愛宕山〜龍ヶ岳 錦秋を愛でながらちゃんこ鍋のはずが素ラーメン?に (/_;)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先日の比良山行で海抜500mぐらいが紅葉の見ごろだったので、u-saさんと一緒に愛宕山から龍ヶ岳を歩くことに。
嵐山から清滝行きのバスに乗ったとたん、婆さんからメール。
「豚肉とか冷蔵庫に忘れてない?」
な、なんと!
バスの中にもかかわらず、慌ててザック中を引っ繰り返すも…
あちゃ〜 入れ忘れた!
持ってる食材は、コッフェルに詰めたカット野菜とラーメン1玉にスープだけ (/_;)
もう少しメールが早かったら嵐山のコンビニで食材を調達できたのに…
気を取り直して、清滝の紅葉を見ながら表参道を数十年ぶりの愛宕山へ。
5合目の東屋で一休みして、所々に出て来る紅葉の写真を撮りながら社務所に到着。
最後の階段を登る前に東屋で小休止。
愛宕神社にお参りして、裏(?)の白髭神社を通って林道から龍ヶ岳へ。
ここは初めて歩く道だけど、愛宕山と違って全山が自然林。
7〜800mの稜線だから紅葉は終わっているが、気持ちの良いトレイル ♪
落ち葉で不明瞭なところもあるが、稜線通しに歩けば問題はない。
龍ヶ岳の山頂で、先客2名様が昼食中。
狭い山頂だが、日当たりの良いケルンの横に陣取って…
豚肉もツミレもホタテも忘れてきたので、野菜だけの素ラーメン?でu-saさんはビール、爺はワンカップのお昼に…
食事は任せておいて!って偉そうに言ったのにごめんなさいです (/_;)
茶腹も一時で、ワンカップとスープで腹をごまかして下山に。
龍ヶ岳から龍の小屋までは激下りだった。
サカサマ峠で林道に出て…
そのまま林道を少し下って駐車スペースを見て間違いに気が付く。
ザレザレの谷筋を下って、途中の岩場で小休止。
u-saさんは岩場の下に降りてプチクライム ^^;
すぐに林道になるが、そこからが長かった!
梨木大神を過ぎて、やっとこさで月輪寺登山口で最後の一休み。
清滝バス停に着いたのが15時20分。
嵐山行きのバスが46時ちょうどで40分もある。
その間に京都駅行きも四条河原町行きもあるが、到着時刻はほとんど変わらないのでバス停横の茶店に入る。
残念ながら、おでんは無し!
ポテチを肴に瓶ビールを分け分けして、まだ時間があるから爺はワンカップを ^^v
と、店の前をいつも見る顔が!
なんと、blanc組3人衆と遭遇。
嵐山で、若い衆3人をほって爺2人で風呂に入り桂の居酒屋へ…
1500円の飲み放題(だっやよね?)の元を取るぞ!とガブガブ飲んで…
jijiさんにお誘いいただき、何年ぶりかの愛宕山に行ってきました。
清滝の紅葉はちょうど見頃かな♪
お天気も良く軽快に登っていくと、なーんとなく思い出してきたような(^^;
ただ前回が大雪の直後だったので、黒鳥居の辺りからは新鮮な景色を楽しみながら神社まで。
紅葉時期の土曜日にしては人手が少ないのかな?
竜ヶ岳までの稜線は晩秋の雰囲気♪
静かで素敵なトレイルは雪の時も良さそうなので、チャンスがあれば来てみたいなぁ(^^)
お昼は…なぜか朝ごはん用のお握りを1つ余分に持ってきたので大丈夫!
いつも贅沢にご馳走になってるのに、jijiさん余り恐縮しないでくださーい。
汗ばむ陽気だったので、冷たいビールと一緒にラーメン鍋を美味しくいただきました(^o^)v
その先、激下りや沢筋の道、長い長い林道を経て清滝まで。
久々に北山らしい雰囲気を味わい、バス停でblancさん達にお会いするサプライズもあり、ご機嫌で心軽やかに帰宅しました♪
jijiさん、今日もありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f356b56943f5e256942f70772dbc55967.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する