記録ID: 1001849
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉の南天山、大岩隧道尾根(仮称)から・・
2016年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:09
距離 17.1km
登り 1,957m
下り 1,985m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
●池袋駅で漫遊切符1900円を購入。バスで運転手さんにクーポンを渡し、フリーパスを発券してもらいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●今回使った登りで使った大岩隧道尾根(仮称)は急ですが、全体的に危険な箇所はありません。ただ、1200mあたりの展望岩に登る時、高度感があるので多少緊張するかもしれません。この尾根、浮石が非常に多いので、落とさないように注意が必要です。下はすぐ道路です。 ●上山〜南天山 上山からは南天山が大きく見えているので方向を間違えることはないと思いますが、この区間は藪が多く進行方向の尾根を隠します。岩場の通過も多いので直登か巻くのか判断しながら進みますが、地形図で見るよりも意外と時間がかかります。 |
写真
感想
中津峡には南天山、秩父槍ヶ岳など興味のある山や尾根がたくさんあります。
でも公共手段を使った日帰り登山しか許されない自分には、16:10の終バスに
乗らなくてはならないため、6時間10分の制限時間付きの山行となってしまいます。
実際には1時間程休憩を入れますから、5時間チョットでしょうか?
これがどんなルートを組むにしても何とも微妙な時間なんです。
まだ登っていない、またネット情報のない尾根が山ほどあります。
でもこの山域、岩場や藪も多く単に地形図を見た通りの時間というわけには
行きません。
先日の秩父槍ヶ岳の新ルートもコースの難易度もあったのですが、時間的に
間に合いそうもないので断念しました。
もし、終バスに乗り遅れたなら三峰口駅まで歩く?
どのくらいの距離か調べてみたら31劼△蠅泙靴拭
これを知った後だったので今回の登りは多少オーバーペースでした。
でも最近、その時間との闘いがなんかクセになってきたような(笑)
今回の登りで使った尾根は先日ビギさんも登ってます。
いい尾根で是非お勧めなのですが、上山〜南天山の藪漕ぎがチョット・・・
バリ慣れた方にはおすすめしたいルートです。
中津峡は多くの方が紅葉狩りに来ていました。
さすがに名所と言われるだけの色づきで、今週まで大丈夫そうな・・・
南天山、いい山ですよ!いかがでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ワルさん、こんばんは。
南天山いいですね。紅葉がとても綺麗で、今が一番の季節かと思いました。特に45番の写真のトンガリ山の右後ろにある山は全体が真っ赤ですね!^ ^
昨年12月26日に一般登山道で南天山を登りましたが、ハイカーは自分だけで、こまどり荘も営業期間外でcloseしており、とても静かな山歩きをした記憶があります。相変わらず眺望が最高ですね!
今回は2つ目のトンネルの上を歩く尾根で登られたのですね。覚えておきます。でも行動時間の制約はホントに痛いですよね。こんなに良い山域はもっとユックリと味わいたいなあと思います。時間に追われての山歩きはどうも気が急いてしまって。でもワルさんにかかるとこんなルートでも時間が余るんですね。流石に早いですね!^ ^
来週・再来週と駅伝があるので2週連続で山は暫くお休みなんです。折角のこの季節、勿体無い感じがして、もう来年は駅伝は辞退しようかと。。。
タケシさん、こんにちは
いつもはガラガラの中津川行のバスは、この日は超満員でした。
バスに乗ったすべての方が中津川だったわけではありません。
三峰神社表参道の大輪、栃本関所の川又、紅葉の相原橋と徐々に人が
減っていき中津川では全員が椅子に座れていました。
西武秩父駅8:25発のバスは自分の乗った各駅の後のレッドアローでほとんどの人が
くるようです。なので7:19飯能発の電車に乗ればどんなに混雑の時期であろうと
必ずバスで座れます
トンガリ山のバックの山は確かに紅葉がすごかったです。
両神山に続く梵天尾根の頭(P1476)あたりでしょうか?
駅伝頑張ってください。代わりに楽しんできます
中津峡と言えば、もちろん紅葉ですね。
私は車で見に行ったことはありますが、結局山は歩きそびれてしまいました。
今年の紅葉は不作らしいですが、青空の下であれば「そんなの関係ねぇ!」ですよね。歩みが遅くなるのが良くわかります。
時間制限があるのは辛いですね。(「制限」は私が嫌いな言葉の一つです。
滞在時間以上に堪能できたようで何よりでした。お疲れ様〜。
こんにちは
今日は休みが取れたので、紅葉シーズンで大量にアップされた皆さんのレコや自分の過去レコを見ながら家でのんびりする予定です
この日は母と三峰神社に行く予定だったんですよ。
それが母の知人に不幸があったことで中止になり、急遽山に入ることになり・・・
中津峡は紅葉の他には何もありません。
観光にこられた方も、純心に紅葉を楽しんでいる感じです。
山中よりも車道や林道、遊歩道沿いの紅葉の方がきれいです。
このエリアはいい尾根がたくさんありますね。
でもこれ以上奥に(西に)入ると、日帰りでは難しくテントを担がなければなりません。
(昔の重いやつしかないし・・・)
とりあえず小刻みに刻んでいくしかなさそうです
今年の紅葉はイマイチだなんて誰が言ったの?
キノエさんのレコの紅葉も素晴らしかったけど、なんの中津峡も良いじゃない
タイミングと天気も凄く良かったのもありますネ ビギが来週当たりノコノコでかけ
みたら・・・
苦し紛れに登ったあの尾根があんなに変身するとは
あと少し上っていたらあんな展望があったとは
あとは時間の制約・・・こまどり荘に自由に泊まれる時間と金
でもそれが自由にならないから人生は面白い って酔っ払いオヤジの話になった
ビギさんがこの尾根登った時はそんなによくなかった
だとしたら色づきがよかったのかも・・・
ビギさんがランチした場所から3分も経たないところに展望岩がありました。
あ〜あ、一番おいしいところ逃しちゃって・・・と思わずニヤついてしまいました
それとも、岩場見て引き返した
橋は架かっていましたよ
でも橋がなくても飛び石で渡河できるほど水量は少ないです。
自分もこの場所からP1097経由でコンサイス槍に登ってみようかなと思ってます。
終バス逃したら、タクシーも1万円程かかりそうだし、こまどり荘に泊まった方が
断然お得です。
そしたら翌日の仕事は休むしかないけど、翌日は早朝から中津川の山々に登れるじゃないですか
漫遊切符使えば1泊2食付で1万円
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する