ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1002241
全員に公開
ハイキング
東海

倉見・大茂山

2016年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
6.1km
登り
718m
下り
709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:21
合計
3:29
距離 6.1km 登り 718m 下り 721m
9:05
109
スタート地点
10:54
11:15
79
12:34
ゴール地点
天候 久しぶりに無風の快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅うすずみ桜の里に駐車
コース状況/
危険箇所等
本巣山人の会の方達が整備していただいたのおかげで、コースは明瞭で、至る所に目印、赤マーク、それに目安の200歩ごとの数字札(全部で18枚)があり迷いませんでした。
その他周辺情報 うすずみ温泉は月曜定休でした。
道の駅うすずみ桜の里に駐車させていただきます。ほかにも駐車場はたくさんありました。
2016年11月07日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:11
道の駅うすずみ桜の里に駐車させていただきます。ほかにも駐車場はたくさんありました。
左端の貯水槽へ向かいます。この時は知らなかったのですが、手前から貯水槽へ行く道がありました。
2016年11月07日 09:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:15
左端の貯水槽へ向かいます。この時は知らなかったのですが、手前から貯水槽へ行く道がありました。
左の茶畑という店のところを左に曲がると貯水槽に行きます。(下山時撮影)
2016年11月07日 12:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 12:39
左の茶畑という店のところを左に曲がると貯水槽に行きます。(下山時撮影)
散策道に入ると
2016年11月07日 09:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:16
散策道に入ると
貯水槽に出て、フェンス一番奥が登山口になっています。
2016年11月07日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:21
貯水槽に出て、フェンス一番奥が登山口になっています。
この穴をくぐってから階段を上がります。
2016年11月07日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 9:21
この穴をくぐってから階段を上がります。
今年の春に、本巣山人会の方が作った距離標識。200歩ごとに18枚取り付けてあるそうです。
2016年11月07日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 9:21
今年の春に、本巣山人会の方が作った距離標識。200歩ごとに18枚取り付けてあるそうです。
用水沿いを少し歩きます
2016年11月07日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:21
用水沿いを少し歩きます
用水沿いを歩くと
2016年11月07日 09:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:21
用水沿いを歩くと
17/18になり、ここを左に曲がってどんどん登って行きます
2016年11月07日 09:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 9:24
17/18になり、ここを左に曲がってどんどん登って行きます
17/18の標識
2016年11月07日 09:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 9:24
17/18の標識
15/18のようで、
2016年11月07日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 9:35
15/18のようで、
親切に地図に現在地も入っています。
2016年11月07日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/7 9:35
親切に地図に現在地も入っています。
登山道には至るところに目印や、石や木に赤マークがペイントされていてわかりやすくなっています。
2016年11月07日 09:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/7 9:37
登山道には至るところに目印や、石や木に赤マークがペイントされていてわかりやすくなっています。
太い3本の幹
2016年11月07日 09:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 9:55
太い3本の幹
木のトンネルを抜けると
2016年11月07日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 12:13
木のトンネルを抜けると
簡易水道からの合流地点に出ます。
2016年11月07日 10:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:00
簡易水道からの合流地点に出ます。
やっと半分まで来ましたが、全く紅葉なしでしたが、
2016年11月07日 10:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:07
やっと半分まで来ましたが、全く紅葉なしでしたが、
少しずつ
2016年11月07日 10:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:16
少しずつ
黄葉が目立ち始め
2016年11月07日 10:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:18
黄葉が目立ち始め
やがて
2016年11月07日 10:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:19
やがて
紅葉も目立ちようになり
2016年11月07日 10:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/7 10:19
紅葉も目立ちようになり
だんだん
2016年11月07日 10:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:24
だんだん
紅葉の
2016年11月07日 10:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:27
紅葉の
パラダイスに
2016年11月07日 10:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:27
パラダイスに
なって
2016年11月07日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:28
なって
きました。
2016年11月07日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:28
きました。
写真が下手なので上手に撮れませんが
2016年11月07日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:28
写真が下手なので上手に撮れませんが
実際は
2016年11月07日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/7 10:29
実際は
本当に
2016年11月07日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:29
本当に
きれいで、
2016年11月07日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:29
きれいで、
ちっとも
2016年11月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:30
ちっとも
前に
2016年11月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:30
前に
進めないほど
2016年11月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:30
進めないほど
鮮やかで
2016年11月07日 10:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:31
鮮やかで
上を
2016年11月07日 10:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:31
上を
向いてばかりで
2016年11月07日 10:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:32
向いてばかりで
首が
2016年11月07日 10:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:33
首が
痛く
2016年11月07日 10:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:36
痛く
なりました。
2016年11月07日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:41
なりました。
倉見最高
2016年11月07日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:41
倉見最高
天気がいいので
2016年11月07日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:41
天気がいいので
紅葉が一段ときれいです
2016年11月07日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:41
紅葉が一段ときれいです
2016年11月07日 10:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:46
2016年11月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:47
2016年11月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:48
2016年11月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:48
2016年11月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:48
2016年11月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:49
2016年11月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:49
2016年11月07日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:50
2016年11月07日 10:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:51
2016年11月07日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:52
2016年11月07日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:52
2016年11月07日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:53
2016年11月07日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:54
2016年11月07日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:55
あれはこの春登った岩岳でしょうか、この展望が見えると
2016年11月07日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/7 10:55
あれはこの春登った岩岳でしょうか、この展望が見えると
山頂到着
2016年11月07日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:56
山頂到着
三等三角点
2016年11月07日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:56
三等三角点
本巣山人の会お手製の看板だそうです。
2016年11月07日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 10:56
本巣山人の会お手製の看板だそうです。
山頂の紅葉を見ながら
2016年11月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 10:58
山頂の紅葉を見ながら
お昼にします。(期限切れのカップめん、たくさん買いすぎてしまいましたが、これが最後です)
2016年11月07日 11:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:07
お昼にします。(期限切れのカップめん、たくさん買いすぎてしまいましたが、これが最後です)
名残惜しいのですが下山します
2016年11月07日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:24
名残惜しいのですが下山します
多分登りの時にも撮ったと思いますが、紅葉を撮影しながら下山します。
2016年11月07日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:25
多分登りの時にも撮ったと思いますが、紅葉を撮影しながら下山します。
2016年11月07日 11:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:31
2016年11月07日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:32
2016年11月07日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:32
2016年11月07日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:32
2016年11月07日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:34
2016年11月07日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:34
黄葉もきれいでしたが、上手に撮れません。
2016年11月07日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:35
黄葉もきれいでしたが、上手に撮れません。
2016年11月07日 11:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:37
2016年11月07日 11:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 11:39
2016年11月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:41
2016年11月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:41
2016年11月07日 11:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:42
2016年11月07日 11:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:44
2016年11月07日 11:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:44
2016年11月07日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/7 11:50
2016年11月07日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:50
2016年11月07日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:51
2016年11月07日 11:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 11:55
分岐に到着、迷いましたが、アスファルトの林道は歩きたくないので同じ道をピストンします。
2016年11月07日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 12:13
分岐に到着、迷いましたが、アスファルトの林道は歩きたくないので同じ道をピストンします。
下山しました
2016年11月07日 12:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 12:34
下山しました
久しぶりに花の写真を撮るもピンボケ
2016年11月07日 12:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 12:35
久しぶりに花の写真を撮るもピンボケ
正面は大白木山でしょうか。これから大茂山へ向かいます。
2016年11月07日 12:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 12:36
正面は大白木山でしょうか。これから大茂山へ向かいます。
写真では見えにくのですが、左奥に中央アルプス、その右側は御岳が写っているはずです
2016年11月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 13:41
写真では見えにくのですが、左奥に中央アルプス、その右側は御岳が写っているはずです
大茂山山頂の東屋
2016年11月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 13:41
大茂山山頂の東屋
中央アルプスアップ
2016年11月07日 13:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 13:42
中央アルプスアップ
御嶽アップ
2016年11月07日 13:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 13:42
御嶽アップ
山頂到着
2016年11月07日 13:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/7 13:45
山頂到着
三等三角点
2016年11月07日 13:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 13:44
三等三角点
木にも標識が掛けてありました
2016年11月07日 13:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 13:44
木にも標識が掛けてありました
伊吹山から妙法ヶ岳のパノラマ
2016年11月07日 14:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 14:02
伊吹山から妙法ヶ岳のパノラマ
2016年11月07日 14:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 14:02
2016年11月07日 14:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/7 14:03
撮影機器:

感想

 岐阜の山は1ヶ月ぶり、美濃地方の山は2か月ぶりとなる今回の倉見という山は、こんなに楽しい岐阜の山旅で紹介されていて、以前から気になっていた山の一つでしたが、今年の春に、イワウチワの群生を見るため岩岳に登った時、登山道を整備されていた方から、『1週間後に倉見の登山道を整備するので是非登ってください。』と言われ、いつ登ろうか検討していたのです。そしていろんな方の山レポを参考に調べていたところ、
    倉見という山は、隠れた紅葉の名所であること
がわかり、今まで時期をうかがっていたのです。
 しかし倉見は、あまり知られていない山なのか、ほとんど情報はなく、過去の山レポを見ると、11月中旬ころ紅葉最盛期というのもあれば、11月初旬で紅葉が終わっていたというのもあり、仕事が休みだった今日、ダメ元で行ってみることにしたのです。
 最初登山口から半分(9/18)まで登るも全く紅葉の気配がなく、これではまた10日ほど後に来て登るしかないな、と思っていたところ、だんだん黄葉になり始め、期待しながらさらに登ると、なんと山頂付近は紅葉のパラダイスで、写真を撮るのに必死で全然前に進まないほどすばらしい黄葉紅葉していて、上を向きすぎて首が痛くなるくらいでした。山頂では紅葉を観賞しながら早めの昼食をとり、下山するときも、名残惜しく未練が残るくらいでした。
 倉見が紅葉の名所というのは間違いありませんでした。
 今回無事安全に山歩きができたのも、本巣山人会の方たちのおかげで、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら