ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1003490
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大持山ー小持山 〜一の鳥居からの周回〜

2016年11月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
850m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:45
合計
4:05
10:23
55
11:18
11:20
6
11:26
12:04
27
12:31
12:36
24
13:00
55
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場
秩父札所1番:四萬部寺
真っ赤な紅葉が目に付いたので停車。
2016年11月10日 09:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/10 9:20
秩父札所1番:四萬部寺
真っ赤な紅葉が目に付いたので停車。
弩迫力の石灰石採工場!
約5年振りに見ました。
2016年11月10日 09:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/10 9:36
弩迫力の石灰石採工場!
約5年振りに見ました。
一の鳥居に駐車し、まずは妻坂峠へ向かいます。
2016年11月10日 09:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 9:52
一の鳥居に駐車し、まずは妻坂峠へ向かいます。
明瞭な登山道を登って行きます。
2016年11月10日 10:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 10:05
明瞭な登山道を登って行きます。
武川岳でしょうか?
2016年11月10日 10:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/10 10:07
武川岳でしょうか?
紅葉はこれからな感じです。
標高は800m程。
2016年11月10日 10:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 10:15
紅葉はこれからな感じです。
標高は800m程。
もう少しで妻坂峠です。
2016年11月10日 10:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:18
もう少しで妻坂峠です。
武甲山が見えました!
2016年11月10日 10:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:20
武甲山が見えました!
妻坂峠到着。
2016年11月10日 10:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:23
妻坂峠到着。
この前はとても辛かったのですが、今日は全然な感じです(笑)
2016年11月10日 10:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:37
この前はとても辛かったのですが、今日は全然な感じです(笑)
後ろを振り向きました。
2016年11月10日 10:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:38
後ろを振り向きました。
これは綺麗ですなぁ♪
2016年11月10日 10:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/10 10:48
これは綺麗ですなぁ♪
この辺りはちょうど見頃なのかもしれません。
2016年11月10日 10:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:49
この辺りはちょうど見頃なのかもしれません。
青空ならなぁ〜。
2016年11月10日 10:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 10:51
青空ならなぁ〜。
4日前より紅葉が終わってきたようです。
2016年11月10日 10:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:54
4日前より紅葉が終わってきたようです。
でも、まだまだ見頃でしょう。
2016年11月10日 10:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 10:55
でも、まだまだ見頃でしょう。
やはり青空が欲しい!
2016年11月10日 10:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 10:56
やはり青空が欲しい!
気持ちいい〜〜!!
2016年11月10日 10:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 10:58
気持ちいい〜〜!!
肉眼では真っ赤でしたけど。
2016年11月10日 11:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 11:10
肉眼では真っ赤でしたけど。
ウノタワ方面かと。
2016年11月10日 11:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:12
ウノタワ方面かと。
おっ、太陽来るかぁ〜!
駄目でした。
2016年11月10日 11:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:13
おっ、太陽来るかぁ〜!
駄目でした。
これも真っ赤でした。
2016年11月10日 11:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 11:15
これも真っ赤でした。
大持山の肩が見えてきました。
2016年11月10日 11:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 11:17
大持山の肩が見えてきました。
肩に到着!
ウノタワ方面。
4日前は紅葉していたのに...。
2016年11月10日 11:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/10 11:19
肩に到着!
ウノタワ方面。
4日前は紅葉していたのに...。
肩からの展望
2016年11月10日 11:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 11:19
肩からの展望
肩からの展望
2016年11月10日 11:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:19
肩からの展望
大持山へ向かいましょう!
2016年11月10日 11:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 11:21
大持山へ向かいましょう!
もう紅葉は終わりな感じです。
2016年11月10日 11:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:22
もう紅葉は終わりな感じです。
ここが落ち葉で遊んでいたころかぁ〜。(前回山行時仲間)
2016年11月10日 11:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:25
ここが落ち葉で遊んでいたころかぁ〜。(前回山行時仲間)
大持山到着!
誰もいません。
2016年11月10日 11:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 11:26
大持山到着!
誰もいません。
まずは三等三角点にタッチ。
2016年11月10日 11:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 11:26
まずは三等三角点にタッチ。
三ッドッケ(多分)を背に記念撮影。
気温7℃
2016年11月10日 11:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/10 11:29
三ッドッケ(多分)を背に記念撮影。
気温7℃
本日のランチセブンイレブンの鍋焼きうどん!
熱々で美味しい♪

2016年11月10日 11:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/10 11:41
本日のランチセブンイレブンの鍋焼きうどん!
熱々で美味しい♪

紅葉は終わった感じですけど、感じの良い登山道ではありませんか。
2016年11月10日 12:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:04
紅葉は終わった感じですけど、感じの良い登山道ではありませんか。
妻坂峠からの尾根でしょうか。
2016年11月10日 12:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:09
妻坂峠からの尾根でしょうか。
武甲山
裏側も美しい!
2016年11月10日 12:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/10 12:16
武甲山
裏側も美しい!
足元には紅葉♪
2016年11月10日 12:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 12:18
足元には紅葉♪
んっ、あれを登るの?登れるかぁ?
と思いきや、右から巻くように登れます。
2016年11月10日 12:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 12:25
んっ、あれを登るの?登れるかぁ?
と思いきや、右から巻くように登れます。
何の低木でしょうか?
とても綺麗です。
2016年11月10日 12:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:27
何の低木でしょうか?
とても綺麗です。
小持山到着!
アカヤシオの紅葉でしょうか?
2016年11月10日 12:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 12:31
小持山到着!
アカヤシオの紅葉でしょうか?
誰もいないのでセルフタイマー撮影。
気温6℃
2016年11月10日 12:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 12:32
誰もいないのでセルフタイマー撮影。
気温6℃
武甲山、結構美しいではありませんか♪
2016年11月10日 12:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/10 12:33
武甲山、結構美しいではありませんか♪
道端にリンドウ?
2016年11月10日 12:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 12:37
道端にリンドウ?
アカヤシオかなぁ〜。
2016年11月10日 12:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 12:40
アカヤシオかなぁ〜。
紅葉が綺麗そう。
2016年11月10日 12:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 12:48
紅葉が綺麗そう。
名郷バス停へ向かうトレランガール。
頑張れ〜、お気を付けて!
すれ違う際、広いのにちゃんと止まり、歩行優先行動をしていました。

2016年11月10日 12:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/10 12:55
名郷バス停へ向かうトレランガール。
頑張れ〜、お気を付けて!
すれ違う際、広いのにちゃんと止まり、歩行優先行動をしていました。

シラジクボ到着!
体調は良好なのですが、時間的関係でここで下山します。
ここからは未踏です。
2016年11月10日 13:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:00
シラジクボ到着!
体調は良好なのですが、時間的関係でここで下山します。
ここからは未踏です。
赤い紅葉。
2016年11月10日 13:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:01
赤い紅葉。
エンジンカッターの音が下の方から聞こえました。
間伐作業(伐採)をしていました。
2016年11月10日 13:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:05
エンジンカッターの音が下の方から聞こえました。
間伐作業(伐採)をしていました。
しばらく稙樹林(ヒノキ)ロードが続きます。
2016年11月10日 13:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 13:11
しばらく稙樹林(ヒノキ)ロードが続きます。
紅葉が見えました。
2016年11月10日 13:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:12
紅葉が見えました。
持山寺跡(供養塔)
2016年11月10日 13:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:18
持山寺跡(供養塔)
先に行こうとしたら...。
あらっ、どこに登山道があるのかな?
戻ります。
2016年11月10日 13:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:20
先に行こうとしたら...。
あらっ、どこに登山道があるのかな?
戻ります。
ここまで戻りました。
とは言っても2分程です。
2016年11月10日 13:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 13:23
ここまで戻りました。
とは言っても2分程です。
生川基点とあったので分かりませんでした。
一の鳥居と書いてあれば...。
2016年11月10日 13:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:23
生川基点とあったので分かりませんでした。
一の鳥居と書いてあれば...。
これは綺麗な紅葉ですなぁ〜!
2016年11月10日 13:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 13:25
これは綺麗な紅葉ですなぁ〜!
この辺りの紅葉はなかなかでした。
2016年11月10日 13:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 13:27
この辺りの紅葉はなかなかでした。
バックに大持山が見えました。
2016年11月10日 13:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 13:27
バックに大持山が見えました。
林道にでました。
でも、すぐにつづら折りへ。
2016年11月10日 13:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 13:28
林道にでました。
でも、すぐにつづら折りへ。
180°ターンが結構続きます。
2016年11月10日 13:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 13:37
180°ターンが結構続きます。
砂防ダムを横断します。
2016年11月10日 13:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 13:42
砂防ダムを横断します。
一の鳥居〜武甲山への道に出ました。
2016年11月10日 13:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:42
一の鳥居〜武甲山への道に出ました。
こんな橋あったかな?思い出しました。
2016年11月10日 13:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 13:53
こんな橋あったかな?思い出しました。
一の鳥居、到着!
行きは18台、帰りは6台でした。
すれ違った人はソロ3人、2人1組。
2016年11月10日 13:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/10 13:55
一の鳥居、到着!
行きは18台、帰りは6台でした。
すれ違った人はソロ3人、2人1組。

感想

1ヶ月振りの有給休暇...。
この時期なので遠くの山は行く気がしないし、「さて何処に行こうかな?」と考えた結果、先日のパーティー山行で、自分だけピークを踏まなかった大持山へ行く事にしました。
まぁ、今一度、妻坂峠〜大持山の肩の素晴らしい紅葉が数日経って、どうなったかも気になりましたので...。
一の鳥居からの歩きですと、武甲山を含めた周回が多いのでしょうが、遅くのスタートをせざるを得ないので、武甲山を踏まない計画としました。

一の鳥居駐車場は約5年振り...。
その時は雪がやや深く駐車場まで辿り着けず(スタッドレス装着FF車)、ここまで歩いてきました。一面雪で真っ白だった記憶しかありません。
平日でも18台駐車されていて(数えた(笑))、武甲山の人気が伺える感じです。
鳥居の手前に仮設トイレ2台が設置されていました。前はなかったと思います。

青空の下の紅葉を楽しみにしていたのに(天気予報:晴れのち昼過ぎから曇り)、終始曇り空でした(涙)
でも、今回はすれ違った方は少ないにもかかわらず、何人かの方とお話しができて良かったです。
また、どこかでお会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

お疲れ様でした
ayamoekanoさん こんばんは

せっかくの有給休暇だったのに、お天気が残念でしたね。
でも、今週末の天気に期待しましょう。
             埼玉のchii
2016/11/10 21:40
chii1961さん、おはようございます!
天気予報の嘘つき!!
と思いますよ(笑)
ただ、てんくらは見なかったですけど、もしかして当っていたかも…。

明日は大丈夫でしょうなぁ〜。

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 3:54
再び
アヤモエさん こんばんは。

また大持山の肩まで行ったのですね。まだまだ紅葉は楽しめそう。
一の鳥居に仮設トイレ?前は無かったですよね。それはとても助かります。
最近ご無沙汰の奥武蔵、そろそろ行かねば。

今日は飲み会でしたが靴を間違えずに帰ってきましたよ(笑)
2016/11/10 22:27
yuzupapaさん、おはようございます!
保守派なので気に入ると同じ行動になります(笑)
ゆえに、再び...、大持山の肩へ。
この前の賑わいはなく、シーンとしていました。

駐車場に行く際、鳥居の手前左にありますよ。
トイレットペーパーもあり、足踏み水流しもちゃんと出ました。

昨日は大丈夫だったのですね!
ちなみに、今まで数えきれない飲み会がありましたが、人の靴を間違えたことはありません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 4:03
紅葉は1000m付近かな
あやもえさん、こんにちは。
休暇の山行は人が少なくてとても開放的になりますね。ただ、ブコーさんは、相変わらずの人気のようで。仮設トイレも出来てますます人が多くなるのかなぁ。

紅葉も1000m付近まで降りてきたようで、いよいよ奥武蔵の低山にも良い時期になってきましたね。日曜は、ウノタワあたりで名栗の庚申の水汲んででお茶したいです。

山行お疲れ様でした。
2016/11/11 12:23
kuboyanさん、こんばんは!
奥武蔵エリアでは数ヶ月前から熊目撃情報が相次いでいますので、平日のソロはあまり歩きたくないなぁと少し思っていましたが、熊鈴3個装着にてソロ歩きをしてきました!

大持山の肩〜シラジクボではそれなりに人とすれ違いましたので、開放的でもあり安心感もありました。

日曜日はウノタワへ行かれるのですか?
天気予報は晴れのち曇りなので、絶好のハイキング日和りとなるでしょう!
名栗庚申水茶のお味を期待しています。

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 20:35
紅葉終盤??
あやもえさん こんにちは!

この辺行こうかと思っていましたが、既に終盤なのでしょうか?💦
少し紅葉する標高が下がっただけでしょうか?
未だ紅葉楽しめると良いのですが^^;

情報ありがとうございます!

再びの再訪お疲れ様でした!
あやもえさん大持山は登って無かった?^^;

まんゆ〜十六茶
2016/11/11 12:32
man_u16さん、こんばんは!
終盤とは大持山~小持山の登山道の事ですよ!
おっしゃるとおり、紅葉の標高は下がっています。
まぁ、太陽が差し込めば、終盤の紅葉も活き活きと見えると思います。

自分もボロカメラは肉眼より劣って見えますので、実際は写真より綺麗でしょう!
高性能カメラ(何とかモード)ではその逆かと思います。
「えっ、こんなに綺麗には見えてないでしょう!」と思いましたので...。

大持山は今回で4回目です!
この前の日曜日は自分だけ大持山の肩で待っていました。
昨日、2年半振りに踏んでみて、「山頂はこうだったのかぁ」と思う始末です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 20:50
雨乞岩は?
アヤモエさん こんにちは!

タイトルが大持山ー小持山となっていたので雨乞岩にも寄ったのかと思いましたが、まさかのスルーでしたか?
場所は大持山から10分位歩いた左側ですが道沿いでは無く数歩登らないと分からないんですよね。
なのでスルーしてしまう方も多いようです。
好展望が楽しめますのでいつかリベンジして下さい。
2016/11/11 13:59
matataviさん、こんばんは!
あらっ〜、ばれちゃいました(笑)
実は今回の目的は最近覚えた雨乞岩を見に行くのが狙いでしたけど、全然分かりませんでした!

大持山からの歩きだと、左側だったのですね!
岩のところが何箇所かあったので、「ここかなぁ?」と思いつつも、写真で見た景色と違うし、結局、小持山に到着してしまいました。

リベンジ、了解です!
好展望を楽しみに...。

コメント、ありがとございました♪
2016/11/11 20:59
保守派(笑)
曇りの上に寒い一日でしたね、鍋焼きうどんが温かくて美味しかったことでしょうね。紅葉をみた6日から4日しか経過していないのに本当に終わりが来るのは早いのですね!見ごろって一体どのくらいなんでしょうね(笑)
さて、「保守派」と言えばアヤモエさん。オムライスといい、缶コーヒーといい、カップ麺といい、一度決めたらどこまでもですね!
今週のカップ麺は何かしら〜楽しみです(笑)
有意義な休暇、お疲れ様でした。
2016/11/11 14:23
Olive-moreさん、こんばんは!
朝のTVでは「師走頃の気温」と言っていましたが、それ程寒くはありませんでした。
中年おやじはボケてきているのかもしれません(笑)

鍋焼きうどん、良くぞ聞いて下さいました!
前回使ったガス缶をそのまま持って来たのですが、何と空でした。
予備を持ってきたので、事なきを得ました。

ガスがなければ、水のまま食べるところでしたよ!。
既にアルミ鍋の中には水&汁を入れてしまっていたので...。

何でも保守派なのですよ!
でも、今度の日清カップヌードルはシーフードではなく、カレーにしました。
何故かと言うと、20円安かったからです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 21:11
こんにちは
ayamoeさんこんにちは。
同じ日に奥多摩エリアにいました この日は天気予報では晴れと出ていましたが
寒かったですね
レコはのちほど…。
4日の違いで紅葉がもう散っていますか 今月20日頃奥武蔵エリアに
入りたいのですが遅いですかね

シラジクボから一の鳥居まで以前歩いた時、鹿の集団に出会い
動けなくなったのを思い出しました(笑)
お疲れ様でした。
2016/11/11 17:15
ogawawasiさん、こんばんは!
ogawawasiさんも同じ日に山行だったのですね!
ホンと天気予報に騙されましたよね!

それ程寒さは感じなかったですが、ある程度の気合いを入れて登って行ったので、汗をかいてしまい、途中ひんやりしたこともありました(笑)

たったの4日しか違いませんが、結構違いが分かる感じです!
違いが分からない場所ももちろんあります。

20日頃でしたら、もっと標高の低い山が見頃でしょうね。
「どこどこが良い!」と言いたいところですが、どこが良いか分かりません。

鹿の集団恐いですなぁ〜。
自分は鹿1頭が登山道にいてビックリしたのですが、なかなか動かなく仕方がないので、すぐそばを恐る恐る通りました(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/11 21:24
奥武蔵の彩り
あやもえさん、こんばんは!

奥武蔵の紅葉も見ごろを迎え、彩りの標高がどんどん下がっているようですね。
削られていない武甲山の綺麗な三角錐#42/45は、紅葉とでいい感じに思います。
写真見てますと、紅葉の大持山・小持山歩きたくなりますよ〜。
武甲山は、一の鳥居からは未踏です、横瀬駅からだと大変そうだからなかなか行けません。
お疲れさまでした。
2016/11/11 23:02
naoyannさん、おはようございます!
naoyannさんのおっしゃるとおり奥武蔵の紅葉はどんどん下がっていますね!
4日振りの妻坂峠〜大持山の肩でしたが、明らかに上の方は紅葉の彩が無くなってきていますし、下の方は色づき始めましたから...。
まぁ、今回は曇り空でしたので、紅葉は色鮮やかとは行きませんでしたが、十分満足出来ました。

武甲山の北側(表)と南側(裏)は山容が全然違いますよね!
いつもは削られた表側しか見ていなく、裏側の山容を忘れがちですが、紅葉時はより一層綺麗に見えるのではないでしょうか。
大持山〜小持山は今回で3回目の歩行でしたが、岩の荒々しい感も多少あったなかなか面白い道かと思います。

一の鳥居からの武甲山は未踏でしたか!
横瀬駅〜一の鳥居は6kmもありますから、歩きたくないですね。
その大変さは分かっていますので、帰り道、車で走行中、お二人さんが歩いていましたので、横瀬駅まで乗せてあげました。(残り4km程から)

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/12 3:30
刻一刻と移ろう紅葉(´艸`*)♬
あやもえさん、こんばんはっ(≧▽≦)☆
紅葉もちょっとずつ下がってきているのですね〜♪4日間でも変わっているのだなぁと面白く拝見させていただきました✨低木の紅葉、お花みたいでカワイイですね♥
シラジクボからの下りは破線ルートでしたね!!(´艸`*)以前武甲山に行ったときに左わきの茂みに鉄板の橋があって、なんかの作業道かな?と思って地図を見たら「入口鉄板の橋」と書かれていてビックリした覚えがあります!!あそこを歩かれたのですね〜✨写真によっては踏み跡しっかりあるようにも見えますが、いかがでしたか!?♪鍋焼きうどん、おいしそっ★
2016/11/12 0:17
chi-sukeさん、おはようございます!
本当は各地点で両日(4日差)の同じ写真の比較が一番よく分かると思いますが、なかなかそうは出来ません。
でも、確実の紅葉は下がってきていますね。

大持山〜小持山区間は低木の紅葉が見られるのが良かったです。
もちろん、高木の派手な紅葉とは違いますが、中には可愛い感じで紅葉しているのもあり、楽しむことが出来ました。

あぁ〜、確かに一部破線になっていますね!
また、入口鉄板の橋と記載されていますね。
踏み跡ははっきりしていて、迷うことはありません。

鍋焼きうどんはこの時期からは熱々でよろしいかと思います。
ザックに入れている間、押されてか何かで、アルミ鍋に穴が空いてしまうこともあるので注意が必要です。

コメント、ありがとうございました♪
2016/11/12 3:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら