ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101263
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰〜雪山は今年最後かな・・・

2011年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
458m
下り
449m

コースタイム

9:00朽木スキー場駐車場(621ピーク方向の登山道経由)-11:30蛇谷ヶ峰山頂(昼食休憩)-14:30駐車場(スキー場、さわらび草原道経由)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木スキー場の駐車場を利用しました。
料金は¥1000也。

今はスキーシーズンなので有料でしたがシーズンオフは多分無料では無いかと思います。

アクセスは朽木方面からは問題ないと思いますが、高島方面(琵琶湖方面)は冬季通行止めとなっています。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無いです。

ただ雪質がかなり重く湿っているのでワカン付けてても結構沈むししんどいです・・・

817ピークからスキー場の上側に出るには結構な急坂。
一気に降下してきましたが、途中足が抜けずに苦戦・・・

結局、帰りはワカン自体も無意味に近い状態。

もちろんアイゼンなど効く訳も無く、結局ツボ足での下山となりました。

今回通った朽木スキー場からのルート以外に朽木ふれあいの里(てんくう近く)のルート、高島からリトル比良方面の畑にある登山口からのルート、朽木桑野橋からのルートがあるみたいです。

近くに朽木温泉てんくうがあります。
料金は大人¥600、子供¥300也
今日は最初からワカン装着
雪質は重い・・・
2011年02月27日 09:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/27 9:25
今日は最初からワカン装着
雪質は重い・・・
重い雪質に悪戦苦闘しながらも機嫌良く歩く二女
2011年02月27日 10:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/27 10:06
重い雪質に悪戦苦闘しながらも機嫌良く歩く二女
ワカンじゃやっぱ沈む・・・
重たいから余計しんどい・・・
2011年02月27日 10:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/27 10:32
ワカンじゃやっぱ沈む・・・
重たいから余計しんどい・・・
稜線にでた
先週とは打って変わって上機嫌
2011年02月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/27 11:12
稜線にでた
先週とは打って変わって上機嫌
ドヤ顔
登りの稜線にて
2011年02月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/27 11:12
ドヤ顔
登りの稜線にて
なんどもコケル長女
2011年02月27日 11:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 11:27
なんどもコケル長女
山頂が見えてきた
ココが817のピークで帰りはスキー場に直降するルートを選択
2011年02月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 11:30
山頂が見えてきた
ココが817のピークで帰りはスキー場に直降するルートを選択
山頂
先行の御先輩方に褒めてもらって上機嫌な二人・・・
2011年02月27日 11:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/27 11:49
山頂
先行の御先輩方に褒めてもらって上機嫌な二人・・・
山頂でいい場所見つけてお茶する二人
2011年02月27日 12:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 12:30
山頂でいい場所見つけてお茶する二人
気持ちエェェ
2011年02月27日 12:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/27 12:26
気持ちエェェ
山頂から武奈ヶ岳
2011年02月27日 12:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 12:30
山頂から武奈ヶ岳
山頂からリトル比良
2011年02月27日 12:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/27 12:31
山頂からリトル比良
山頂から箱館山
2011年02月27日 12:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 12:31
山頂から箱館山
ドヤ顔
山頂にて
2011年02月27日 12:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
2/27 12:57
ドヤ顔
山頂にて
まずはジカ尻で稜線を下ります
2011年02月27日 13:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
2/27 13:01
まずはジカ尻で稜線を下ります
817ピークから直降
こけても雪柔らかいからね
2011年02月27日 13:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 13:22
817ピークから直降
こけても雪柔らかいからね
ツボ足でがんばる二人
下でスキーしてる人から見たらどんな風に見えるんだろ・・・
2011年02月27日 13:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 13:46
ツボ足でがんばる二人
下でスキーしてる人から見たらどんな風に見えるんだろ・・・
で、隙あらばソリします・・・
2011年02月27日 13:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/27 13:54
で、隙あらばソリします・・・
ソリできるトコ物色中
2011年02月27日 13:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2/27 13:59
ソリできるトコ物色中
下から見たら殆ど崖・・・
こっからでもガンガン滑る娘達・・・

意外に根性あるね・・・
2011年02月27日 14:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 14:05
下から見たら殆ど崖・・・
こっからでもガンガン滑る娘達・・・

意外に根性あるね・・・
はぁぁ、楽しい・・・
2011年02月27日 14:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
2/27 14:07
はぁぁ、楽しい・・・
大満足で下山
2011年02月27日 14:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
2/27 14:29
大満足で下山
おまけ
帰りの車にて

乙女なのに恥ずかしい写真撮ってごめりんこ
2011年02月27日 16:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
2/27 16:59
おまけ
帰りの車にて

乙女なのに恥ずかしい写真撮ってごめりんこ
撮影機器:

感想

昨日アウトレットに買いに行ったレインウェアのお試しと、先週あんまりソリ出来なかった娘達の欲求不満解消を兼ね、条件に当て嵌まる山を探す父

候補は比良北端に位置し、展望も素晴らしいと噂の蛇谷ヶ峰
それから冬に一度は登っておきたいと思ってた関西スノーハイクの代表的な山、赤坂山

うーん・・・
蛇谷ヶ峰の方が家から近いね。

と言うことで朽木に向かう。

うへっ、レインウェア、すげぇ派手・・・
ムフフ、なんか若くみえるかな。

浮かれる父を尻目に娘達はズンズン進む。
先週はぐずり倒した二女も今日は絶好調。

あいにく、雪質が重く湿ってるためペースは上らないけど少しづつ山頂に近づく。


で、山頂到着。
まぁ予定通り。

山頂の展望は素晴らしいですよ。
今日は霞がかって遠方の展望は望めなかったけど、360度豪快に見渡せる景色は圧巻。

帰りは思い切ってトレースの全く無い急坂を一気に降下。
一応、レインウェアのチェックをしたいからね。

途中、何度も腰までのツボ足になりながら何とか下山。

崖じゃないかと思うような道中を派手なウェア着た親子三人がズルズル滑り降りてくる様は下からスキーしてる人から見たらどんな風に写るんだろ・・・
娘達は全く怖がる素振りなどなくソリしまくるし・・・

あっ、もちろん先行で父がソリで安全なルートか確認してますよ。

で、結果はレインウェアも問題なし。
娘達もソリ遊び大満足。

あぁ、予定通りにいくと気持ち良いな・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

utaoto さん、こんばんは!
蛇谷ヶ峰、山行お疲れ様でした〜、お嬢さん達、御機嫌ニコニコで良かったですねhappy01
蛇谷ヶ峰は、下山の道もとっても楽しそう♪

先日の武奈ヶ岳、丁寧なルートアドバイスありがとうございました(助かりました)
比良系雪山snow 、来シーズンになりそうですが、いつかチャレンジしてみますね。
2011/2/27 23:52
utaotoさん、こちらにも失礼致します。
私、いつも娘さん達から元気をもらっておりますよ。
今回もツボ足で頑張ったり、ソリしたりと、将来が楽しみですね。
子連れ山行、うらやましいです。
2011/2/28 0:05
utaotoさん今晩は
雪目対策に娘さん達にUVカットのサングラスも必要かなと、

マキノ高原は昔リフトの有った場所(奥)は絶好のソリ遊び場ですよ

赤坂山は一部トラバースなどの気を使う場所有り、
(小屋から堰堤を過ぎた辺りまで)
2011/2/28 22:03
ドヤ<( ̄^ ̄)>顔シスターズに会えず残念です。
はじめまして、こんばんわ。
ドヤ顔シスターズに会えるかも!との期待を胸に26日に登りましたが、27日でしたかあ、残念・・・。
引き続き楽しいヤマレコ、楽しみにしております。
2011/2/28 22:05
slowlifeさん、こんばんは
ハイ。
先週はさすがに我が娘達には厳しかったようで、雪山としては今回くらいが調度良いかな・・・と。

slolifeさんの息子様ならチャレンジ出来る山ももっと多いのでしょう。
今後も山行記録を参考にさせていただき、娘達の成長に合わせ計画の選択肢を増やしていければ・・・
なんて考えてます。

ちなみに我が娘達、ソリは多分この冬最後ってのは理解してるみたいで、次は山の草木や動物などに興味津々のご様子。
父はその辺の情報は疎いので只今勉強中であります・・・。

あっ、武奈ヶ岳は来年チャレンジですか。
中々素敵な稜線歩きが出来る山なので是非チャレンジしてみてください
2011/2/28 22:09
yamaya7さん、こんばんは
今回の下山はいつになく楽しかった様子でして、父がワカンツボ足で嵌って抜けない時なんかはキャッキャ言いながら一緒に雪掘り起こしたり・・・

来年あたりはスキーでも教えようかな、なんて考えてます、ハイ。

yamaya7さんも数年後には・・・

ホントに楽しみですね
2011/2/28 22:19
kidekiさん、こんばんは
いつも貴重な情報、ホントにありがとうございます。。。

サングラス、確かに必要ですね。
父がアホみたいに丈夫な目をしてるので、どうもその辺の感覚が鈍くて・・・
早速、検討します。

赤坂山、さすがに子供らでもソリできるのはスキー場付近まで下りてから、ですね。

父と長女は山を見るとピークを目指したくなるタチでして・・・
山頂目指して帰りにソリ、みたいになりそうです。

これからも周辺の山情報、是非ご教授くださいませ。
2011/2/28 22:29
yamanoanaさん、こんばんは
おぉー
そうでしたか。
それは是非お会いしたかったです・・・

同じ京都からですとまたどこかの山でお会いできそうですね

その際は是非、声をおかけくださいませ。

娘達は山で色んな方々に声を掛けていただくのを楽しみにしておりまして・・・
きっと喜んでドヤ顔、すると思います・・・
2011/2/28 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら