
ツーショット。naoeさんには、モザイク掛けてます。
n)おなかが出てる。上半身にモザイクしてもらえばよかった。
n)最初に計画した六呂場山への道。
2016年11月06日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 11:18
n)最初に計画した六呂場山への道。
2016年11月06日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
11/6 11:18
2016年11月06日 11:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:19
黒沢山
2016年11月06日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
11/6 11:20
黒沢山
鶏冠山と池口岳
2016年11月06日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:20
鶏冠山と池口岳
2016年11月06日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:20
上がってきた雲の平方向
2016年11月06日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:20
上がってきた雲の平方向
これから5分ほどgは奥の展望所へ
n)私は山頂でひなたぼっこ。
2016年11月06日 11:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:25
これから5分ほどgは奥の展望所へ
n)私は山頂でひなたぼっこ。
2016年11月06日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:26
2016年11月06日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:26
2016年11月06日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 11:26
あの木の後ろが展望地
2016年11月06日 11:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:26
あの木の後ろが展望地
遮るものがないです。左から鶏冠山、二こぶの池口岳、加加森山、真ん中左に光岳、右に聖岳、上河内岳、赤石岳、上河内の手前の光岳に繋がる稜線は百股の頭、信濃又
2016年11月06日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
11/6 11:27
遮るものがないです。左から鶏冠山、二こぶの池口岳、加加森山、真ん中左に光岳、右に聖岳、上河内岳、赤石岳、上河内の手前の光岳に繋がる稜線は百股の頭、信濃又
2016年11月06日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 11:27
2016年11月06日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
11/6 11:27
黒沢山
2016年11月06日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:27
黒沢山
左が光岳、すぐ右に聖岳と上河内岳、前右が百股の頭
2016年11月06日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
11/6 11:27
左が光岳、すぐ右に聖岳と上河内岳、前右が百股の頭
なかなか来れないので三脚を広げて。
笊が岳も見えます。
2016年11月06日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
11/6 11:30
なかなか来れないので三脚を広げて。
笊が岳も見えます。
富士山も見えます。
2016年11月06日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
11/6 11:31
富士山も見えます。
黒沢山
2016年11月06日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
11/6 11:31
黒沢山
真ん中左が二こぶの笊が岳
2016年11月06日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 11:32
真ん中左が二こぶの笊が岳
真ん中が池口岳。北峰は隠れています。右が加加森山
2016年11月06日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 11:33
真ん中が池口岳。北峰は隠れています。右が加加森山
右端に笊が岳
満足したので、戻ります。11時45分山頂出発
2016年11月06日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 11:33
右端に笊が岳
満足したので、戻ります。11時45分山頂出発
鹿の平への帰途
2016年11月06日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
11/6 11:48
鹿の平への帰途
2016年11月06日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 11:48
2016年11月06日 11:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
11/6 11:56
25分で鹿の平に戻り。
2016年11月06日 12:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
11/6 12:10
25分で鹿の平に戻り。
鎌崩の頭は、12時55分下山開始。
2016年11月06日 12:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
11/6 12:54
鎌崩の頭は、12時55分下山開始。
2016年11月06日 14:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 14:01
1時間12分で崩壊地傍。林道到着まで1時間15分位でした。ほぼ走り状態でしたので、時間は参考になりません。
n)「分県ガイド」のコースタイムも2時間になっているけど、みんなそんなに早く歩いてるのかな?
2016年11月06日 14:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
11/6 14:06
1時間12分で崩壊地傍。林道到着まで1時間15分位でした。ほぼ走り状態でしたので、時間は参考になりません。
n)「分県ガイド」のコースタイムも2時間になっているけど、みんなそんなに早く歩いてるのかな?
林道途中から
2016年11月06日 14:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
11/6 14:37
林道途中から
2016年11月06日 15:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
11/6 15:02
林道を2時間ゆっくり下って、ゲート到着。
ハイ! 無事終了。お天気と展望に感謝!
n)gさん、風邪気味だったのに、お疲れ様でした。
2016年11月06日 16:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
11/6 16:09
林道を2時間ゆっくり下って、ゲート到着。
ハイ! 無事終了。お天気と展望に感謝!
n)gさん、風邪気味だったのに、お疲れ様でした。

感想

不動岳は、私にとって2度目。
それでも、10年をはるかに超える昔に訪れたので、初めてと変わらない。
危険なところはないという印象だった。
春にritaさんを通じて、申し出があった。
OKの回答を出していた。
11月になったら丸盆・不動岳をあるくコラボ・・・naoeさんから10月の中ごろに確認のメールで、実現した。
昨日は、ritaさんも入って丸盆岳・黒法師岳を往復した。
カモシカ平からの立ち枯れの向こうに堂々と富士山が青い空に映えていた。
満足だった。
今日は、ritaさんが帰って、naoeさんと不動岳を往復した。
歩いているレコから相当の体力を持つと感じていたので、女性扱いは特にしなかった。鎌崩の頭まで、長い登り、昨日の疲れは回復する前に傷の上塗りをする。それでもちゃんと一般の時間で到達した。
テントを張ったら楽しかろう鹿の平の笹を分け、不動岳に上がる。
山頂から振り返る鹿の平の向こうに、昨日の丸盆岳・黒法師岳が見える。
西には、黒沢山、それに繋がって中の尾根山、二耳峰の池口岳が見えた。
山頂から3分ほどの先端に降りると、池口岳、加加森山、光岳、聖岳・上河内岳、信濃又、大無間山、笊が岳、そして富士山・・・
オール名峰のオンパレードだった。
「笹を分け 上がりてみれば 遥かなり 光手招く 聖ぞ雄々し」
満足して、戻る。鎌崩の頭からの下山は、鬼女(失礼naoeさん)が走り、
鬼男が追う。あっという間に登山口に降りた。naoeさんの健脚ぶりを確認したコラボだった。
「光岳から見る信南部の先端に立っている。」
不動岳はそんな感慨を与えてくれる山だ。(g)

 前日はritaさんもいて、楽しいハイキング。今日はコースタイムも長いので、気をひきしめて望みました。当初、不動岳から六呂場山〜矢筈山を周る縦走を計画しましたが、日帰りでは無理とわかったので、ピストンになりました。
 私は2日前から浜松に入り、体力を温存できていましたが、gさんは金曜日の仕事の後車中泊して、昨日も10時間歩いているのでお疲れになったと思います。二日間もつき合わさせてしまって、感謝感謝です。
 不動岳からは深南部のほとんどの山を一望でき、快晴で大満足でした。しかも、入山者が多いのにもビックリ。
 次は・・・あの山。ひそかに来年の計画をしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

鬼女&鬼男さんへ
gさん、naoeさん、お疲れさまでしたぁ

私は前日の丸盆&黒法師だけでギブです 。もっとも、それだって無理だと思ってたけど少しはレベルアップしなきゃ!ってことで最後はヘッデン ゴールになりましたが、なんとか完歩。
指一本だけどまだ、左手をつけないという怖さで恐る恐るの下山で足先に水膨れができてしまいました

不動岳の鬼女&鬼男のCTを見て「同行しなくて良かったわぁ」とホッとしてます
でも、いつかテント持って落としてやるぜぃup
2016/11/7 23:39
Re: 鬼女&鬼男さんへ
ritaさん、今回はありがとうございました。
ritaさんがgさんに聞いてみれば、と言ってくれたおかげで実現できた山行です。ritaさんに感謝感謝です。
また、来るのでその時は宜しくお願いします。
2016/11/8 0:12
Re: 鬼女&鬼男さんへ
深南部がまってるぜイ!
テントも貸してやるよ(g)
2016/11/8 6:40
もしかしたら見られたかも??
gさん、naoeさんお疲れ様でした

9:40に鎌薙の頭を出発されていますね。自分たちは9:40に鹿の平出発してます(ばかのんびりしてましたので
グループ登山の方で鎌薙の頭に残られていた方は確認できていましたが、その人影はもしやgさんやnaoeさんだったのか??
鹿の平のガレ淵あたりで9:40ころ二人でヨタヨタしていたのはfujiyoshiです

 2日とも素晴らしい天気でnaoeさんは遠征のかいがあってよかったですね。一つ残念なのは不動岳北側の展望地に行ってもらいたかったな
次は、あの山・・・楽しみにしています

2日間お疲れ様でした。
2016/11/8 0:26
Re: もしかしたら見られたかも??
fujiyoshiさん、おはようございます。
赤(ピンク)衣装の男性、黒衣装の女性が戻ってこられたのと、
山頂から降り切ったあたりで2、3の方を見かけました。
そのどちらかでしょうか、多分後者でしょう。
ニアミスでしたね。(g)
2016/11/8 6:45
Re: もしかしたら見られたかも??
fujiyoshiさん、こんにちは。
 鎌薙の頭で、グループの人達とすれ違いました。そこで休んでる時に、鹿平に2名程確認できましたが、すれ違いでしたね。
 展望地は、gさんにも誘われたのですが、もう深南部は堪能していたのでパスしてしまいました。ここは、次回のお楽しみにとっておきます。
2016/11/8 10:22
凄すぎる
これだけハードな山行を二日連続でやってしまうとは
もはや、人の域を超えています。
ritaさんの仰るとおり、
鬼男、鬼女のお二人さん、本当にお疲れさま。
凄まじい情熱と体力に、心から大きな拍手を贈ります
2016/11/8 7:18
Re: 凄すぎる
totokさん、こんにちは。
 縦走より、ピストン日帰りの方が楽かと思っていましたが、長い林道歩きを考えるとどっちもキツイですね。ritaさんが、1日目で帰りたがった気持ちがよくわかりました。
 gさんの体力があってこその山行だったので、1人なら2日目はパスだったかも。gさんには、感謝しています。
2016/11/8 10:28
Re: 凄すぎる
totokさん、こんばんわ!
naoeさんは、鬼女にふさわしいほどの健脚ぶりでした。
本当のところは、私は、男のメンツにかけてついていったのですよ。
naoeさんの行きたい一心はすさまじいです。
そのまま付き合うと、遭難しそうだから、ブレーキをかけて妥協してもらいました。(g)
2016/11/8 20:28
2日続けてのロング!
gさん、naoeさん、2日続きのロング山行お疲れ様でした。
それも不動岳が2日目なんて 自分にはちょっと無理かも
あの長い林道をよく飽きませんね
それだけnaoeさんは深南部への拘りが強いのかな?
矢筈尾根の日帰りはやってみたいする気はするものの不安も大きく
なかなか実行には移せません
2016/11/8 8:46
Re: 2日続けてのロング!
daishohさん、こんにちは。
 たしかに林道は長いです。登り2時間、下り1時間45分。
でも考えてみると、釜無川のゲートから鋸岳登山口まで2時間40分、北アルプスの横尾から上高地まで3時間の歩きなので、ここは長めの林道ととらえるしかないですね。
 gさんが、daishohさんは達者な方だと褒めていらしたので、機会があったらご一緒ください。
2016/11/8 10:51
Re: 2日続けてのロング!
daishohさん、こんばんわ!
最初は、ヤハズ尾根を日帰りの予定だったのですが、この季節では、暗くなるので、無難な線で妥協してもらいました。daishohさんなら、春の日が長くなれば、大丈夫ですよ。(g)
2016/11/8 20:32
Re[2]: 2日続けてのロング!
gさん、またまたこんばんは!
不動にはまだ行っていなく、六呂場通って矢筈尾根下山のルートへ行ってみたいです
一人じゃちょっと不安なので
2016/11/8 21:30
Re[3]: 2日続けてのロング!
daishohさん
日が長くなれば、疲れはあっても、危険はないですから、来年、春を待ってご一緒します。(g)
2016/11/9 6:17
二日連続!
gakukohさん、naoeさん
こんばんは。
二日目も好天に恵まれて良かったですね。お二人とも深南部の急登を一度下山してまた登ると言う…恐ろしく健脚です。
私も不動岳は大好きで、ここからの眺望は最高ですね。
naoeさんの密かな来年の計画は…分かったような気がします。他にも良い山がたくさんありますので何度でも来て下さい。
お疲れ様でした。
2016/11/8 19:15
Re: 二日連続!
zenjinさん、今晩わ!
naoeさんの行きたい気持ちが強すぎて、なだめるのに大変でした。
最初は、鎌崩を越える予定だったのですが、私も三度ぐらい経験して自信が持てない内は、一緒できないよと断っていました。その結果、一端降りて上り返すことになりました。歩きなれているようで、すごい体力でした。
zenjinさんに候補地のアプローチがあるかもしれません。
よろしくお願いします。(g)
2016/11/8 20:41
Re: 二日連続!
Zenjinさん、まいど。
 次の計画がわかっちゃいましたか〜、多分そこです!次は山中テン泊です、フカフカの笹の上で、野生動物の足音におびえながら寝たいです。
2016/11/8 23:00
行ってみたいな不動岳
二日間お疲れさまでした
今年のGWにバラ谷から不動岳を見て、行ってみたいと思っている不動岳
行くなら六呂場経由鹿の平テン泊でと思って未だにいけないのです
林道歩き長くロングルートなのに2日連続とはすごいですね
2016/11/8 19:18
Re: 行ってみたいな不動岳
uttyさん、こんばんわ!
周回はないですが、六呂場往復はしたことがあります。
寒くなくて、日が長い春がいいですね。
長い間歩いているうちに、毎日歩いても、その日だけの疲れで回復する体になってしまいました。naoeさんの歩きたい一心についていきましたよ。(g)
2016/11/8 20:46
Re: 行ってみたいな不動岳
uttyさん、こんにちは。
 林道は長いですね。5日の早朝、M社のツアー登山のグループがゲートを開けて登山口までバスで行ってました。この1時間45分の体力が温存できれば、日帰りも楽なんですけど。まあ、ウォーミングアップとクールダウンだと思って歩くしかないですね。
2016/11/8 23:09
お疲れ様でした(^^)
naoeさん、お元気ですか?2日間で黒法師と不動岳、凄いですね!いいなあ〜 !私も行きたかったです〜。また是非(今度は登山口から)ご一緒しましょう(^^)深南部の話、聞かせて下さい。楽しみにしてます。でわでわ(^^)/
2016/11/22 0:55
Re: お疲れ様でした(^^)
tamaponさん、お久しぶりです。

深南部は、山上とは思えない景色が素晴らしかったです。
今は怪我をしているので行けませんが、来年はまた行く予定なので機会がありましたらご一緒しましょう。
荒沢岳も予定にいれておいてね。
2016/11/22 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら