じゃ〜ん!
本日のスタートは平泉寺!ご存知の方も多いと思いますが白山越前禅定道の出発地点です。
4
11/6 6:54
じゃ〜ん!
本日のスタートは平泉寺!ご存知の方も多いと思いますが白山越前禅定道の出発地点です。
赤線で描いたのが今回周回予定のコース。
実は最近見た地元ブロガー様達の記録をほぼパクリました!
3
11/6 6:53
赤線で描いたのが今回周回予定のコース。
実は最近見た地元ブロガー様達の記録をほぼパクリました!
出発は午前7時、だーれも居ないだろうと思いきや朝市で賑わっていた。
3
11/6 6:53
出発は午前7時、だーれも居ないだろうと思いきや朝市で賑わっていた。
取り付きが分からずちょっと苦労。勝手に本社の後からと思いこんでたが本社右手奥にある三宮の後が禅定道の入口だった。
ネット繋がって良かった(笑)
3
11/6 7:06
取り付きが分からずちょっと苦労。勝手に本社の後からと思いこんでたが本社右手奥にある三宮の後が禅定道の入口だった。
ネット繋がって良かった(笑)
杉の木に生えてるからスギヒラタケでしょう。近年まで食用とされてきたが2004年に有毒性が確認されたとか・・キノコってホント難しい(汗)
2
11/6 7:11
杉の木に生えてるからスギヒラタケでしょう。近年まで食用とされてきたが2004年に有毒性が確認されたとか・・キノコってホント難しい(汗)
最初の急登はブログで予習済み。写真は途中にある剣ノ宮、ここらで急登終わりかと思ったがまだ半分くらいであった(汗)
3
11/6 7:19
最初の急登はブログで予習済み。写真は途中にある剣ノ宮、ここらで急登終わりかと思ったがまだ半分くらいであった(汗)
「法恩寺山まで5キロ‼」と標識にかいてあるそのまんまを一人で叫ぶ(笑)山登りの5キロって長いよね⁉
3
11/6 7:41
「法恩寺山まで5キロ‼」と標識にかいてあるそのまんまを一人で叫ぶ(笑)山登りの5キロって長いよね⁉
ほぼフラットな道になった。こんな道ずーっと5キロなら楽勝だがそんなに世の中甘く無い(>_<)
3
11/6 7:45
ほぼフラットな道になった。こんな道ずーっと5キロなら楽勝だがそんなに世の中甘く無い(>_<)
途中ちょっとだけ寄り道して三頭山へ。777mならカッコイイのにと勝手に思った。
2
11/6 7:50
途中ちょっとだけ寄り道して三頭山へ。777mならカッコイイのにと勝手に思った。
方向感覚も分からず何処のリゾートホテルかと思ったが、よくよく見たらスキーJAMのホテルだ。
1
11/6 7:50
方向感覚も分からず何処のリゾートホテルかと思ったが、よくよく見たらスキーJAMのホテルだ。
紅葉で少しテンション上がった(^。^)
2
11/6 8:04
紅葉で少しテンション上がった(^。^)
私の感覚だと登りは普通に頑張って1時間2キロ、メチャクチャ頑張って3キロ。もちろん傾斜にもよるのだが・・・。
1
11/6 8:09
私の感覚だと登りは普通に頑張って1時間2キロ、メチャクチャ頑張って3キロ。もちろん傾斜にもよるのだが・・・。
紅葉に日が当たる。
標高800〜900mが紅葉最前線かなぁ。
4
11/6 8:13
紅葉に日が当たる。
標高800〜900mが紅葉最前線かなぁ。
林道に出る。
0
11/6 8:15
林道に出る。
唯一の花、リンドウさん。
4
11/6 8:28
唯一の花、リンドウさん。
中の平避難小屋。
ココは綺麗と評判なので中を覗かせて貰う。
2
11/6 8:33
中の平避難小屋。
ココは綺麗と評判なので中を覗かせて貰う。
確かに綺麗!
何より避難小屋に時計があるのにビックリ‼時間もピッタリ合っていた‼
2
11/6 8:34
確かに綺麗!
何より避難小屋に時計があるのにビックリ‼時間もピッタリ合っていた‼
今年は紅葉らしい紅葉見てないのでこれくらいで満足であった。
1
11/6 8:40
今年は紅葉らしい紅葉見てないのでこれくらいで満足であった。
法恩寺山への登り。
30分ほど急登が続く( ̄◇ ̄;)
2
11/6 8:43
法恩寺山への登り。
30分ほど急登が続く( ̄◇ ̄;)
法恩寺山山頂。
初めて来たが見晴らしイイところだ。方位盤で同定も可能(^。^)
8
11/6 9:12
法恩寺山山頂。
初めて来たが見晴らしイイところだ。方位盤で同定も可能(^。^)
目指す経ヶ岳。
左側が北岳で右側が経ヶ岳。
5
11/6 9:18
目指す経ヶ岳。
左側が北岳で右側が経ヶ岳。
左側が鉢伏山で右側が大長山。
今シーズンの冬も行けるだろうか?
2
11/6 9:28
左側が鉢伏山で右側が大長山。
今シーズンの冬も行けるだろうか?
ココからまだ4、5キロもあるんですか?
0
11/6 9:13
ココからまだ4、5キロもあるんですか?
法恩寺山から15分くらいで白山伏拝(はくさんふしおがみ)
ココで禅定道とお別れ( ^_^)/~~~
1
11/6 9:28
法恩寺山から15分くらいで白山伏拝(はくさんふしおがみ)
ココで禅定道とお別れ( ^_^)/~~~
ココからの登山道は荒れてますが迷うレベルでは無い。しかも1週間前に4人さん通っているの知っているから安心。
1
11/6 9:29
ココからの登山道は荒れてますが迷うレベルでは無い。しかも1週間前に4人さん通っているの知っているから安心。
大きくなりすぎたナメコ?
見た目は大丈夫そうですがもう腐ってました。
2
11/6 9:44
大きくなりすぎたナメコ?
見た目は大丈夫そうですがもう腐ってました。
今日コンビ二でクジ引いたら久しぶりに当たった‼しかもドーピング剤、頑張れって事か⁉
4
11/6 10:10
今日コンビ二でクジ引いたら久しぶりに当たった‼しかもドーピング剤、頑張れって事か⁉
少し雪もあった。
0
11/6 10:16
少し雪もあった。
左側 大長山、右側 赤兎山
奥にある白山も少し見えた。
あの稜線をこの冬も歩けるだろうか?もう思う事は冬山シーズンのことばかり(笑)
3
11/6 10:24
左側 大長山、右側 赤兎山
奥にある白山も少し見えた。
あの稜線をこの冬も歩けるだろうか?もう思う事は冬山シーズンのことばかり(笑)
北岳近づいて来た。
2
11/6 10:32
北岳近づいて来た。
大舟山から赤兎山へ続く分岐。
ここら辺が北岳なのかな?
3
11/6 10:39
大舟山から赤兎山へ続く分岐。
ここら辺が北岳なのかな?
経ヶ岳見ながらココで昼食。
ホントは経ヶ岳で食べたいのだが絶対混んでると思ってやめた。
4
11/6 10:49
経ヶ岳見ながらココで昼食。
ホントは経ヶ岳で食べたいのだが絶対混んでると思ってやめた。
ココからの笹薮は1番凄かった‼
5
11/6 10:50
ココからの笹薮は1番凄かった‼
亥向谷(びこうだに)方面。
紅葉綺麗だったが携帯カメラでは無理がある。
1
11/6 10:57
亥向谷(びこうだに)方面。
紅葉綺麗だったが携帯カメラでは無理がある。
一見道は無さそうですが…
1
11/6 11:06
一見道は無さそうですが…
かがむとしっかり道あり。「となりのトトロ」でメイちゃんがトトロを追って通った道みたい。
4
11/6 11:06
かがむとしっかり道あり。「となりのトトロ」でメイちゃんがトトロを追って通った道みたい。
経ヶ岳到着、なんと貸切!こんなんだったらココで昼食取ればよかった…まあ直ぐにお二人さんいらっしゃったが。
9
11/6 11:07
経ヶ岳到着、なんと貸切!こんなんだったらココで昼食取ればよかった…まあ直ぐにお二人さんいらっしゃったが。
白山と別山が見えたり隠れたり。でも冠雪してるのはハッキリ分かる。
2
11/6 11:15
白山と別山が見えたり隠れたり。でも冠雪してるのはハッキリ分かる。
お二人さん(夫婦かな?)の邪魔しちゃ悪いのでそうそうに下山開始。
1
11/6 11:17
お二人さん(夫婦かな?)の邪魔しちゃ悪いのでそうそうに下山開始。
中岳近くから振り返って経ヶ岳。ココからが一番カッコイイ!本日のベストショット。
9
11/6 11:44
中岳近くから振り返って経ヶ岳。ココからが一番カッコイイ!本日のベストショット。
中岳。山頂からココまでで20人近くすれ違った。
今日は午後から天気良くなる予報だったから皆さん遅めにスタートしたのかな?今頃山頂は賑わっているだろう。
1
11/6 11:46
中岳。山頂からココまでで20人近くすれ違った。
今日は午後から天気良くなる予報だったから皆さん遅めにスタートしたのかな?今頃山頂は賑わっているだろう。
これから向かう六呂師高原。
0
11/6 11:56
これから向かう六呂師高原。
経ヶ岳登った事ある人なら分かるポイント。
2
11/6 12:05
経ヶ岳登った事ある人なら分かるポイント。
紅葉ベストショット!
3
11/6 12:10
紅葉ベストショット!
歩いてきた稜線。
5
11/6 12:10
歩いてきた稜線。
保月山。携帯カメラだと何枚かに1枚は指を入れてしまう…学習能力なさすぎ(大汗)
2
11/6 12:13
保月山。携帯カメラだと何枚かに1枚は指を入れてしまう…学習能力なさすぎ(大汗)
クリタケかな。これもほぼ腐っている。
0
11/6 12:21
クリタケかな。これもほぼ腐っている。
標識新しくなった?いつもはこじ付け感半端ないな〜と思っていたが今日は良く見えたから不思議だ。
1
11/6 12:23
標識新しくなった?いつもはこじ付け感半端ないな〜と思っていたが今日は良く見えたから不思議だ。
林道出ました。ココから私が見たブロガー様たちは中ノ平避難小屋方面へ向かわれたのだがそこまで真似ると丸パクリなのであえて別ルートへ。ささやかな抵抗(笑)
1
11/6 12:37
林道出ました。ココから私が見たブロガー様たちは中ノ平避難小屋方面へ向かわれたのだがそこまで真似ると丸パクリなのであえて別ルートへ。ささやかな抵抗(笑)
このまま六呂師へ降ります。ホントのこと言えば六呂師から登った事ないので通ってみたかったのだ!残雪期の予習。
0
11/6 12:38
このまま六呂師へ降ります。ホントのこと言えば六呂師から登った事ないので通ってみたかったのだ!残雪期の予習。
オリエンテーションポスト。
今でも使っているのだろうか?
0
11/6 12:45
オリエンテーションポスト。
今でも使っているのだろうか?
朽ちてゆくゴンドラ。
0
11/6 12:48
朽ちてゆくゴンドラ。
ススキロードも癒されます。
1
11/6 12:54
ススキロードも癒されます。
奥越高原少年自然の家。
駐車場に登山届書く電話BOXもあった、残雪期はここからスタートかな。
1
11/6 13:00
奥越高原少年自然の家。
駐車場に登山届書く電話BOXもあった、残雪期はここからスタートかな。
ここからロード。ダウンヒルだしもちろん走る!
2
11/6 13:05
ここからロード。ダウンヒルだしもちろん走る!
…が長くは続かす(汗)フルマラソンで言えば35キロ過ぎくらい辛かった。今はトレーニング不足でスタミナもない。
0
11/6 13:20
…が長くは続かす(汗)フルマラソンで言えば35キロ過ぎくらい辛かった。今はトレーニング不足でスタミナもない。
途中の橋の上から1枚。一番高いピークが経ヶ岳だろうか?
天気は完全に快晴!
4
11/6 14:21
途中の橋の上から1枚。一番高いピークが経ヶ岳だろうか?
天気は完全に快晴!
やっとゴール!ロード1時間半は辛かった。結局半分くらいしか走れず(笑)
1
11/6 14:27
やっとゴール!ロード1時間半は辛かった。結局半分くらいしか走れず(笑)
こんな時期でもラブリー牧場のソフトクリーム屋さんはやっている!
ブロガーさん達も食べていたが寒そうだし自分は絶対食べないだろうと思っていた。でもこの周回したら食べたくなりますね♪
5
11/6 14:35
こんな時期でもラブリー牧場のソフトクリーム屋さんはやっている!
ブロガーさん達も食べていたが寒そうだし自分は絶対食べないだろうと思っていた。でもこの周回したら食べたくなりますね♪
帰りに大野市内から経ヶ岳。粘ったが山頂の雲取れず残念。
3
11/6 16:11
帰りに大野市内から経ヶ岳。粘ったが山頂の雲取れず残念。
こちらは荒島岳。下界から見る分には間違いなく荒島に軍配!
3
11/6 16:11
こちらは荒島岳。下界から見る分には間違いなく荒島に軍配!
kabukiyaさん、こんばんは
これぞ古の白山禅定道という区間ですね。
季節を問わず、山を楽しむことができるkabukiyaさんの味が存分に出ていますね。
どんな趣味でも引き出しが色々あるのっていいですよね。
法恩寺山は、あのスキージャム勝山のお山ですよね。
ジャム以外にも、六呂師とか雁ヶ原とか、
昔々、スキーでは行ったことがあるんです。
まだ、リフト待ちが長蛇の列だった時代のことです(笑)。
とてもアットホームな雰囲気で、ほっこりしたのを覚えています。
福井県はお隣の県ですが、これまでマラソン大会にはたくさん参加しても、
山は荒島岳くらいです。
それぞれの地区にご当地の名山があって面白いですね。
3120mさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
まあ今回の場合は古来の道を歩きたい!って感じでは無く未踏区間を埋めたい!でした(^。^)でも歩いている時、道具も無い天気予報も分からない時代にこんなとこから御前峰までよく歩いたもんだとは思いましたよ(^。^)
法恩寺山はおっしゃる通りスキーJAMゲレンデトップ直ぐ近くです。私はあんまりスキーしないのですが一昨年妻の付き合い程度でJAM行きました。もちろんゲレンデトップなんて行きませんでしたが!(降りられません)
福井のマラソン大会は以前?よく参加されていたみたいですね〜。参加費が安く良い大会が多いとお褒め頂いた気がしますが、私からすると確かに参加費は安いですがフルマラソン無いのが不満です。(ウルトラはあるようですが)
やっぱり福井は荒島ですか〜!イイ山だとは思いますが100名山と言う肩書きに値するかは・・・地元民としてこれ以上は書けません(笑)
私的1番オススメ出来る福井のお山は赤兎山、冬シーズンなら銀杏峯です♪もし機会があれば是非‼
3120mさんのご当地お山はやっぱり前回レコの金華山ですか?実は私も若かりし頃「岐阜県の夜景が綺麗な山がある!」と言う噂を聞き行った事あります(^。^)
もちろん車で登っただけで登山ルートがあるのは前々回の3120mさんのレコで知りました(笑)
「平泉寺から御前峰にgo 2017」
あなたスタメンに入ってますよ。
Sanchan,momochan,nakkiさん、うちの主人、そしてあなた。
来シーズンは必ず実行してもらいますよ。
てっきりその下見だと思ってました。
私は石川県民を登山口まで送る係りです。
そして山頂でメンバーに加わる計算です。
一番若いyouが計画立てなさいよね。
ミラー妻。
ハニーちゃん、こんばんは♪
momochann様との真剣コメントやり取り拝見して「この人達本気だな〜!」と思いました。
そして今期白山(越前)禅定道〜加賀禅定道制覇された方のレコ見て「スゲーー‼」って思ったと同時にそこに書いてあったハニーちゃんのコメントにビックリ‼
知らん間にメンバー入ってるし・・・(汗)
チョッと怖かったのでさりげなく今回の感想に不参加の意を匂わせたのですがバレましたか(笑)
まあ冗談はさておきハニーちゃん&ミラーさん本気???既にかっちょいいタイトルまで決まってるし頂いたコメントも強めだし・・・ヤダこわーいf^_^;
確かに来年は開山1300年ですし何かビックリイベントやりたいですね!
私のような残念ハイカーでも参加させて頂けるのなら幸せです(^O^)/
ちなみに書かれたメンバーで1番年下は多分sanchanさんかな(^。^)お会した時聞いてビックリでした‼でも1番下っ端は間違い無く私です(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する