ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1011323
全員に公開
ハイキング
近畿

小野アルプス縦走(福甸峠からアザメ峠)

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiro-san bunpaku その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.7km
登り
449m
下り
393m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:57
合計
4:25
9:46
54
スタート地点
10:40
10:41
32
11:13
11:13
39
11:52
12:35
32
13:07
13:14
4
13:18
13:22
4
13:26
13:27
9
13:36
13:37
15
13:52
13:52
8
14:00
14:00
11
14:11
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR加古川線:小野町駅
コース状況/
危険箇所等
標高が低いので夏場は暑いと思います。
里道もいっぱいあるので迷わないよう気を付けなければ。
紅山の岩場下りましたが、超要注意です、慎重に!
小野町駅
トイレが男女別ではないので、15分近く待ちました。
2016年11月20日 09:37撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 9:37
小野町駅
トイレが男女別ではないので、15分近く待ちました。
きすみの散策道の一つを散策
2016年11月20日 09:44撮影 by  507SH, SHARP
11/20 9:44
きすみの散策道の一つを散策
駅前の地図で確認して出発です。
2016年11月20日 09:39撮影 by  507SH, SHARP
11/20 9:39
駅前の地図で確認して出発です。
池の緑に紅葉が映えます
2016年11月20日 10:33撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:33
池の緑に紅葉が映えます
アスファルト歩くこと44分
2016年11月20日 10:34撮影 by  507SH, SHARP
11/20 10:34
アスファルト歩くこと44分
長い舗装道路歩きも終わりいよいよ、登山開始
2016年11月20日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:38
長い舗装道路歩きも終わりいよいよ、登山開始
登山口の案内標識
2016年11月20日 10:38撮影 by  507SH, SHARP
11/20 10:38
登山口の案内標識
晴の天気予報だが、なかなか晴れて来ません(๑´•.̫ • `๑)
2016年11月20日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:38
晴の天気予報だが、なかなか晴れて来ません(๑´•.̫ • `๑)
一気に急登を登って南野山:1/12
2016年11月20日 10:43撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:43
一気に急登を登って南野山:1/12
5分で山頂、余裕の笑顔です。(*´ڡ`●)
2016年11月20日 10:43撮影 by  507SH, SHARP
11/20 10:43
5分で山頂、余裕の笑顔です。(*´ڡ`●)
つづいて宮山:2/12
順調です
2016年11月20日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:48
つづいて宮山:2/12
順調です
せっかく登ったのに直ぐに下ります
2016年11月20日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:52
せっかく登ったのに直ぐに下ります
周囲が開け、紅葉の真っただ中です
2016年11月20日 10:54撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:54
周囲が開け、紅葉の真っただ中です
山陽道権現湖パーキング
2016年11月20日 10:54撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:54
山陽道権現湖パーキング
指導標も
2016年11月20日 10:57撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:57
指導標も
テープもたくさんあります
2016年11月20日 10:57撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:57
テープもたくさんあります
陽が差してきました
2016年11月20日 10:58撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 10:58
陽が差してきました
晴れて来ると、足も軽く
2016年11月20日 11:02撮影 by  507SH, SHARP
11/20 11:02
晴れて来ると、足も軽く
紅葉もより色が冴え渡り
2016年11月20日 11:05撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:05
紅葉もより色が冴え渡り
岩稜から南側の景色を楽しみます
2016年11月20日 11:11撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:11
岩稜から南側の景色を楽しみます
ガスってる向こうは瀬戸内海
2016年11月20日 11:11撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:11
ガスってる向こうは瀬戸内海
岩山:3/12
2016年11月20日 11:14撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:14
岩山:3/12
よく紅葉しています
2016年11月20日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:17
よく紅葉しています
2016年11月20日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:17
2016年11月20日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:18
2016年11月20日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:19
2016年11月20日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:19
また、急降下!
2016年11月20日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:20
また、急降下!
しかし、紅葉の中を下るので癒されます
2016年11月20日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:21
しかし、紅葉の中を下るので癒されます
どこからでも紅葉も眺めも良い
2016年11月20日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:21
どこからでも紅葉も眺めも良い
少し急な下り坂に注意しながら
2016年11月20日 11:21撮影 by  507SH, SHARP
11/20 11:21
少し急な下り坂に注意しながら
りんどうのつぼみ
2016年11月20日 11:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:22
りんどうのつぼみ
西紅山山頂
2016年11月20日 11:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:35
西紅山山頂
パワースポット夫婦岩:男岩
2016年11月20日 11:35撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:35
パワースポット夫婦岩:男岩
男岩からパワーを貰い
2016年11月20日 11:36撮影 by  507SH, SHARP
11/20 11:36
男岩からパワーを貰い
パワースポット夫婦岩:女岩
なぜか女形に・・・・
ここからもパワーを貰い
2016年11月20日 11:37撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:37
パワースポット夫婦岩:女岩
なぜか女形に・・・・
ここからもパワーを貰い
2016年11月20日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:39
2016年11月20日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:40
(東)紅山:4/12
急こう配です!
2016年11月20日 11:46撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:46
(東)紅山:4/12
急こう配です!
横からだとそんなに感じませんが、上から見ると・・・・・
2016年11月20日 11:46撮影 by  507SH, SHARP
11/20 11:46
横からだとそんなに感じませんが、上から見ると・・・・・
急こう配の岩稜ふもとにたくさんの人が!
2016年11月20日 11:46撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 11:46
急こう配の岩稜ふもとにたくさんの人が!
今日のハイライト
紅山です
2016年11月20日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:52
今日のハイライト
紅山です
紅山登頂(^_^)v
2016年11月20日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:52
紅山登頂(^_^)v
景色最高、ここで、お昼とします。(^o^)ビール🍺(>ω<)旨いの写真撮り忘れました(^_^;)
2016年11月20日 11:53撮影 by  507SH, SHARP
11/20 11:53
景色最高、ここで、お昼とします。(^o^)ビール🍺(>ω<)旨いの写真撮り忘れました(^_^;)
ここを降りていきます。滑ったらたいへん!雨でなくて良かった。(^_^)
2016年11月20日 12:38撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:38
ここを降りていきます。滑ったらたいへん!雨でなくて良かった。(^_^)
ゆっくりと腹ごしらえの後は、
急斜面を下ります!
2016年11月20日 12:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:39
ゆっくりと腹ごしらえの後は、
急斜面を下ります!
最初はかなりの急勾配、注意
2016年11月20日 12:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:39
最初はかなりの急勾配、注意
健脚な人は歩いて降りていきます
2016年11月20日 12:45撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:45
健脚な人は歩いて降りていきます
少しづつ緩やかに
2016年11月20日 12:45撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:45
少しづつ緩やかに
これでも高所恐怖症とか(?_?)
2016年11月20日 12:45撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:45
これでも高所恐怖症とか(?_?)
油断せず一歩一歩
2016年11月20日 12:46撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:46
油断せず一歩一歩
ここ迄来れば
2016年11月20日 12:46撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:46
ここ迄来れば
途中で余裕の一枚
相変わらず紅葉はきれいです
2016年11月20日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:48
途中で余裕の一枚
相変わらず紅葉はきれいです
もう普通の岩歩き
2016年11月20日 12:48撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:48
もう普通の岩歩き
下から見てもすごい、良く下ってきたものだ!!
2016年11月20日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:48
下から見てもすごい、良く下ってきたものだ!!
もう余裕
2016年11月20日 12:49撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:49
もう余裕
無事岩下り達成(*´ڡ`●)
2016年11月20日 12:49撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:49
無事岩下り達成(*´ڡ`●)
下った後の余裕で一枚
2016年11月20日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:48
下った後の余裕で一枚
また、紅葉の中へ
2016年11月20日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:53
また、紅葉の中へ
どこからも秋が感じられます
2016年11月20日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:53
どこからも秋が感じられます
縦走西コースを来ました
2016年11月20日 12:54撮影 by  507SH, SHARP
11/20 12:54
縦走西コースを来ました
惣山への登りの樹間から紅山
美しい三角形です
2016年11月20日 12:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:55
惣山への登りの樹間から紅山
美しい三角形です
2016年11月20日 13:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:04
惣山:別名小野富士:5/12
2016年11月20日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:12
惣山:別名小野富士:5/12
2016年11月20日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:12
ここの黄葉もすごいです
2016年11月20日 13:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:14
ここの黄葉もすごいです
あの岩の斜面を下って来ました。
2016年11月20日 13:19撮影 by  507SH, SHARP
11/20 13:19
あの岩の斜面を下って来ました。
2016年11月20日 13:20撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 13:20
展望デッキからの眺め:その1
2016年11月20日 13:20撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 13:20
展望デッキからの眺め:その1
その2
2016年11月20日 13:21撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 13:21
その2
展望デッキで出会った方たちはさきほど紅山の急斜面の登って巻き道から小野富士に登ってきたそうです
2016年11月20日 13:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:22
展望デッキで出会った方たちはさきほど紅山の急斜面の登って巻き道から小野富士に登ってきたそうです
2016年11月20日 13:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:25
2016年11月20日 13:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:32
アンテナ山:6/12
2016年11月20日 13:36撮影 by  Nexus 7, asus
11/20 13:36
アンテナ山:6/12
2016年11月20日 13:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:36
2016年11月20日 13:38撮影 by  507SH, SHARP
11/20 13:38
2016年11月20日 13:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:42
紅葉🍁が鮮やか
2016年11月20日 13:48撮影 by  507SH, SHARP
11/20 13:48
紅葉🍁が鮮やか
総山:7/12
2016年11月20日 13:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:49
総山:7/12
2016年11月20日 13:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:50
西コース、中コースを完歩。
2016年11月20日 14:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:02
西コース、中コースを完歩。
これから東コース、登り口はアスファルト道を少し下った所です。おじさんに教えて貰いました。有難うm(_ _)m
2016年11月20日 14:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:03
これから東コース、登り口はアスファルト道を少し下った所です。おじさんに教えて貰いました。有難うm(_ _)m
もみじが色鮮やか
2016年11月20日 14:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:03
もみじが色鮮やか
アザメ峠
赤も黄色もすごい紅葉・紅葉です
2016年11月20日 14:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:05
アザメ峠
赤も黄色もすごい紅葉・紅葉です
東コース、ゆぴか(お風呂)目指します
2016年11月20日 14:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:10
東コース、ゆぴか(お風呂)目指します
少し行った所で、ゆぴかまで、7.9???これでは反省会の時間がなくなるので東コースは次回にして下山。
2016年11月20日 14:12撮影 by  507SH, SHARP
11/20 14:12
少し行った所で、ゆぴかまで、7.9???これでは反省会の時間がなくなるので東コースは次回にして下山。
いろいろあって、明石駅で反省会!
2016年11月20日 16:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 16:14
いろいろあって、明石駅で反省会!
山に行った後のビール🍺は最高(^o^)vヽ(^。^)ノ旨い(。>﹏<。)
2016年11月20日 16:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 16:14
山に行った後のビール🍺は最高(^o^)vヽ(^。^)ノ旨い(。>﹏<。)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ツェルト ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター

感想

今回は、はれのちはれのメンバー東野さんと、二人の先輩に当たる中山さんと三人で播州小野アルプスを攻略です!
全部で12のピークを小刻みに踏破していく、素晴らしいコースです。なかでもやはり紅山の岩登り!(リサーチ不足で岩登りではなくいわくだりになりましたが)
天候がイマイチだったので土曜日の予定を日曜日に延期しましたが、それでも曇り空。一時は雨雲接近!?しかし、流石に晴れのち晴れメンバー、しかも、2人の後頭部に日輪が2個?(失礼しましたm(_ _)m)。
JR加古川線小野町駅で下車。トイレに時間を使いましたが、ゆっくりのスタート。線路を越えたところで前方からご婦人が1人「これから小野アルプスに行きはんの?私やめとこと思ったけど、一緒に行っていい?」といわれたので、特にお断りする理由もないので一緒にぼちぼち歩いていきます。途中、紅山への指導標をみつけると、そこで分かれました(その後ついにお会いせず)。
いい加減アスファルト道に飽きた頃やっと福甸峠登山口。
いきなりの急登と「スズメバチ注意!」の看板!やたら多い。この後もずっと注意の看板だらけでした。
標高が低いのですぐにピークに、尾根道に。右側には山陽自動車道を横目に見ながら歩きます。晴れていれば瀬戸内海も見えるはずですが、残念ながら曇り。
小さなアップダウンを繰り返しながら、全体的に花崗岩なのでしょうか。足元が滑りやすく、また、露出したい岩の上を歩くところもあります。
西紅山のパワースポット夫婦岩を過ぎ一気に眺望が開けたと思ったら紅山です!大きくカーブした岩の急登です。カーブしたすそ野のほうにたくさんの人。頂上にも数名の人がいます。
すぐに紅山山頂に到着し、あまりの景色の良さにお昼ご飯は惣山(小野富士)の予定でしたが、紅山に変更。まずは、素晴らしい景色と、今日も無事登ってこられたことに感謝して乾杯!
昼ご飯を食べているとしたからたくさんの人が登ってきました。小野町駅であった山ガール&やまおじさんたちでした。
昼ご飯も終わり、急さかを下ります。ここで事故が起こったという話は聞いたことはありませんが、自分たちが記事になることは避けなければ。でないと、次から山歩きがしにくくなる。
そんな心配も無駄に終わり、三人とも無事急斜面を降り、少しの平坦な道を歩いた後再び、今度は小野富士目指して登りです。お昼でおなかがいっぱいになりパワーがついたせいか、疲れることもなく山頂へ。そこから200m?ほどの展望台へ。紅山からも見えていたけどすばらしい眺望です!
ここで、さきほど紅山で出会ったハイカーと再び会いました。彼らはあの後北側の尾根を下り我々とは反対側の斜面を登ってきたようです。
今日のコースのハイライト?は終わりました(後の山はあるいたことがないのでわかりませんが)。
そのあと、東山コースに入りますが、時間がおしていること(反省会の時間額補できない?)から、今回はアザメ峠で終了しました。
次回は全山縦走したいものですが、標高が低いし、やたら「スズメバチ」の注意標識があったので暑い時期はやめておきましょう。

紅葉がとても綺麗なコースです。中コースは登山者が多いので道幅も広く歩きやすいです。岩の急斜面があり楽しめます。紅山山頂からの眺望もよくお弁当やビールがより美味しく頂けます。
一方西コースは人が少ないので草の背丈が高く雨の後は少し濡れました。しかし、ところの岩場からは眺望がよく紅葉が堪能できました。
東コースは、・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら