記録ID: 1005960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
草戸山-南山-ヨモギ平-二ノ塔【高尾駅-渋沢駅】
2016年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 47.1km
- 登り
- 3,280m
- 下り
- 3,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:44
距離 47.1km
登り 3,282m
下り 3,282m
16:58
沿面距離(GPS) 48.6km
累積標高差(気圧高度計) +2,926m、−2,946m
歩行時間 10時間2分 +休憩 42分 =全行程 10時間44分
標準コースタイム 18時間18分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 58.7%
06:14 高尾駅−−−−−−−- [ 0:38 (0:55) 69%]-
06:52 四辻−−−−−−−−- [ 0:38 (1:25) 45%]-
07:30 草戸山−−−−−−−- [ 0:21 (0:45) 47%]-
07:51 峰ノ薬師 9分休憩−−- [ 0:32 (1:00) 53%]- 休憩9分(コースアウト4分+休憩5分)
08:32 根本登山口−−−−−- [ 0:36 〈1:09〉 52%]-
09:08 南山登山口−−−−−- [ 0:22 (0:30) 73%]-
09:30 南山 6分休憩−−−−- [ 0:40 (1:15) 53%]-
10:16 ふれあいの館−−−−- [ 0:18 〈0:39〉 46%]-
10:34 宮ヶ瀬 13分休憩−−−[ 0:05 (0:15) 33%]-
10:52 三叉路−−−−−−−- [ 0:53 (1:30) 59%]-
11:45 高畑山分岐−−−−−- [ 0:05 (0:10) 50%]-
11:50 下り分岐−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
12:26 青宇治橋−−−−−−- [ 0:08 (0:15) 53%]-
12:34 塩水橋−−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
12:54 本谷橋−−−−−−−- [ 0:31 (0:55) 56%]-
13:25 長尾尾根合流 9分休憩- [ 0:17 〔0:29〕 59%]-
13:51 吊橋−−−−−−−−- [ 1:27 〈2:45〉 53%]- 上流へ5分歩いたとこで渡渉
15:18 三ノ塔−−−−−−−- [ 0:07 (0:10) 70%]-
15:25 二ノ塔 5分休憩−−−- [ 0:43 (1:10) 61%]-
16:13 登山口−−−−−−−- [ 0:22 (0:40) 55%]-
16:35 菩提原−−−−−−−- [ 0:23 〈0:46〉 50%]-
16:58 渋沢駅
・()内は山と高原地図のコースタイム
・〔〕内はヤマプラで確認したコースタイム
・〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
(ヨモギ尾根:一般ルート並、他:舗装路)
累積標高差(気圧高度計) +2,926m、−2,946m
歩行時間 10時間2分 +休憩 42分 =全行程 10時間44分
標準コースタイム 18時間18分
短縮率(休憩抜) 54.8%、(休憩込) 58.7%
06:14 高尾駅−−−−−−−- [ 0:38 (0:55) 69%]-
06:52 四辻−−−−−−−−- [ 0:38 (1:25) 45%]-
07:30 草戸山−−−−−−−- [ 0:21 (0:45) 47%]-
07:51 峰ノ薬師 9分休憩−−- [ 0:32 (1:00) 53%]- 休憩9分(コースアウト4分+休憩5分)
08:32 根本登山口−−−−−- [ 0:36 〈1:09〉 52%]-
09:08 南山登山口−−−−−- [ 0:22 (0:30) 73%]-
09:30 南山 6分休憩−−−−- [ 0:40 (1:15) 53%]-
10:16 ふれあいの館−−−−- [ 0:18 〈0:39〉 46%]-
10:34 宮ヶ瀬 13分休憩−−−[ 0:05 (0:15) 33%]-
10:52 三叉路−−−−−−−- [ 0:53 (1:30) 59%]-
11:45 高畑山分岐−−−−−- [ 0:05 (0:10) 50%]-
11:50 下り分岐−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
12:26 青宇治橋−−−−−−- [ 0:08 (0:15) 53%]-
12:34 塩水橋−−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
12:54 本谷橋−−−−−−−- [ 0:31 (0:55) 56%]-
13:25 長尾尾根合流 9分休憩- [ 0:17 〔0:29〕 59%]-
13:51 吊橋−−−−−−−−- [ 1:27 〈2:45〉 53%]- 上流へ5分歩いたとこで渡渉
15:18 三ノ塔−−−−−−−- [ 0:07 (0:10) 70%]-
15:25 二ノ塔 5分休憩−−−- [ 0:43 (1:10) 61%]-
16:13 登山口−−−−−−−- [ 0:22 (0:40) 55%]-
16:35 菩提原−−−−−−−- [ 0:23 〈0:46〉 50%]-
16:58 渋沢駅
・()内は山と高原地図のコースタイム
・〔〕内はヤマプラで確認したコースタイム
・〈〉内は師匠ソフトで出したコースタイム
(ヨモギ尾根:一般ルート並、他:舗装路)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高畑山分岐〜青宇治橋 ・実線だけど、あんまり道が良くない。 ●本谷橋(天王寺橋)〜長尾尾根合流地点 ・破線ルート、崩落気味の所が何箇所かある。 ●ヨモギ尾根 ・山と高原地図に線ないけど、歩きやすい。 ・渡渉する場所探して上流に5分くらい歩いたので、 取り付きまで戻らず、適当なところから尾根に乗ってます。 本当の取り付きは尾根の端っこ。 |
写真
感想
前週の土曜、自宅を出る直前に、ストックがないことに気付いて(遅い…)、
日曜、色々電話した結果、丹沢24の2次会をしたお店に忘れてきたことが判明したので、
ゴールは小田急線で計画。無事にストックに再会できて嬉しかったです。
足首はほんの少し腫れが残ってて、5,6時間歩くと、ほんの少しばかり痛い、
という感じで大したことはないんだけど、こんな感じで未練がましく
毎週歩いてると、完治しない気がするので、今週末こそはおとなしく
過ごした方がよい、と思っています…。
----------------------------------------------------------------------------
★行動食1,800Kcalくらい摂取
★水2Lくらい摂取(コーヒー含む)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horikoさん、おはようございます!
新しい機能で勝手に標準コースタイム比が表示されるようになったんですね
『とても速い』と表示されているのには納得です
でも、こんな機能が追加されたので一度だけ山に行ってみたくなりました...。
20%台で歩いても同じ表示なのか興味アリです。
脚は大事にした方がいいよ!
ヤマプラでCTの甘い下りコースのみを全速力で走れば、多分0.1〜0.2とかを出せると思います。早さの日本語表記がどうなるか楽しみですよ。
例えば、
0.4〜0.5 超早い
0.3〜0.4 ヤバい
0.2〜0.3 爆速
0.1〜0.2 ターザン
とか
この前の丹沢24のレコが0.4-0.5となってたので(実際は0.7)
精度はいまいちっぽいです
があったんですが「とても速い」でしたよ
kaikaireiさんもqwgさんも、実際に見ると風のように過ぎ去っていくので
本物のターザンより速そうですけど
私は、見た目だけは女ターザンに認定してもらえそうです
脚、大事にします
山を歩かないと心も体も腐っていくような気持ちになりますが
元気に長く続けるためにも、少し我慢しようと思います
horikoさん、みなさん、こんにちは。
horikoさん、さっそく高尾から丹沢の静かなルートにいったんですね。
でも南山で20人すれ違いとは
私も先日の六甲全縦が0.4〜0.5で「とても速い」でしたのでそれ以上速くても表現は変わらないみたいですね。
ちなみに、先週はヤマプラには無いエリアにいきましたが、当然標準CT比は表記されませんでした
shigetoshiさん、南山は過去、会ってもマニアックそうな
おじさん1人、とかだったので、小さい子や団体の方々など
続々と登ってきてビックリしました
他はたまに人に会うくらいで静かでしたが
この大雑把な表示、何の役に立つのか?よく分からないし、
いらないかなぁと思います
shigeさんも、上のお2人もバリ・岩・ヤブでも高速なのが
スゴイとこなので「野性的に速い」って感じですね
はじめまして
私の一昨日の渋沢駅→相模湖駅のレコに拍手を頂き、ありがとうございました。小田急線と中央線を結ぶのに私は丹沢主脈と東海自然歩道を使うだけの単純なコースでしたが、horikoさんのユニークなコース取りに感心しました。
過去ログも拝見しましたが、面白そうなロングコースがたくさんありますね。ペースも割と似ているようなので、ぜひ参考にさせて頂きたいなと思いコメントさせて頂きました。
at_kazuさんの方がバリエーションルートなども迷わず綺麗に歩かれてて、
私の方が、GPSログいただいたり、レコの内容もかなり参考にさせてもらってます!
ただ、ペースは速い人だから参考にしちゃダメだなと思ってましたが(^-^;
中央線と小田急を結ぶルートは6時台からスタートできるし、エスケープしやすいし、
補給ポイントもあるし、場所にもよるけど基本空いてて好きなので、
まだ歩いてないとこ繋げてルート考えたいと思ってます(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する