ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1012366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

人気の塔ノ岳、丹沢山登って来ました。

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:39
合計
8:08
6:21
110
大倉Ⓟ(S)
8:11
8:11
76
堀山の家
9:27
9:27
18
金冷シ
9:45
10:08
39
塔の岳山頂
10:47
10:47
32
竜ヶ馬場
11:19
11:19
24
丹沢山山頂
11:43
11:43
30
竜ヶ馬場
12:13
12:29
11
塔の岳山頂
12:40
12:40
32
金冷シ
13:12
13:12
77
堀山の家
14:29
大倉Ⓟ(G)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速 秦野中井ICから秦野戸川公園(大倉Ⓟ)まで約10勸漫24Hコインパーキング(土・日800円/日)大倉登山口に向かい有料Ⓟあり(500円/日)クリステルとキャサリンの少し手前です。

コース状況/
危険箇所等
特になし(落ち葉には注意)
秦野戸川公園管理センター付近、日の出前 出発準備中
2016年11月20日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 6:13
秦野戸川公園管理センター付近、日の出前 出発準備中
24Hコインパーキングに駐車しました。5時半到着時、1/3位の駐車台数でしたが、出発の6時頃には満車になりそうでした。
2016年11月20日 06:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 6:14
24Hコインパーキングに駐車しました。5時半到着時、1/3位の駐車台数でしたが、出発の6時頃には満車になりそうでした。
公園の東側よりお日様が顔を出し始めました。前日の雨の影響で路面は濡れていますが、天気予報通りです。晴れ!
2016年11月20日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 6:21
公園の東側よりお日様が顔を出し始めました。前日の雨の影響で路面は濡れていますが、天気予報通りです。晴れ!
公園脇より大倉登山口に向かいます。約600m位舗装道歩きです。(公園の管理棟の前にポストあります。)
2016年11月20日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 6:21
公園脇より大倉登山口に向かいます。約600m位舗装道歩きです。(公園の管理棟の前にポストあります。)
本日、雲海で海が見えません。
2016年11月20日 06:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
11/20 6:26
本日、雲海で海が見えません。
登山口です。左側より大倉尾根コース進みます。(右脇にクリステルとキャサリンが居ます。)
2016年11月20日 06:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 6:28
登山口です。左側より大倉尾根コース進みます。(右脇にクリステルとキャサリンが居ます。)
塔の岳まで6.4辧長い道のりが始まりです。
2016年11月20日 06:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 6:28
塔の岳まで6.4辧長い道のりが始まりです。
登山口付近、紅葉を一枚 そして 月も
2016年11月20日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 6:34
登山口付近、紅葉を一枚 そして 月も
一つ目のお茶屋(観音茶屋)帰りは営業してました。
2016年11月20日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 6:47
一つ目のお茶屋(観音茶屋)帰りは営業してました。
一つ目の分岐、近道(右側)を進みます。
2016年11月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 6:51
一つ目の分岐、近道(右側)を進みます。
二つ目の分岐(合流)ここまで1.7卻發い燭蕕靴い任后
2016年11月20日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 7:01
二つ目の分岐(合流)ここまで1.7卻發い燭蕕靴い任后
こんな並木道もありました。気持ちイイ感じ!
2016年11月20日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 7:02
こんな並木道もありました。気持ちイイ感じ!
二つ目の美晴茶屋まで来ました。天気最高!(無風で暑い)
2016年11月20日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 7:03
二つ目の美晴茶屋まで来ました。天気最高!(無風で暑い)
この時間は、営業してなかったと思います。(帰りは営業中でした。)
2016年11月20日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 7:03
この時間は、営業してなかったと思います。(帰りは営業中でした。)
急登の始まり?美晴茶屋の先から少しキツくなります。
2016年11月20日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 7:05
急登の始まり?美晴茶屋の先から少しキツくなります。
大勢登って行きます。(さすが、人気1)
2016年11月20日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 7:18
大勢登って行きます。(さすが、人気1)
三つ目のお茶屋(駒止茶屋)営業はしてなかったです。休憩場所とトイレは有ります。
2016年11月20日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 7:37
三つ目のお茶屋(駒止茶屋)営業はしてなかったです。休憩場所とトイレは有ります。
紅葉!
2016年11月20日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 7:49
紅葉!
ここも気持ちイイ尾根道です。
2016年11月20日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 8:07
ここも気持ちイイ尾根道です。
堀山の家が見えました。脇を通って進みます。
2016年11月20日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 8:10
堀山の家が見えました。脇を通って進みます。
四つ目のお茶屋(堀山の家)この辺りが中間地点だと思います。
2016年11月20日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 8:11
四つ目のお茶屋(堀山の家)この辺りが中間地点だと思います。
今日は、富士山も良く見えてます。
2016年11月20日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
11/20 8:45
今日は、富士山も良く見えてます。
整備された木道(階段)スタートです。
2016年11月20日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 8:45
整備された木道(階段)スタートです。
皆さん黙々と登って行きます。
2016年11月20日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 8:47
皆さん黙々と登って行きます。
あおぞら!こんなに天気が良いのに富士山では遭難事故が発生していたのでビックリでした。
2016年11月20日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
11/20 9:03
あおぞら!こんなに天気が良いのに富士山では遭難事故が発生していたのでビックリでした。
五つ目のお茶屋(花立山荘)本当に休憩場所が多いです。ここは、富士山の展望よし!です。
2016年11月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 9:05
五つ目のお茶屋(花立山荘)本当に休憩場所が多いです。ここは、富士山の展望よし!です。
花立山荘より富士山!
2016年11月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 9:05
花立山荘より富士山!
やっぱり!デカいよ富士山は
2016年11月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
11/20 9:20
やっぱり!デカいよ富士山は
金冷シまで来ました。(表示では塔ノ岳まで残り0.6辧
2016年11月20日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 9:27
金冷シまで来ました。(表示では塔ノ岳まで残り0.6辧
丹沢山塊と富士山
2016年11月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 9:44
丹沢山塊と富士山
雪化粧の富士山!キレイになって来ました。
2016年11月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
11/20 9:44
雪化粧の富士山!キレイになって来ました。
尊仏山荘見えました。
2016年11月20日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 9:45
尊仏山荘見えました。
塔の岳山頂到着!富士山も見えて最高です。
2016年11月20日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
11/20 9:45
塔の岳山頂到着!富士山も見えて最高です。
塔の岳山頂のお地蔵様(立派でした。)
2016年11月20日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 9:46
塔の岳山頂のお地蔵様(立派でした。)
休憩中、蛭ヶ岳方面を一枚
2016年11月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 9:48
休憩中、蛭ヶ岳方面を一枚
山頂からの富士山!
2016年11月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
11/20 9:48
山頂からの富士山!
南アルプス 白峰三山
2016年11月20日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:08
南アルプス 白峰三山
休憩終わり、丹沢さんに向けて歩きます。
2016年11月20日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 10:08
休憩終わり、丹沢さんに向けて歩きます。
アスレチック的なところもありました。
2016年11月20日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:18
アスレチック的なところもありました。
振り返っての塔の岳、上空にひこうき雲現れる!
2016年11月20日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:23
振り返っての塔の岳、上空にひこうき雲現れる!
先端の正体が見えません。?でも、飛行機でしょ!
2016年11月20日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
11/20 10:23
先端の正体が見えません。?でも、飛行機でしょ!
日高(ひったか)
2016年11月20日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 10:32
日高(ひったか)
気持ちの良い稜線です。(足下は悪いですが・・・)
2016年11月20日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 10:34
気持ちの良い稜線です。(足下は悪いですが・・・)
少し雲が増えて来ました。
2016年11月20日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:34
少し雲が増えて来ました。
木道以外は、前日の雨で?ぐちゃぐちゃ道ちでした。
2016年11月20日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:40
木道以外は、前日の雨で?ぐちゃぐちゃ道ちでした。
竜ヶ馬場、展望よし!ここでヘリの音が・・・
2016年11月20日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 10:47
竜ヶ馬場、展望よし!ここでヘリの音が・・・
塔の岳の上空を旋回して丹沢山に向かって行きました。神奈川のヘリみたいなので?富士山救助の手伝いに行った帰りなのか・・・?こちらでは救助していませんでした。
2016年11月20日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 10:53
塔の岳の上空を旋回して丹沢山に向かって行きました。神奈川のヘリみたいなので?富士山救助の手伝いに行った帰りなのか・・・?こちらでは救助していませんでした。
この時点で富士山では、大事故が発生していたので帰るまで分からなかったけど、亡くなられた方、ご冥福を祈ります。
2016年11月20日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 11:03
この時点で富士山では、大事故が発生していたので帰るまで分からなかったけど、亡くなられた方、ご冥福を祈ります。
同じ日なのに富士山は吹雪いているように見えます。
2016年11月20日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/20 11:03
同じ日なのに富士山は吹雪いているように見えます。
ここも長閑な感じで気持ちの良い木道歩きでした。
2016年11月20日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 11:14
ここも長閑な感じで気持ちの良い木道歩きでした。
丹沢山登頂!今日は暑い、汗が止まりません。撮って頂きありがとうございました。
2016年11月20日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
11/20 11:20
丹沢山登頂!今日は暑い、汗が止まりません。撮って頂きありがとうございました。
みやま山荘
2016年11月20日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 11:20
みやま山荘
トイレも立派です。汗が噴き出るのでトイレは行きませんでした。
2016年11月20日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 11:25
トイレも立派です。汗が噴き出るのでトイレは行きませんでした。
丹沢山山頂のお地蔵様
2016年11月20日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 11:26
丹沢山山頂のお地蔵様
丹沢山山頂 雲に覆われました。(下山します。)
2016年11月20日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 11:27
丹沢山山頂 雲に覆われました。(下山します。)
塔の岳上空も雲に覆われました。これより曇り空に変わって行きました。(やはり午前中が勝負です。)
2016年11月20日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 11:43
塔の岳上空も雲に覆われました。これより曇り空に変わって行きました。(やはり午前中が勝負です。)
もう晴れ間が出なそうなくらい?の厚い雲が覆ってます。
2016年11月20日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 12:00
もう晴れ間が出なそうなくらい?の厚い雲が覆ってます。
雲っているのに山頂(塔の岳)に沢山の登山者が・・・人気1ですね〜。混んでいたので写真はパスして下山開始です。
2016年11月20日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 12:29
雲っているのに山頂(塔の岳)に沢山の登山者が・・・人気1ですね〜。混んでいたので写真はパスして下山開始です。
下からガスが上がって来て遠方は見えません。それほど酷くないので歩くには問題無かったです。
2016年11月20日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 12:29
下からガスが上がって来て遠方は見えません。それほど酷くないので歩くには問題無かったです。
花立山荘、上空の雲の色が怪しいので先を急ぎます。
2016年11月20日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 12:50
花立山荘、上空の雲の色が怪しいので先を急ぎます。
休憩場所も多いがトイレも多いコースでした。汗が噴き出るので尊仏山荘でお借りしただけですが他も綺麗な外観です。
2016年11月20日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 13:48
休憩場所も多いがトイレも多いコースでした。汗が噴き出るので尊仏山荘でお借りしただけですが他も綺麗な外観です。
美晴茶屋、雨は大丈夫そうでした。休憩ナシで下山します。
2016年11月20日 13:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 13:48
美晴茶屋、雨は大丈夫そうでした。休憩ナシで下山します。
一つ目のお茶屋(観音茶屋)帰りは営業中!氷ののぼり、食べたいけどゴールが近いので休まず進みます。
2016年11月20日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 14:01
一つ目のお茶屋(観音茶屋)帰りは営業中!氷ののぼり、食べたいけどゴールが近いので休まず進みます。
コーヒー200円、プリン150円 安い!
2016年11月20日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 14:01
コーヒー200円、プリン150円 安い!
登山口まで下山して来ました。(残り舗装道0.6勸漫
2016年11月20日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:15
登山口まで下山して来ました。(残り舗装道0.6勸漫
丹沢名物、クリステルさん(思っていたより小さい)
2016年11月20日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:15
丹沢名物、クリステルさん(思っていたより小さい)
そしてキャサリンさん(朝は暗くて見落としやすいです。)
2016年11月20日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:15
そしてキャサリンさん(朝は暗くて見落としやすいです。)
ほら!意外と小さいでしょ!
2016年11月20日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/20 14:15
ほら!意外と小さいでしょ!
秦野戸川公園管理棟に戻って来ました。〒ポストの脇に登山ポストもあります。
2016年11月20日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:22
秦野戸川公園管理棟に戻って来ました。〒ポストの脇に登山ポストもあります。
バス利用者も沢山並んでました。さすが人気1です。
2016年11月20日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:29
バス利用者も沢山並んでました。さすが人気1です。
駐車場に無事戻って来れました。本日の山行終了!お疲れ様でした。(24HⓅ1日/800円有り難いです。)
2016年11月20日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/20 14:29
駐車場に無事戻って来れました。本日の山行終了!お疲れ様でした。(24HⓅ1日/800円有り難いです。)
撮影機器:

感想

久々に相棒と計画をしていたのですが、急きょ相棒は仕事で行けなくなりました。
と言う事で!いつもの単独登山の始まりです。
他に準備をしていなかったので計画通り塔の岳・丹沢山のルートで登って来ました。
一番の感想は、ヤマレコ人気1の山でした。人が多いです。
寂しくはないですが、山頂での写真撮影は順番待ちなんかありますね!混んでます。
ただ、丹沢山に向かう人は少なく思えました。実際、少なかったです。
今回は、丹沢山では雲に覆われて景色が見えませんでしたが百名山なので富士山が綺麗に見えるんでしょうね〜見えなかったので?また、登ります。
その時は、みやま山荘に泊まって蛭ヶ岳まで行きたいです。
夏なら日帰り行けそうですが、距離があるので泊まった方が、お利口さんですね!
11、12月位しか丹沢に来ないですが、蛭ヶ岳までの主脈を歩き、人気のお山を満喫したいと思います。
途中でベテランの方と話をして楽しかったのですが!その方、歩くのが早く修業が足りないと実感致しました。
まだまだ修行が足りない私でありました。(これからも楽しく頑張ります。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら