紅い木の下で写真撮影会♪。
14
11/20 10:27
紅い木の下で写真撮影会♪。
見上げるモミジはすばらしい。
27
11/20 10:28
見上げるモミジはすばらしい。
落ち葉も色とりどり。
47
11/20 10:29
落ち葉も色とりどり。
実はueharuさんを待っております。
紅葉まつり(?)で駐車場に来れないようです(><。
駐車場に停めれずにシャトルバス経由で鶏足寺へ、
合流できるか不安の時間を過ごしてました(ue)
20
11/20 10:38
実はueharuさんを待っております。
紅葉まつり(?)で駐車場に来れないようです(><。
駐車場に停めれずにシャトルバス経由で鶏足寺へ、
合流できるか不安の時間を過ごしてました(ue)
登山口までにコスモス畑がありましたよ〜
8
11/20 10:51
登山口までにコスモス畑がありましたよ〜
あちら系の方がコスモスをバックに撮れとの強いご要望で。この対比・・・笑)
でかっ写真見てびっくり( ゜Д゜)(ue)
ごついですね〜(IKA)
23
11/20 10:53
あちら系の方がコスモスをバックに撮れとの強いご要望で。この対比・・・笑)
でかっ写真見てびっくり( ゜Д゜)(ue)
ごついですね〜(IKA)
無事に合流してスタート。
いやー合流できてよかった(ue)
4
11/20 11:07
無事に合流してスタート。
いやー合流できてよかった(ue)
ミニチュアモードで撮影してみました(ue)
6
11/20 11:01
ミニチュアモードで撮影してみました(ue)
行者たちが打たれた滝でikaさんtamuさんも修行!
修行不足で最初から道間違い・・・((+_+))
6
11/20 11:14
行者たちが打たれた滝でikaさんtamuさんも修行!
修行不足で最初から道間違い・・・((+_+))
いばり籠:昔、旧鶏足寺に参拝する人がここで身を清めたようだ。
1
11/20 11:15
いばり籠:昔、旧鶏足寺に参拝する人がここで身を清めたようだ。
ここの熊はどんなでしょうか?
3人いるので鈴は鳴らさずに登ることにします
2
11/20 11:16
ここの熊はどんなでしょうか?
3人いるので鈴は鳴らさずに登ることにします
たんたんと林道を歩く。
2
11/20 11:18
たんたんと林道を歩く。
あれ?ueharuさん??・・・・
このしっかりした矢印を見ながらもスマホのレコ足跡見ながら
こっち?に間違いないですの根拠のない?ikaさんの指示で初っ端から道間違い・・・どうなることやら(ue)
5
11/20 11:26
あれ?ueharuさん??・・・・
このしっかりした矢印を見ながらもスマホのレコ足跡見ながら
こっち?に間違いないですの根拠のない?ikaさんの指示で初っ端から道間違い・・・どうなることやら(ue)
300m以上進みようやく道間違えに気付き仕切り直し 笑)
この人達に付いて行っても本当大丈夫か・・・汗(タム)
でもおしゃべりして気づかなかった人がひとり・・・。
なんか言った??(たむ)
9
11/20 11:45
300m以上進みようやく道間違えに気付き仕切り直し 笑)
この人達に付いて行っても本当大丈夫か・・・汗(タム)
でもおしゃべりして気づかなかった人がひとり・・・。
なんか言った??(たむ)
こっからいよいよ本格的に登りでしょうか?。
いよいよって、もう12時前やで・・・汗(たむ)
5
11/20 11:48
こっからいよいよ本格的に登りでしょうか?。
いよいよって、もう12時前やで・・・汗(たむ)
2合目です。ここでようやく登りが続くようです。
3
11/20 11:49
2合目です。ここでようやく登りが続くようです。
黄色がかがやく。
15
11/20 11:57
黄色がかがやく。
地元の小学生の卒業記念の看板。毎合ごとにありました。
2
11/20 12:06
地元の小学生の卒業記念の看板。毎合ごとにありました。
なんちゅう色のグラデーション
カラージャングル???
27
11/20 12:08
なんちゅう色のグラデーション
カラージャングル???
霧雨の雰囲気がなんともアルプス風(?)。
9
11/20 12:11
霧雨の雰囲気がなんともアルプス風(?)。
ガスに煙る。この日は全国的に霧が立ち込めていたそうですね
4
11/20 12:13
ガスに煙る。この日は全国的に霧が立ち込めていたそうですね
光量が少なくとも鮮やかな紅葉。
12
11/20 12:19
光量が少なくとも鮮やかな紅葉。
黄葉も広がる。
6
11/20 12:21
黄葉も広がる。
なんか良いバックショットですね〜。
撮る人が違うからね〜。ウソ(たむ)
3
11/20 13:22
なんか良いバックショットですね〜。
撮る人が違うからね〜。ウソ(たむ)
そして、うえはるさんが見上げるものはー!
食べれる木の実でも落ちてこんかな〜(ue)
えっ、そういうことやったのね(たむ)
5
11/20 12:24
そして、うえはるさんが見上げるものはー!
食べれる木の実でも落ちてこんかな〜(ue)
えっ、そういうことやったのね(たむ)
なんだ、これ!?
7
11/20 12:24
なんだ、これ!?
白い紅葉? 白葉??
12
11/20 12:25
白い紅葉? 白葉??
紅い絨毯が敷き詰められた空間へ。
22
11/20 12:27
紅い絨毯が敷き詰められた空間へ。
六地蔵にとうちゃこ〜。最初からここで昼食予定♪。
tamuさんに六地蔵の意味を解いていただきましたオ〜(ue)
六道輪廻かなと(たむ)
11
11/20 12:28
六地蔵にとうちゃこ〜。最初からここで昼食予定♪。
tamuさんに六地蔵の意味を解いていただきましたオ〜(ue)
六道輪廻かなと(たむ)
ueharuさんはお湯を忘れた様子。
サーモス、家に忘れました・・・
tamuさんにお湯頂きました(ue)
山では助け合い。苦しゅうないぞよ(たむ)
11
11/20 12:48
ueharuさんはお湯を忘れた様子。
サーモス、家に忘れました・・・
tamuさんにお湯頂きました(ue)
山では助け合い。苦しゅうないぞよ(たむ)
ひもじいな〜。
仕方ないんでキラキラのアイドル写真見たいに撮ってあげたよ(たむ)
6
11/20 12:43
ひもじいな〜。
仕方ないんでキラキラのアイドル写真見たいに撮ってあげたよ(たむ)
六地蔵で記念撮影
23
11/20 12:51
六地蔵で記念撮影
5合目。小学生の卒業記念の標識がホッコリさせます
2
11/20 13:02
5合目。小学生の卒業記念の標識がホッコリさせます
ここの紅葉も綺麗です。
こんなに紅葉がキレイな山とは知りませんでした(たむ)
13
11/20 13:09
ここの紅葉も綺麗です。
こんなに紅葉がキレイな山とは知りませんでした(たむ)
ちょっとした岩場を越えてゆく。
3
11/20 13:09
ちょっとした岩場を越えてゆく。
なんかだんだんとガス帯に入ってきたようです。
6
11/20 13:19
なんかだんだんとガス帯に入ってきたようです。
7合目はちょっと適当な感じ?。
2
11/20 13:20
7合目はちょっと適当な感じ?。
まさに幻想の中での登山。
8
11/20 13:22
まさに幻想の中での登山。
ずっと登り一辺倒でヘトヘトの中、この方だけ余裕。サスガ
4
11/20 13:23
ずっと登り一辺倒でヘトヘトの中、この方だけ余裕。サスガ
ガスに包まれる黄葉。
4
11/20 13:27
ガスに包まれる黄葉。
幻想の迷いの森へ・・。
3
11/20 13:30
幻想の迷いの森へ・・。
足元の黄葉がフットライトのように照らしてくれていました
ほんと、霧の中なのに明るい感じ(*_*)
11
11/20 13:32
足元の黄葉がフットライトのように照らしてくれていました
ほんと、霧の中なのに明るい感じ(*_*)
ガスの中でもポーズは欠かせない。
はい、職業病です(たむ)
2
11/20 13:31
ガスの中でもポーズは欠かせない。
はい、職業病です(たむ)
上もこの通り。
3
11/20 13:33
上もこの通り。
その霧の先には!?。
どこへ消え行くのか・・・ue
9
11/20 13:36
その霧の先には!?。
どこへ消え行くのか・・・ue
こぶの大きさ比較。
パワーをいただきました!(たむ)
10
11/20 13:38
こぶの大きさ比較。
パワーをいただきました!(たむ)
濃霧になってきました。
この周りの木はどれも大木で迫力がありましたよ
4
11/20 13:38
濃霧になってきました。
この周りの木はどれも大木で迫力がありましたよ
このあたりが鶏足寺跡のようです。
4
11/20 13:39
このあたりが鶏足寺跡のようです。
霧に包まれて幻想的
歴史に想いをはせます
0
11/20 13:40
霧に包まれて幻想的
歴史に想いをはせます
「えがおになるよ。」ジーンと響きました。一番頑張っている人が一番良い笑顔にならないとね
5
11/20 13:40
「えがおになるよ。」ジーンと響きました。一番頑張っている人が一番良い笑顔にならないとね
このあたりは湿っぽい。
5
11/20 13:43
このあたりは湿っぽい。
ここから最後の急登に入るようです。
今日一番の壁のような登り(なめてた反省)(ue)
帰りたくなりました(人生なめてた猛省)(たむ)
1
11/20 13:48
ここから最後の急登に入るようです。
今日一番の壁のような登り(なめてた反省)(ue)
帰りたくなりました(人生なめてた猛省)(たむ)
こんな感じ。今日のコンディションだと降りで使うと滑って転んで大変なことになるゾ・・・
2
11/20 13:47
こんな感じ。今日のコンディションだと降りで使うと滑って転んで大変なことになるゾ・・・
なんとかイカちゃんも無事とうちゃこ
10
11/20 13:57
なんとかイカちゃんも無事とうちゃこ
己高山山頂にて記念ポーズ
80さん復帰記念にささぐ…真ん中(ue)
私はここに行く決心がついたブラックさんのレコに捧げたいかな(IKA)。
僕はボルトさんみたいに超人になりたい!(たむ)
19
11/20 13:56
己高山山頂にて記念ポーズ
80さん復帰記念にささぐ…真ん中(ue)
私はここに行く決心がついたブラックさんのレコに捧げたいかな(IKA)。
僕はボルトさんみたいに超人になりたい!(たむ)
頂上にてikaさん差し入れ
沖縄物産展で仕入れたとか
8
11/20 13:59
頂上にてikaさん差し入れ
沖縄物産展で仕入れたとか
頂上にてueharuさんから和菓子を頂く。
5
11/20 13:59
頂上にてueharuさんから和菓子を頂く。
頂上にて両方から。ぼくから?ハイ、道中楽しいお話しとスマイルを乱射ですがナニか?
ありがとござーす(ue)
11
11/20 14:01
頂上にて両方から。ぼくから?ハイ、道中楽しいお話しとスマイルを乱射ですがナニか?
ありがとござーす(ue)
しばらく稜線歩き。
1
11/20 14:15
しばらく稜線歩き。
急な下りも余裕の2人?
写真撮られる時だけ人が変わります
2
11/20 14:42
急な下りも余裕の2人?
写真撮られる時だけ人が変わります
何度かすべりましたが・・・。
うえはるさんのおおゴケを見たのはナイショ 笑)
見られた(ue)
4
11/20 14:43
何度かすべりましたが・・・。
うえはるさんのおおゴケを見たのはナイショ 笑)
見られた(ue)
美しい黄色の波ですね〜(IKA)。
8
11/20 14:50
美しい黄色の波ですね〜(IKA)。
下も黄葉が綺麗ですね〜。
2
11/20 14:50
下も黄葉が綺麗ですね〜。
これが湖北の黄葉のすばらしさ!上から下まで黄色一色!。
24
11/20 14:51
これが湖北の黄葉のすばらしさ!上から下まで黄色一色!。
木々の間からパッチワーク。
10
11/20 14:57
木々の間からパッチワーク。
黄色いトンネルを潜って。
4
11/20 14:54
黄色いトンネルを潜って。
この辺でブラックさんが歓声をあげたのかな〜と思う。
6
11/20 14:58
この辺でブラックさんが歓声をあげたのかな〜と思う。
ついつい足が止まって進まない
3
11/20 15:02
ついつい足が止まって進まない
晩秋の良い雰囲気
11
11/20 15:04
晩秋の良い雰囲気
見事な黄葉に包まれてうえはるさんも身動き取れない
6
11/20 14:53
見事な黄葉に包まれてうえはるさんも身動き取れない
わぁ〜、この天候にしてこの輝き!なんて素晴らしいんでしょ
19
11/20 15:02
わぁ〜、この天候にしてこの輝き!なんて素晴らしいんでしょ
4
11/20 15:05
全体を包み込むような黄色い波があたりを包み込む。
10
11/20 15:09
全体を包み込むような黄色い波があたりを包み込む。
落ち葉いっぱいの登山道でした
6
11/20 15:11
落ち葉いっぱいの登山道でした
不思議な「山」標識。ここでなかなか降りてこないイカちゃんを待つ
何してんねん!おっそいゾ〜
6
11/20 15:16
不思議な「山」標識。ここでなかなか降りてこないイカちゃんを待つ
何してんねん!おっそいゾ〜
案の定写真魔ン、足が止まって動いていなかった・・・
途中で追うの諦めました(IKA)。
7
11/20 15:18
案の定写真魔ン、足が止まって動いていなかった・・・
途中で追うの諦めました(IKA)。
ちょっと暗いくらいの方が黄葉が映えていると思う。
3
11/20 15:19
ちょっと暗いくらいの方が黄葉が映えていると思う。
向こうに見えるのは・・・山本山かな・・。
上から読んでも下から読んでも・・・笑(たむ)
6
11/20 15:36
向こうに見えるのは・・・山本山かな・・。
上から読んでも下から読んでも・・・笑(たむ)
ラストの下りは非常に滑りやすい。。。
ずるずる緊張のしっ放しでした(ue)
「こけろ!こけろ!」と念力送ってたんですけど残念(たむ)
7
11/20 15:38
ラストの下りは非常に滑りやすい。。。
ずるずる緊張のしっ放しでした(ue)
「こけろ!こけろ!」と念力送ってたんですけど残念(たむ)
無事登山口に下山
今回はルーファイちょっとなめてましたね反省(ue)
危うくグダグダの山行になるところでした(たむ)
1
11/20 15:40
無事登山口に下山
今回はルーファイちょっとなめてましたね反省(ue)
危うくグダグダの山行になるところでした(たむ)
黄緑とオレンジのコントラストがステキ
8
11/20 15:41
黄緑とオレンジのコントラストがステキ
林道に入ると鮮やかなモミジがお出迎え。
9
11/20 15:41
林道に入ると鮮やかなモミジがお出迎え。
ikaさん撮影に夢中
4
11/20 15:45
ikaさん撮影に夢中
by ueharu ちょっと色をもってみました
9
11/20 15:46
by ueharu ちょっと色をもってみました
鮮やかで傷んでいない葉があって楽しめた。
11
11/20 15:48
鮮やかで傷んでいない葉があって楽しめた。
この先に景勝地「鶏足寺」があります。
7
11/20 15:50
この先に景勝地「鶏足寺」があります。
奥琵琶湖の観光スポット鶏足寺は
観光客でいっぱいでした
本当に紅葉のステキなところでした
12
11/20 15:50
奥琵琶湖の観光スポット鶏足寺は
観光客でいっぱいでした
本当に紅葉のステキなところでした
全体を入れないでも十分伝わるね〜
8
11/20 15:53
全体を入れないでも十分伝わるね〜
おっちゃんも立ち尽くしてしまう美しさ
ほんとごついです・・・。
5
11/20 15:52
おっちゃんも立ち尽くしてしまう美しさ
ほんとごついです・・・。
あたりはモミジの紅葉に包まれる。
8
11/20 15:54
あたりはモミジの紅葉に包まれる。
今日のイカちゃんのファッションテーマは晩秋に燃える赤?
全身赤にしても良かったかなw(IKA)。
19
11/20 15:56
今日のイカちゃんのファッションテーマは晩秋に燃える赤?
全身赤にしても良かったかなw(IKA)。
なかなか鮮やかな赤が燃え盛る。
7
11/20 15:57
なかなか鮮やかな赤が燃え盛る。
この通路はメインルートでポスターによくなる場所です。
9
11/20 16:05
この通路はメインルートでポスターによくなる場所です。
ポスターはここからのカットですが向こう側には人がいっぱいなので上の部分は外して
13
11/20 16:04
ポスターはここからのカットですが向こう側には人がいっぱいなので上の部分は外して
赤々して迫力があります。
7
11/20 16:08
赤々して迫力があります。
茶畑のそば。
1
11/20 16:09
茶畑のそば。
ここセピアにするトコちゃうやろ〜っと勝手にモードが変わってしまいました(^^;(IKA)。
11
11/20 16:15
ここセピアにするトコちゃうやろ〜っと勝手にモードが変わってしまいました(^^;(IKA)。
小腹が空いたので五平餅いただきま〜す。からのー!
13
11/20 16:16
小腹が空いたので五平餅いただきま〜す。からのー!
あ゛あ゛〜っ
2
11/20 16:18
あ゛あ゛〜っ
ikaさん撮影に夢中で五平餅を落としかけて
手でキャッチ
少し反省の表情?
ちょっと凹みました(IKA)。
9
11/20 16:15
ikaさん撮影に夢中で五平餅を落としかけて
手でキャッチ
少し反省の表情?
ちょっと凹みました(IKA)。
とうがらし畑。
7
11/20 16:18
とうがらし畑。
地元物産(?)。
3
11/20 16:19
地元物産(?)。
帰りもコスモス畑。
8
11/20 16:20
帰りもコスモス畑。
お疲れ様。
あー楽しかった
5
11/20 16:21
お疲れ様。
あー楽しかった
みなさん、こんばんは〜。
もう紅葉だらけじゃないですか〜
素敵!素敵過ぎます〜
こんな紅葉の中歩いてみたい〜
26、27
己高山
って、男3人でなにやってんですか〜
道間違ったり、尻もちついたり、お湯忘れたり、五平餅落としかけたり…
たむちゃんいるからクマよけの鈴いらないね。
歩くクマよけだもんね
ほんと楽しい仲間の珍道中ですね \(^o^)/
元気貰いました(^_-)-☆
しかし、イカさんの五平餅落下写真nicetimingでよく撮れましたね〜
あ〜オモチロかった〜
はじめまして、楽しいコメありがとうございます
まさに最初から珍道中
まさかこんなに紅葉だけでなくいろいろ楽しめると思っていませんでした。
奥琵琶湖の紅葉の名所はなかなか楽しいところでした
ふるねえ、コメントありがとです
ま、色々あったけど男臭いよりマシでしょ
度胸より愛嬌
なぬ、オレがクマ鈴とな!
確かにこの山域はクマもいるようなので
登山口付近でクマ鈴売っていたよ300円也〜。
ということは!
オレは300円の価値しかなかったということか〜
いや、違うオレはマスターカードだ!
お金で買えない価値がある!
まさにすごい黄色のトンネルでしたよ
琵琶湖の北側ですがわざわざ来る甲斐はあります。
天然トリオで皆素で間違ってましたしね〜(^^;
誰一人異論を唱える人がいませんでしたし(><。
しかも方向の→をしっかり見た上での謎判断ですから・・・。
タムさんは豪快に滑ってましたよ
そして歩くラジオでしたので鈴はまったくいりませんでした
五平餅もなんとかキャッチしましたが手がべとべとになりました
みなさん こんにちわ。
湖北の己高山おつかれさまでした。
ここ、以前から気になっていた山なんですが、
キレイなとこですねぇ。素敵やねぇ。
いつか訪れてみたいわ。
白い紅葉はコシアブラの黄葉ではないかしらん?外してたらすまない💦
blackさんレコ見て気になっていてikaさんお誘いで
初めて行ってきました己高山
本当にいろんな紅葉見れました
白い紅葉も透けるようで美しかったー
黄色の黄葉も本当に素敵でした
ひっそりとしていい雰囲気でしたよ
ともやさん、コメントありがとです
ともやさんも気になっていたんや。
おれもお気に入りに入れてたんやけど
ここまでキレイとは思っていなかったのでとてもラッキーでした
んで、ちょうど山頂付近はガスに包まれて薄暗かったんやけど
黄葉がホント灯りのように
白い紅葉はコシアブラかもなのか〜。ありがとう!
写真で見るよりもっとボワ〜ンと光ってた感じがしたよ。
私も以前からこの山は気になってきました。
でも湖北は熊の情報が多いので敬遠しがちだったので
グループで登山する機会があって良かったです
色々時期はありますがやはり紅葉シーズンはおすすめですね
こういった黄葉のトンネルというのはこっちじゃないとなかなかありませんし・・。
時間的に林道で擦違っていると思うのですが・・
多分イバリ滝の手前くらいで擦違った御三方でしょうか!?
私も己高山に登るつもりだったのですが時間の都合で登れませんでした(>_<)
皆さんの美しい写真を拝見すると羨ましいです!
特に六地蔵さんのジュウタンが!!
六地蔵さんで昼食、来年マネさせていただきますm(__)m
はじめまして
熊鈴の方でしょうか?
いいお山ですけど人も少なく、ひっそりとした山域ですね
六地蔵は紅葉に囲まれてお昼にぴったりですよ
ぜひ来年は最高の紅葉に訪れてくださいませ
こほくさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
林道というと、自分達が登山道で間違いないと疑う事無く
進んでいた道のことですね
確かにすれ違った方がおられましたが、そのお方がこほくさんでしたか。
あいつら一体どこ行くねん??と思われたことでしょう
レコ拝見させていただきましたが、あのまま行っても色々見所があったようですね。
こほくさんはお名前の通り湖北の方がメインのようですね。
僕はクマが怖くてなかなか足が向きませんが、
またお会いできたらお気軽にお声がけくださいね
湖北にお邪魔してました〜
途中に洞穴の案内があったんでどんなところだろうと気になっていたのですが
そちらに行っておられたんですね。
己高山の紅葉は自然林が広がってて美しいですね。
六地蔵もモミジが美しくちょうど良いスペースがありましたので昼食どころとしました。
山頂も展望がそこそこなのでこちらの方が広々として良いです。
タム吉、イカさん、ウエハルさん こんにちは
なんと!!!己高山かいな
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
日曜日は
すげ〜〜ガ〜〜スガスだったので
山登りはやめて鶏足寺に
紅葉見物に行っとったぞ!!
今回ビタロ家は
日記で動画UPだけなんやけど
時間的にみて
もしウエハルさんが遅刻しなかったら
きっとバッタリあってて
レコの題名は
「己高山でビックリポン」やな!!
それにしても・・・
どうりで危険な?臭りが山全体に
漂っていたはずだは (´▽`*)アハハ
こんばんは
ビタロさん、チャメさんの日記を見て、びっくりポン
まさにすれ違いでしたね
タムさんとはchameさんのことをいろいろお聞きしながら歩いていました
まさに本人たちが近くにいたとは
匂ってましたか
ビタ兄、コメントありがとです
フフフッ、アンタらが行くとこくらい
まるっと全部お見通しだ!
道中、ドンうえはるさんにはアンタらが散々してきた悪事を
赤裸々に全てお伝えしたから、覚悟しとくがいいわ
ドンうえはるさんが、もうじきお仕置きしにいくからね〜
私も見てみて驚きました
そして小谷城址も当初は行こうと思ってたところなんですよ・・。
こちらだったらまたお会いしてたかもしれませんね〜。
チャンスを逃して残念でした〜
鶏足寺の紅葉は綺麗でしたね〜人もすごかったですが・・・。
その分、小谷城址はゆっくりみれたのではないかな〜と思います。
私はゆっくり動画で堪能させてもらいますね
ikajyuさん タムちゃん ueharuさん こんばんは〜
亀レスになってごめんなさい〜
なななんと己高山に行かれたんですかー
ikajyuさんが次の日曜の候補とおっしゃってましたが、遠いところからようこそようこそ〜
私でも10:20スタートでかなり遅くなっちゃったと焦ったのにそれを上回るのんびりさwww
ueharuさんの駐車場到達までのハードルの高さに驚き
休日になると奥まで入れてもらえなかったのね
それでもちゃんと周回できちゃうんだからさすがですわ
しかしせっかくの紅葉だったのに天気がね〜
それでもこれだけガスの紅葉を楽しめたのはこの3人だから?
ikajyuさんの五平餅おっとっとの写真で私まで手で受けそうになったよ
思わず声出たわwww
こんな瞬間を激写できるタムちゃん、もしかして仕組んだ?
サイコーにおもろいレコをありがとう〜
blackさんコメありがとござーす
みんなblackさんレコ見てたのに最初の⤴無視してなぜか反対方向へ
ソロと違って皆さんと行くといろんなハプニングが
何が起こるかわからないこれも楽しみですね
4日も楽しみにしてます
こんばんは〜
実は時期的に紅葉は終わってると思ってましたんで
ブラックさんのレコがなければ小谷城址にしてました
やはり、黄葉がすばらしく行ってよかったな〜と思っています
天気はガスガスでしたが、ちょっと薄暗い中での明かりみたいな感じで
灯篭の中を歩いている風情がありました
ほんとのんびりしてるなあと思うのですが、それでも皆さんゆるゆるな感じでしたw。
ただ、さすがにueharuさんの合流はちょっと焦りましたね(^^;
最悪、先に出発させてもらうところでした
五平餅は素で危なかったですね(><。撮られてしまいましたが・・・。
逆に道中、派手にすっころんでいるタムさんがいたので撮れなかったのが心残りです
ぶらっくちゃん、コメントありがとです!
はい、己高山行ってきましたよ
麓の観光スポットは滋賀県内でもかなり人気のスポットだったんやね!
そうとは知らず。僕の車はなんとか通してもらえたけどうえはるさんが
むっちゃ遠い所に回されてしまって
ま、日頃の行いの結果だと
そんなことでうえはるさん、この怒りを登山に
だから登りが速い速い
写真なんておちおち撮ってたら置いてきぼり
あ、お一人いつも通り写真に夢中でのっけから置いてきぼり食らってた方がいたけど
それはナイショ
まぁオッサン3人集まればなんちゃらで山ガールなんていなくても
楽しい山行でした〜
tamu-chanさん、ikajyu さんこんばんは( ≧∀≦)ノ
ueharuさんはじめまして( 〃▽〃)
忘れた頃の超遅コメントでスミマセン_(^^;)ゞ
あの天気で行かれてたんですね。私も都合が合えばご一緒したかったです。
クマさんが怖くて己高山にはなかなか行けないhanabana でしたm(_ _)m
はじめまして
たしかに湖北のほうはくまこわいですよね
最近はどこの山の登山口入口にもくま注意やくま出ましたの看板が・・・
ぜひ今度はご一緒しましょう
みんなで行けば怖くない???
湖北の山はやはり熊の心配がありますね〜(><。
もし一人であのガスの殺風景な中を歩くとなるとやっぱり不気味です
グループで行くと何かと安心ですよね
hanabana31さんも熊等が出やす山域などは是非ともご一緒しましょう♪。
終始、不安なく歩くことが出来ますし私も助かります。
天気は悪かったですが紅葉はまだまだ残っててくれました♪。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する