ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101083
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉バス停〜丹沢山経由〜宮ヶ瀬

2011年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
19.8km
登り
1,773m
下り
1,737m

コースタイム

大倉バス停 7:04
 ↓   (2h01m)
塔ノ岳   9:05
 ↓   (1h08m)
丹沢山   10:13〜10:25
 ↓太礼ノ頭 11:00
 ↓円山木ノ頭11:17
 ↓    (1h21m)
本間ノ頭  11:38〜11:46
 ↓    (2h28m)
登山口   13:34
 ↓
三叉路バス停13:37
天候 晴れ5mくらいの風 10:30丹沢山の気温6℃
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は全線ほとんど雪なし
丹沢山への稜線は凍結した雪
丹沢三山付近は雪多く40cmくらいの場所もあります。 ただしトレースはハッキリしており間違えることなさそう
軽アイゼンは必携 ピッケルまたはストックも必要

宮ヶ瀬(三叉路バス停)から本厚木まで630円 約50分 日中でも1時間に1本あり

始発なんて誰も乗っていないと思ったら大勢乗り込んでいてビックリ。 
2011年02月26日 22:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:57
始発なんて誰も乗っていないと思ったら大勢乗り込んでいてビックリ。 
塔ノ岳に一番乗りは無理でしょう
2011年02月26日 22:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:57
塔ノ岳に一番乗りは無理でしょう
塔ノ岳の裏手に雄シカが2頭 そのうちの1頭ですが、全く逃げません。動物園の鹿か??
2011年02月26日 22:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
2/26 22:57
塔ノ岳の裏手に雄シカが2頭 そのうちの1頭ですが、全く逃げません。動物園の鹿か??
丹沢山 堂平からどんどん人が上がってきます。
2011年02月26日 22:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:57
丹沢山 堂平からどんどん人が上がってきます。
アイゼン装着OK ストックOK 気合はチョこっと・・
2011年02月26日 22:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:58
アイゼン装着OK ストックOK 気合はチョこっと・・
雪は延々と続く
2011年02月26日 22:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:58
雪は延々と続く
太礼ノ頭(西峰)あたり軽アイゼンを外す
2011年02月26日 22:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:58
太礼ノ頭(西峰)あたり軽アイゼンを外す
2年前はこんなステップはなかったハズ・・
2011年02月26日 22:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:59
2年前はこんなステップはなかったハズ・・
まだ7.6kmもあるの〜 汗!
丹沢山からここまで3.4kmで1時間20分もかかっています
2011年02月26日 22:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:59
まだ7.6kmもあるの〜 汗!
丹沢山からここまで3.4kmで1時間20分もかかっています
あの橋は「虹の大橋」 だよな
2011年02月26日 22:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 22:59
あの橋は「虹の大橋」 だよな
金冷シ付近 歩きやすくなったヨ(中国人風で)
2011年02月26日 23:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 23:00
金冷シ付近 歩きやすくなったヨ(中国人風で)
ようやくようやくバス停に着きました
20分後にバスがやってきます ホッ!
2011年02月26日 23:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/26 23:00
ようやくようやくバス停に着きました
20分後にバスがやってきます ホッ!
撮影機器:

感想

(全体の記録) 晴れて動きやすい天気だったのがラッキーでした  久々に20kmのコースを歩きましたが無雪期と違って滑るぶん緊張しまくりで大変です
困難になった理由は丹沢山周辺と丹沢三山あたりまで凍結したトレースと地面が見えるコースのミックスに苦労しました。
雪の多い部分は軽アイゼンを装着して歩きました 面倒がらず付けたほうがいいと思います。
逆に土が大部分は木道を傷めますし歩きにくいので外しました。 全体で軽アイゼンを付けたのは1時間くらい? もっと短いかも・・

(塔ノ岳へ) ロングコースで積雪が考えられるので行けるか不安で大倉行きの始発バスに乗り込む 大倉行きの始発バスは初めて乗ったけど超満員だった。
健脚の方が後ろから追い上げてきた。それに抜かれまいと思ったけど息が続かず無理! 素直に抜いてもらった。 それでも視界の範囲だったので頑張って歩く
9時過ぎに山頂に着いたのにすでに20人くらい寛いでいた 一番乗りを目指したがとんでもない。

(丹沢山へ) 大倉尾根はほとんど雪がなかったのでこのまま行けるかと思ったら塔ノ岳を下る部分が北斜面のため全部凍結 大転倒しそうなのでさっそくアイゼン取り付け。 後続の人も付けていました。
だけど日が当たる部分は溶けているのですぐに外す。片手にアイゼンを持ち、ところどころ凍った尾根を歩く。歩きにくいです
四苦八苦しながら約1時間ちょっとで丹沢山に着いた。証拠写真も撮らないで、軽く休憩。6人ほどが山頂にいました。 堂平からドンドン人が上がって来た・・

(本間ノ頭へ) 宮ヶ瀬へトレースがあるか不安だったが心配は無用だった。ばっちり踏み跡あり。 丹沢山を下る部分はまたまた完全凍結しておりアイゼン装着。
いつの間にか宮ヶ瀬〜丹沢の区間は木道が多く整備され歩きやすくなっていた。そうえいばこのコースは2年振り
木道を傷めるのも嫌なので太礼ノ頭(西峰)でアイゼンを外す。 本間ノ頭(東峰)まで下っては登りの繰り返し 丹沢山で行動食を食べたくらいじゃ体力の回復にならず この区間がイチバン大変でだったです。
アイゼンはしっかり食い込み歩きやすかった。

(登山口へ) 標高1,000mあたりまで雪はあった 土が見てる部分も多く安心して歩ける  と思ったら滑ってコケタ。
誰も見ていないのでホッとする・・  ここに来るまで2人と4人さらに4人の人とすれ違う みなさんは丹沢山みやま山荘泊まりかな。
きれいなみやま山荘は泊まる人が多いですね〜

登山道整備で金冷シ付近はもっとも歩きやすくなった区間 いままで危ない感じがしたけど安心して歩けるようになっていた。
高畑山は登らず巻き道へ 残り4.8km・・ 結構あるな。しかし雪もなくなって歩きやすくなっているので快調に歩く。
それにしてもだんだん飽きてきた 長すぎ。 足の裏が痛くなってきた

林道に架かるアーチ橋が間近に見えてきた ゴールはもうすぐ!
しかし帰りのバスの時刻をチェックしているわけではないので気が抜けず重い足を引きずってバス停に向かう
幸い20分後にやってくるみたい後片付けをしてバスを待った。

あ〜 疲れた


主な装備:6爪軽アイゼン ストック2本 水1リットル 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら