紅葉のトンネルをくぐって天王山 もみじ谷は紅色に染まって
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 421m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 曇り 遠望は南方向のみ 山頂気温 18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道94号線岐阜美濃線を北上 東地の信号を左折 名古屋方面 東海北陸道美濃ICより県道94号線を西進 東地の信号を右折 なおこの信号角にあるサークルKが最終コンビニ 駐車場は300台程 通常は無料ですが紅葉シーズンは300円 公共交通機関は 岐阜バス大矢田神社前にて下車 登山口迄徒歩10分程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません 今回は大矢田神社からのルートを使用 上りは正規ルートの大矢田神社右側より谷を登りつめるコース 何度か渡渉を繰り返します 危険な一枚岩のような場所にはロープがあります。 ただ雨の後ではスリップしやすく慎重に登らなければ危険を感じる場所があります。 下りは大矢田神社の左側に出てくる尾根を下るコースを使用 こちらは危険箇所はほとんどありません。 上りに使用する場合は登山口が分かりづらいと思います。 なおその他北斜面を登るAからDコース迄ありますので 確認が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 武芸川温泉となりますが 只今リニューアル工事の為休館中 詳細は https://www.mugegawa.jp |
写真
感想
本日は紅葉真っ盛りの岐阜県美濃市大矢田にあります天王山にお邪魔してまいりました。
いやしかし紅葉スポットだけありまして朝から車の長蛇の列であります。朝9時半にて料金所から200M並び20分程の待ちでした。
近くにあっても今回が初めてであります。
どんな感じに染まっているか?
昨年はマイマイガの為残念な感じだったらしく今年はと期待を膨らませての山歩き。
鳥居をくぐる前から両脇に並ぶ楓の木々の赤や黄色に心癒されて大変満足な感じでした。
登山口からは沢沿いを歩きます。
本来なら今日は晴天のはずでありましたがどうも夜中に雨が降ったみたいでかなり滑りやすい道となり、一枚岩の上などはロープがあっても慎重に登らないといけない状況でした。
しかし直登ルートだけありまして、それにもまして湿気の多さにこの時期には珍しく大汗をかく羽目に。
沢を外れ尾根に上がるとそこは快適な広葉樹の森の雰囲気。大変楽しむことが出来ました。
頂上につくも残念ながら遠望は南側のみ。北側を向けば本来なら北アルプスや御嶽山が見える眺望でありますが残念ながら本日は見えず。
昼食を済ませ汗冷えもしてまいりましたのでそそくさと下山開始。下山は尾根を下る別ルートにております。
こちらは快適かつ危険箇所もない安全な道でありました。時折見える美濃の里山の紅葉した姿が目にしみて大変楽しむことが出来ました。
帰りも大矢田神社の紅葉を再度楽しみ無事下山であります。
この天王山は北側斜面から幾本のルートがありますし誕生山とセットにして縦走も楽しむことが出来ますので次回は違った楽しみ方をしてみたいと思いました。
これにて三週続いた紅葉登山も終了?であります。鈴鹿、養老、天王山と違った紅葉を楽しむことが出来ました。
鈴鹿の奥深いしっとりとした紅葉
養老の眺望と共に楽しめた紅葉
そして今回の観光地での紅葉
それぞれの趣きがある紅葉でした。
しかしあれほど酷かった腰痛が出ません。
気分も高揚(紅葉)して腰痛も何処かへ行ってしまったのでしょうか?
さあ次回は何処のお山にお邪魔しましょうかね。
kazu97
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
腰の調子がよろしいとは、何よりですね。
お天気、あいにくでしたね。
お寺などの紅葉は、手入れよろしく
風情がありますよね。
自撮りは、僕のカメラは、WIーFI
未対応なので、ほとんど不可能です。
なかなか、テクが必要ですよね。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
山を歩いている方が腰には良いみたいです。
好きなことやってるからストレスなく大丈夫なんでしょうね。この事ドクターに話すと不思議がられます。(笑)
低山の紅葉も終盤戦。23日に犬山に行く用事がありますので寂光院のもみじ見物考えてます。
さて自撮りですかスマホのシャッターを押すのが難しくて困りものです❗
kazuさん、こんにちは
ここは紅葉スポットだったんですか。
気温も暖かく観光スポットともなると渋滞は凄いですね。
お車も綺麗にされているようで紅葉の映り込みが
映えてますね。
higurasiさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
そう天王山の麓大矢田神社の建つなのごとくもみじ谷。岐阜では有名なスポットであります。
私が行った9時半で20分待ち
帰る頃は200台は並んでました。
さて車の映り込みですが紺色ということもあり映えたのでしょうね❗
映えてますね。
こんにちはkazuさん。よくお車のお手入れが行き届いていますね。
まるで私のシワもよく映るほどにピッカピカです。
大矢田神社の紅葉は本当に綺麗ですよね。
もみじ祭りになると屋台や地元のおばちゃん達の五平餅のお店がでたり
超大賑わいになりますね。
香蘭渓もいつかは行きたいですけどね。
天王山は低山といって侮っていると滑ったり落ちたりしますもんね。
私も友達のYちゃんも滑って落ちそうになりました。
っていうか〜少し落ちた❗
kazuさん今年は紅葉三昧でいいですね〜
miyaさん
こんばんは
コメントありがとうございます
この車は実は息子の物を拝借して出掛けました。まだ1年半位ですから塗装も綺麗ですから、たまたまこんな感じになったと思います。
さてもみじ谷盛況でした。確かに地元のおばちゃんのごへい餅は長蛇の列でした。
ところであの岩の上から落ちたんですか?
わたし怖くて岩の横の土の部分をへっぴり腰で歩きました(笑)
色々な所に危なっかしいロープが張られ、ロープ持つとかえって危ないところも。
かえって下山で使った尾根道が安全ではと思いました。
しかし今年は三連チャンの紅葉で顔が真っ赤に染まってしまったかも😃
おぉ〜♬ 3週連続の紅葉登山でしたかぁ
やはり動き回ってるようですと体の痛みも和らぐのかも
いやいや...色々な美しい
ところで朝口は霧では出ませんでしたか??
我が家、計画を取りやめて一家で滋賀へお買いもの
滋賀の早朝は視界30m程の濃霧でした
toshiさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
山に行ってると腰痛も何処かに行ってしまうみたいで。何処かの小屋番にでもなろうかと真剣に考えております。
さて朝方は山が全く見えないほど霧に包まれてました。
そのなかを沢沿いの道を歩けば自ずと汗びっしょりとなり頂上では寒い思いをしました。
しかし三週連続の山歩き初めてでして、とりあえず今週は休養いたします。
と言って何処かをこっそり歩いているかもです❗
カズさん こんにちは
この時期の紅葉の名所はどこも
スゲ〜〜〜〜渋滞ですね
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
しかもそれが観光地だったら
お〜〜〜〜怖い!! (`д´!!!)
帰る方面へ延々と続く渋滞のクルマの列を
山から見たら・・・
まさしく「どんびき岩」ですね (´▽`*)アハハ
ビタロさん
こんばんは
コメントありがとうございます
こんな所は一本道が多く長蛇の列。
9時半に着いて20分待ちですから
一体何時から皆さんみえているのやら?
まさしく、どんびき岩の由来はここから来ているのでしょうか。
紅葉も終盤戦。もう一回位楽しめたらなと思う次第です❗
こんばんは、kazuさん♪
紅葉綺麗ですね〜!!
毎週末行っている割には・・・鈴鹿はどうもイマイチであまり綺麗な紅葉に出会えない私としては羨ましい!
ところで・・・自撮り、難しいですよね(^^;
私も、帰って見てみると、すんごい無表情で写ってたり、不機嫌そうだったり・・・
一人で笑うのって意外と難しいものですw
earielさん
こんばんは
コメントありがとうございます
本当に紅葉三昧でした。
今回はもみじ谷と名のつくほどですから
真っ赤に染まって大変満足でした。
今日も紅葉狩りしてきましたから4連続であります。これだけ見たら目の前真っ赤になってしまうほどです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する