ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009954
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

第2回 Fun Trails 50K (FT50)

2016年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:55
距離
59.5km
登り
3,496m
下り
3,388m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
0:57
合計
12:47
7:02
26
7:28
7:32
4
7:36
7:38
10
7:48
7:48
11
7:59
7:59
2
8:01
8:01
12
8:13
8:14
12
8:40
8:41
2
8:43
8:45
7
8:52
8:52
3
8:55
8:56
25
9:21
9:21
13
9:34
9:45
36
10:21
10:21
29
10:50
10:52
60
11:52
11:53
12
12:05
12:16
70
13:26
13:33
13
13:46
13:46
6
13:52
13:58
24
14:22
14:22
18
14:40
14:41
5
14:46
14:46
21
15:07
15:09
5
15:14
15:14
8
15:22
15:22
6
15:28
15:29
18
15:47
15:48
17
16:05
16:05
26
16:31
16:31
40
17:11
17:13
150
19:43
19:43
6
19:49
秩父神社
FT50に参加しました。
先月のハセツネで痛めた左膝が再び痛みだし、序盤しか走れませんでした。
よって、トレラン大会なのですが、ハイキング記録としてご覧ください。

※ GPSが暴れており、実際の距離は52劼任后
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
飯能駅周辺のコインパーキングを利用しました。
帰路、西武秩父駅 〜 飯能 まで、同時刻にゴールした若者と一緒にレッドアロー号に乗車しました(特急料金 400円)。
コース状況/
危険箇所等
整備されたルートで特段の危険箇所はありません。また、道迷いの懸念も少ないものと思われます。
受付およびスタートは、飯能中央公園。
生憎の雨模様 (T_T)
2016年11月19日 05:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 5:51
受付およびスタートは、飯能中央公園。
生憎の雨模様 (T_T)
装備品チェックを済まし受付終了。
私のゼッケン「GO!肉!フォー!」
2016年11月19日 06:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
11/19 6:37
装備品チェックを済まし受付終了。
私のゼッケン「GO!肉!フォー!」
一緒に参加するH先輩と記念撮影(左 H先輩、右 私)。
2016年11月19日 06:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/19 6:55
一緒に参加するH先輩と記念撮影(左 H先輩、右 私)。
雨の中、7:00am FT50スタートです!
2016年11月19日 06:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 6:59
雨の中、7:00am FT50スタートです!
多峯主山(とうのすやま)からの眺望。ガスガスです。
2016年11月19日 07:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 7:43
多峯主山(とうのすやま)からの眺望。ガスガスです。
巾着田を通過中。
2016年11月19日 08:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 8:20
巾着田を通過中。
金刀比羅神社からの眺望もガスガス。
2016年11月19日 08:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 8:47
金刀比羅神社からの眺望もガスガス。
日和田山通過。
この後、早くもハセツネで痛めた左膝に痛みが (T_T)
2016年11月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 8:51
日和田山通過。
この後、早くもハセツネで痛めた左膝に痛みが (T_T)
物見山通過。
左膝が痛くて走れまへん (T_T)
2016年11月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 9:12
物見山通過。
左膝が痛くて走れまへん (T_T)
鎌北湖(A7)エイドに到着。写真はどん兵衛。
優しいH先輩が私の到着を待っていてくれました。遅くて心配されたそうで。。。申し訳ない (T_T)
2016年11月19日 09:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
11/19 9:44
鎌北湖(A7)エイドに到着。写真はどん兵衛。
優しいH先輩が私の到着を待っていてくれました。遅くて心配されたそうで。。。申し訳ない (T_T)
走れない私は歩いてゴールを目指します。
2016年11月19日 09:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 9:50
走れない私は歩いてゴールを目指します。
北向地蔵を通過。
この辺りで雨が止みました。
2016年11月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 10:28
北向地蔵を通過。
この辺りで雨が止みました。
寂しげなRadioから あの夏が聴こえてきそうな ユガテを通過。
2016年11月19日 10:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 10:55
寂しげなRadioから あの夏が聴こえてきそうな ユガテを通過。
諏訪神社を通過。
2016年11月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 12:00
諏訪神社を通過。
顔振峠(A8)エイド。冷えた体に最高の豚汁、美味しかったっす!
2016年11月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
11/19 12:13
顔振峠(A8)エイド。冷えた体に最高の豚汁、美味しかったっす!
松茸のお吸い物もありました。
エイドが本当に充実しており、お腹一杯になりました。
2016年11月19日 12:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 12:21
松茸のお吸い物もありました。
エイドが本当に充実しており、お腹一杯になりました。
この大会はロードが多い印象。特に林道「奥武蔵グリーンライン」をちょいちょい走ります。
2016年11月19日 13:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 13:00
この大会はロードが多い印象。特に林道「奥武蔵グリーンライン」をちょいちょい走ります。
登りでは左膝は痛くない。
2016年11月19日 13:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 13:30
登りでは左膝は痛くない。
高山不動尊に到着。
2016年11月19日 13:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 13:32
高山不動尊に到着。
茶屋跡から関八州見晴台へのトレイルへ。
2016年11月19日 13:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 13:46
茶屋跡から関八州見晴台へのトレイルへ。
そうだ。京都に行きたくなるような紅葉。
2016年11月19日 13:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 13:47
そうだ。京都に行きたくなるような紅葉。
丸山ですって。
2016年11月19日 13:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 13:51
丸山ですって。
関東八州見晴台に到着。
2016年11月19日 13:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 13:59
関東八州見晴台に到着。
飯盛山を通過。
左膝の痛みは相変わらず、降りが辛い (T_T)
2016年11月19日 14:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 14:35
飯盛山を通過。
左膝の痛みは相変わらず、降りが辛い (T_T)
ツツジ山の標識だが、本当のツツジ山は南方向の破線ルート上にあるのです。
2016年11月19日 15:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 15:16
ツツジ山の標識だが、本当のツツジ山は南方向の破線ルート上にあるのです。
カバ岳!なんでカバなんだろう?
2016年11月19日 15:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 15:55
カバ岳!なんでカバなんだろう?
パラグライダーの離陸地点。
2016年11月19日 16:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 16:17
パラグライダーの離陸地点。
「関東ふれあいの道」
このタイプの標識は初めて見ました。
2016年11月19日 16:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 16:18
「関東ふれあいの道」
このタイプの標識は初めて見ました。
ラスボスの丸山に到着。
先月のハセツネリタイヤを 今でも後悔しているので、今日は絶対にリタイヤしません。
2016年11月19日 16:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 16:38
ラスボスの丸山に到着。
先月のハセツネリタイヤを 今でも後悔しているので、今日は絶対にリタイヤしません。
県民の森(A9)エイドにて味噌汁で腹ごしらえ。マグの中身はコーラ。
2016年11月19日 16:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 16:52
県民の森(A9)エイドにて味噌汁で腹ごしらえ。マグの中身はコーラ。
日が暮れました。この指導標が頼りです。
2016年11月19日 17:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 17:46
日が暮れました。この指導標が頼りです。
秩父の街にに降りてきました。
写真は秩父地域に沢山貼ってある政治家のポスター。
ハンサムである。
2016年11月19日 18:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
11/19 18:57
秩父の街にに降りてきました。
写真は秩父地域に沢山貼ってある政治家のポスター。
ハンサムである。
終わったと思ったら、おまけの山があった。
写真は市街地の夜景。
この山のせいで、左膝の痛みはピークに (T_T)
2016年11月19日 19:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11/19 19:28
終わったと思ったら、おまけの山があった。
写真は市街地の夜景。
この山のせいで、左膝の痛みはピークに (T_T)
びっこをひきながらゴール!
ゴールゲートが ふにゃんふにゃんになっていました。
2016年11月19日 19:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
11/19 19:55
びっこをひきながらゴール!
ゴールゲートが ふにゃんふにゃんになっていました。
本大会の主催者 奥宮 俊祐さまと記念撮影。ありがとうございました。
2016年11月19日 19:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
11/19 19:55
本大会の主催者 奥宮 俊祐さまと記念撮影。ありがとうございました。
同時刻にゴールした若者と、贅沢にレッドアロー号に乗車しました。
2016年11月19日 21:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
11/19 21:08
同時刻にゴールした若者と、贅沢にレッドアロー号に乗車しました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ エマージェンシーシート

感想

プロトレイルランナーである奥宮氏が主催する「Fan Trails 50K Two Lakes & Green Line」に参加しました。
30キロ以上のトレラン大会完走者しか参加出来ない大会であることに加え、装備品のチェックも五月蠅いなど、窮屈な大会かなぁと思っておりました。
ところが、スタッフは親切で、エイドは充実し、ハイカーへの配慮(山のマナー)を啓蒙する素晴らしい大会でした。

さて、先月ハセツネにて痛めてしまった左膝が完治していなかったようで、また、故障してしまいました (T_T)
H先輩に付いていくことを目標にスタートしましたが、序盤の日和田山にて痛みを生じて沈没した次第です。エイドで待っててくれたH先輩、ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。

ハセツネとは異なり昼間のレースですので、ゆっくり歩いてハイキングを満喫しようと気持ちを転換し、なんとか完歩することが出来ました。
今年のハセツネのリタイヤを心底悔いているので、今日の私にリタイヤの4文字はありまへんでした。てか、左膝の痛みもハセツネの時程では無かったです。

恥ずかしながら、以下が FT50 の私の記録です。
12時間48分09秒
総合順位 364位/383人(FT50男子)
種目順位 162位/173人(40代男性)

慣れ親しんでいる地元埼玉の山でのトレラン大会。とりあえず、完歩出来て良かったです。
最後に、大会運営のスタッフの皆様、楽しい大会でした。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

お疲れ様です
一緒のレースに出てたんですねー。雨は冷たかったですねー
2016/11/20 9:49
Re: お疲れ様です
sugar_jirouさま。おはようございます
冷たい雨でまいりました。
エイドから出たくなくなりましたもの
好記録 お疲れ様でした〜
2016/11/20 10:29
とにもかくにも
完走(完歩?) おめでとうございます!
昨日の冷たい雨模様の中 奮戦されてるのかなーと思いながら
浅草でぬくぬくと寿司食ってました(笑)
ヘタレの僕は、今日もいい天気なのにサボってます
2016/11/20 10:57
Re: とにもかくにも
cyberdocさま〜 おはようございます〜
ありがとうございます
今日は良い天気ですねぇ
私は筋肉痛なのにコストコに買い物に行かされます
因みに鰻の次に寿司が大好物です
2016/11/20 11:28
完走(歩)おめでとうございま〜す
膝痛は辛いですよね。
自分も一時、下りの膝痛に悩まされました。
今でも下りの時だけストック使ったりして膝をかばいながらの山行です。
とにもかくにも、完走できてよかったですね。
ちなみに昨夜の食事は下の子と二人でお寿司屋さんに行ってました
2016/11/20 23:01
Re: 完走(歩)おめでとうございま〜す
amenouwoさま〜♪おはようございます!
どうにか完走ならぬ完歩出来ました。
かなりのガニマタで降りると左膝の痛みが和らぐことに気付き、騙し騙し歩きました。
さて、最近お寿司を食べておりません。小僧寿司で良いので食べたいです。
2016/11/21 7:27
お疲れました
完走おめでとうございます
膝の具合はいかがですか?
月間練習距離50km弱では中盤過ぎの登りに対応できないことを山の中では身にしみて感じているのですが、下界に着くとすっかり忘れてしまい、残念な結果になってしまいます
県民の森からの下りは感動ものでした
2016/11/20 23:53
Re: お疲れました
Hせんぱ〜い♪おはようございます!
一昨日はお疲れさまでした〜。
膝の方は、日常生活には何ら問題ありませんが、来年のハセツネに備えて完全に治さないと。
さて、最初のエイドでお待たせするなど、私のせいでH先輩のタイムが遅くなったことをお詫び申し上げます。
近々、反省会をやりましょう!
2016/11/21 7:32
kazu5000さん、
おはようございますm(__)m
大会だから、雨 でもやるんですね。

下りで膝が痛むのは・・・やはり下りでは膝で衝撃を和らげるからなのでしょうね。
登りでは、代わりにグイッと身体を持ち上げる筋力が必要ですもんね。

拙者は雨が上がったのを確認して、1号隊員のお付き合いで、広尾にある美術館のタダ券を握りしめ、暮れなずむ街角を歩いて来ました。
寿司は食べていません

  隊長
2016/11/21 8:59
Re: kazu5000さん、
半袖隊長〜♪おこんばんは〜♪
あ゙〜お寿司食べたい!
さて、トレラン大会開催により地域の宿泊や飲食、交通などの業種が潤う反面、登山道が荒れるという負の問題も抱えているようです。雨なら尚更 (T_T)
ハセツネでは大会後に清掃や登山道補修を行っているようです。この大会でも山中でゴミを一つ以上拾うことがルールになっていました。
個人的には登山とトレランの共存共栄を望んでおります。
なお、故障している左膝については、暫く安静にするつもりです。

広尾の美術館とは日本画の山種美術館ですか?私、お寿司の次に日本画が好きなのです。
2016/11/21 18:24
52キロ!
お疲れ様です。
52キロって考えられないです。良くぞ走り歩きゴールされましたね!大変お疲れ様でした。どん兵衛がやたらに美味しそう(* ̄▽ ̄*)ノ
2016/11/22 0:28
Re: 52キロ!
Olive-moreさま。おはようございます。
労いありがとうございます。
因みに昨年完走したハセツネは71.5キロでした。
どん兵衛は鴨汁味でした。
2016/11/22 7:28
お疲れサマです!
膝が本調子でないのに、「絶対に諦めない」姿勢に感動しております!
自分もいつかチャレンジしてみたいです!

お疲れさま会、誘ってくださいね〜(^O^)/
2016/11/22 6:26
Re: お疲れサマです!
タッちゃん!おはようちゃん。
ありがとう。
12月の第2週に反省会やるので、誘います!
2016/11/22 7:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら