ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1012650
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(The 魔女会 その◆1号路、ケーブル利用)

2016年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
409m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:54
合計
2:10
9:10
10
ケーブル山頂駅
9:20
9:20
10
男坂
9:30
9:40
18
薬王院
9:58
10:30
18
高尾山頂
10:48
11:00
20
薬王院
11:20
エコーリフト乗り場
計画では檜原都民の森・三頭大滝と数馬の里に行く予定でしたが、天候その他により、ケーブル&リフト利用にて高尾山1号路となりました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
おはようごさいます
京王線高尾駅ホームからお山を望む。
ありゃりゃ、鳥が写ってるよ〜!!(`Θ´)
2016年11月22日 08:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 8:39
おはようごさいます
京王線高尾駅ホームからお山を望む。
ありゃりゃ、鳥が写ってるよ〜!!(`Θ´)
本日のお仲間。20代からの女友達
左からゆかさん、ミーヤ、ねぎちゃん
三人はハイキング初心者、高尾山もお初です
見よ!この美魔女っぷり!
2016年11月22日 08:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
11/22 8:52
本日のお仲間。20代からの女友達
左からゆかさん、ミーヤ、ねぎちゃん
三人はハイキング初心者、高尾山もお初です
見よ!この美魔女っぷり!
いや、自ら「美」と名乗る程では…なら、Bあたりで(^^;)
では行きます。…っていきなり1号路入口の見事な紅葉に釘付けだぁ〜(手前の蕎麦屋もマーク済みさ!)
2016年11月22日 08:51撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 8:51
いや、自ら「美」と名乗る程では…なら、Bあたりで(^^;)
では行きます。…っていきなり1号路入口の見事な紅葉に釘付けだぁ〜(手前の蕎麦屋もマーク済みさ!)
9時のケーブルにすんなり乗れました
順番待ち無し(^^)v
車内から稲荷山コースを元気に登っていく団体さんを見送って…
2016年11月22日 08:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 8:56
9時のケーブルにすんなり乗れました
順番待ち無し(^^)v
車内から稲荷山コースを元気に登っていく団体さんを見送って…
紅葉ハイシーズンで大混雑を恐れていましたが、そうでもない〜昨夜の雨降りと、今朝早くの地震で、皆さん出足が遅いかな?
ケーブル降りてさくさく進む。はい、浄心門
2016年11月22日 09:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:19
紅葉ハイシーズンで大混雑を恐れていましたが、そうでもない〜昨夜の雨降りと、今朝早くの地震で、皆さん出足が遅いかな?
ケーブル降りてさくさく進む。はい、浄心門
往路は気合で男坂を選択
雨上がりで落ち葉が張り付く石段は危険がいっぱい
おのおのがた、ご用心あそばせ〜
2016年11月22日 09:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:22
往路は気合で男坂を選択
雨上がりで落ち葉が張り付く石段は危険がいっぱい
おのおのがた、ご用心あそばせ〜
108段あります
失せよ!煩悩!!
…あ、ゆかさんには煩悩は無かったか。
2016年11月22日 09:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:23
108段あります
失せよ!煩悩!!
…あ、ゆかさんには煩悩は無かったか。
葉が落ちる葉が落ちる…
来年6月の演奏会で歌う曲の歌詞が頭をよぎります
2016年11月22日 09:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
11/22 9:27
葉が落ちる葉が落ちる…
来年6月の演奏会で歌う曲の歌詞が頭をよぎります
この方を抜きにして高尾は語れない!
サブちゃ〜ん
2016年11月22日 09:31撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 9:31
この方を抜きにして高尾は語れない!
サブちゃ〜ん
薬王院に到着。ここでも紅葉がお出迎え
2016年11月22日 09:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:32
薬王院に到着。ここでも紅葉がお出迎え
お参りしましょうね〜
皆さん快調です。この調子なら山頂まで足をのばしても問題なし。
行きましょう、行きましょう♪
2016年11月22日 09:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:39
お参りしましょうね〜
皆さん快調です。この調子なら山頂まで足をのばしても問題なし。
行きましょう、行きましょう♪
あれ〜もう着いちゃったよ山頂
今日の富士山どんなかな〜?
2016年11月22日 09:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 9:58
あれ〜もう着いちゃったよ山頂
今日の富士山どんなかな〜?
おお〜っ!!わんだふるフジヤマ
2016年11月22日 10:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
11/22 10:00
おお〜っ!!わんだふるフジヤマ
自分史上最高のフジビュー@高尾でございます!!
2016年11月22日 10:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
11/22 10:00
自分史上最高のフジビュー@高尾でございます!!
ゆかさんのスマホでも。
相模湖ピクニックランド(←今はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストって言うのか)の観覧車も見えます
6
ゆかさんのスマホでも。
相模湖ピクニックランド(←今はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストって言うのか)の観覧車も見えます
ゆ「う、美しい…私たち、持ってるわね♪」
ね「うん、持ってる持ってる」
2016年11月22日 10:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
11/22 10:03
ゆ「う、美しい…私たち、持ってるわね♪」
ね「うん、持ってる持ってる」
中央一番高いピークは神奈川最高峰の蛭が岳
五月に一人でツツジ見縦走したのよね…
あの時泊まった蛭が岳山荘が見えました(写真では判りませんが…)
2016年11月22日 10:04撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
11/22 10:04
中央一番高いピークは神奈川最高峰の蛭が岳
五月に一人でツツジ見縦走したのよね…
あの時泊まった蛭が岳山荘が見えました(写真では判りませんが…)
皆さんただただ見とれるばかり
2016年11月22日 10:06撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 10:06
皆さんただただ見とれるばかり
ありゃ〜誰もタッチしてないよぉ〜
ま、一応触っとくか。今日もぺちっとな♪
2016年11月22日 10:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:08
ありゃ〜誰もタッチしてないよぉ〜
ま、一応触っとくか。今日もぺちっとな♪
10時だし、おやつにしよう!!
三人は各自セレクトしたお菓子を人数分用意して、高尾駅の待合室で配っていた!!別に示し合わせた訳ではないが…魔女、恐るべし。
私は…デパ地下煎餅の袋をその場で開けて直に配りました。女子力ポイント低し(xx)
ゆかさんのは、上海と熊本のお土産
2016年11月22日 10:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:11
10時だし、おやつにしよう!!
三人は各自セレクトしたお菓子を人数分用意して、高尾駅の待合室で配っていた!!別に示し合わせた訳ではないが…魔女、恐るべし。
私は…デパ地下煎餅の袋をその場で開けて直に配りました。女子力ポイント低し(xx)
ゆかさんのは、上海と熊本のお土産
山頂でいただくコーヒーは格別!
2016年11月22日 10:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 10:11
山頂でいただくコーヒーは格別!
お蕎麦屋さんの混雑も気になるので、そろそろ下山
2016年11月22日 10:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:30
お蕎麦屋さんの混雑も気になるので、そろそろ下山
例のデラックストイレにこんな掲示あり
2016年11月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:33
例のデラックストイレにこんな掲示あり
紅葉シーズン恒例の、6号路一方通行のお知らせ
2016年11月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:33
紅葉シーズン恒例の、6号路一方通行のお知らせ
薬王院に戻ってきたよ〜
登って来る人がだんだん多くなってきた(ーー;)
2016年11月22日 10:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 10:48
薬王院に戻ってきたよ〜
登って来る人がだんだん多くなってきた(ーー;)
(^^)
2016年11月22日 10:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
11/22 10:54
(^^)
うひゃひゃ(^皿^)
一度お会いしたいもんですな
2016年11月22日 10:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 10:55
うひゃひゃ(^皿^)
一度お会いしたいもんですな
大天狗様〜〜!!
2016年11月22日 10:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
11/22 10:56
大天狗様〜〜!!
願叶輪潜(ねがいかのうわくぐり)
各自真剣にご祈願しながらくぐります
2016年11月22日 10:59撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 10:59
願叶輪潜(ねがいかのうわくぐり)
各自真剣にご祈願しながらくぐります
潜った先で大錫杖を打ち鳴らします
大変御利益があるそうです
2016年11月22日 11:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 11:00
潜った先で大錫杖を打ち鳴らします
大変御利益があるそうです
復路は女坂にて。
2016年11月22日 11:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 11:08
復路は女坂にて。
十一丁目茶屋先の展望台から
2016年11月22日 11:18撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 11:18
十一丁目茶屋先の展望台から
お天気最高なので、帰りはエコーリフトでのんびりと
2016年11月22日 11:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 11:25
お天気最高なので、帰りはエコーリフトでのんびりと
後続のゆかさん、ねぎちゃんを激写だぞ!
振り返ったら危ないからね〜w
カメラを後ろ向きにして肩越しにとったw
2016年11月22日 11:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 11:25
後続のゆかさん、ねぎちゃんを激写だぞ!
振り返ったら危ないからね〜w
カメラを後ろ向きにして肩越しにとったw
清滝に着きました。
ケーブル乗り場は15〜20分待ちになっていました
2016年11月22日 11:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 11:37
清滝に着きました。
ケーブル乗り場は15〜20分待ちになっていました
ケーブル駅前広場の紅葉を果敢にアタックするマダム
2016年11月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
11/22 11:39
ケーブル駅前広場の紅葉を果敢にアタックするマダム
スマホでも!
2016年11月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
11/22 11:39
スマホでも!
うしろ姿キュン殺♪
2016年11月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
11/22 11:39
うしろ姿キュン殺♪
高尾のアイドル♪♪むささびさん
2016年11月22日 11:40撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
11/22 11:40
高尾のアイドル♪♪むささびさん
さぁ、待ちに待った昼餉ですよ〜
老舗高橋家、屋根を突き抜ける柿の木w(゜o゜)w
2016年11月22日 11:42撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
11/22 11:42
さぁ、待ちに待った昼餉ですよ〜
老舗高橋家、屋根を突き抜ける柿の木w(゜o゜)w
お蕎麦をつるっとな♪
全員が天せいろ+月見芋をチョイス。柿の天ぷらに感激!
2016年11月22日 12:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7
11/22 12:02
お蕎麦をつるっとな♪
全員が天せいろ+月見芋をチョイス。柿の天ぷらに感激!
下山したら有喜堂でみつ豆を頂くのが恒例なので、今日も寄っちゃいます♪
みんなはコーヒー。お饅頭付き。別腹万歳ww
2016年11月22日 13:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
11/22 13:02
下山したら有喜堂でみつ豆を頂くのが恒例なので、今日も寄っちゃいます♪
みんなはコーヒー。お饅頭付き。別腹万歳ww
おまけ。ミーヤからメール添付で送られてきた、第一回魔女山行の写真。5月に御岳山ロックガーデン周回と宿坊昼餉の集いを行いました。デジカメのSDカード入れ忘れてて(TT)あまり撮れなかった…このあと、BS-TBSのロケ隊に遭遇、榎木孝明さんに「こんにちわ〜」って言われたぁ♪
7
おまけ。ミーヤからメール添付で送られてきた、第一回魔女山行の写真。5月に御岳山ロックガーデン周回と宿坊昼餉の集いを行いました。デジカメのSDカード入れ忘れてて(TT)あまり撮れなかった…このあと、BS-TBSのロケ隊に遭遇、榎木孝明さんに「こんにちわ〜」って言われたぁ♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ オーバースカート 靴下 グローブ ザック 行動食 飲料 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

奥多摩、奥武蔵など、街に近い山の紅葉がピークを迎えています。
皆様、今年はどんな紅葉山に行かれましたか?

さて、今回はちっとも「山」レコじゃな〜い!ただの行楽レコです。お許しを…
自分ひとりだったら、行きは6号路、帰りは3号路か4号路にするところですが、ハイキング初心者の友人たちと一緒でしたので、ケーブル&リフト利用になりました。

「女の友情は長続きしない」…よく言われますが、私たちは違います♪20代の時から続いている、付き合いの長い仲間。アラフィフで各々多忙な中、たまにご飯食べなどしています。私が山をやっているのを知り、「私たちも山に行きたい!でも、山なんて小学校の遠足以来行ったこと無いし…どこか入門コースにつれて行って!」と熱烈リクエストされ。

手始めに今年の5月、ケーブル利用で奥多摩の御岳神社とロックガーデン周回、宿坊で伝統料理を頂く、というのをやりました。ロックガーデンは思ったよりハードで、いっぱいいっぱいになってしまったメンバーも若干あり(><)でも、神社に戻ってきたら「新日本歩く旅紀行」のロケ隊に遭遇、榎木孝明さんとすれ違う!という嬉しいおまけ付き。6月11日の放送でした。ご覧になった方いるかなぁ〜?

その折、「次回は紅葉シーズンに、難しくないコースで面白そうなところ」と言われ、桧原都民の森で散策したあと、数馬の民宿で伝統料理(沢山の小皿に山菜などが盛られているあれ)を食べる、という計画を立てました。ただ、直前になってお天気の心配が出てきて…相談の結果、高尾山に行き先変更しました。

薬王院までになるかな?と思いましたが、条件が良かったのと、みんな快調に歩けていたので、山頂まで行けました。素晴らしい富士山の姿に一同大感激!私はいままでに7〜8回訪れていますが(正確に数えていない)これほどまでに美しく見えたのは初めてです。見えない時もありましたから…

魔女会山行、早くも次回計画あり。一月に、鎌倉アルプスの予定。
初詣も、ランチもエンジョイしたい…魔女はいつでも欲張りなのです(^^)
  (2018.1.2 改訂)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

魔女ツアー第一弾!?
andy魔女さま、こんにちは
miyapon@茨城県民です。
紅葉の高尾山、素晴らしいですね〜。富士山の景色も最高にいいですね
美魔女4人が集まって魔法の力ですか?
柿のてんぷらとみつ豆もうらやまし〜。

僕は3年前の春に高尾山から陣馬山まで縦走しました。花がきれいに咲き誇っていましたし、城山ではお茶屋さんのなめこ汁をいただいて、とても楽しかったことを覚えています。ただ、富士山は、常連と思われる翁に「ほら、あそこに見えるよ」と教えてもらってようやく「ん〜、あ、あれがそうか」という程度にしか見えませんでした。なのでandyさんがとてもうらやましいです。もう一回高尾山に行きたくなりました。
蛇足ですが、陣馬山を下りた翌日は甲府までサッカーを見に行きました。来年甲府遠征の途中に高尾山に寄ろうかな

今後も魔女ツアーのレコを期待しております!
2016/11/26 17:10
Re: 魔女ツアー第一弾!?
miyapon殿、こんばんは  いつもコメント有難うございます

何時訪ねても楽しみ方千差万別の高尾山 信仰、歴史、食などの周辺文化の豊かさも気に入っています周辺文化が豊かなのは、筑波山にも通じますね

今回はハイキング入門レベルの魔女集会(笑)でしたので、超ラクルートです。魔女さんたちは初高尾を満喫していましたよ 特に、この日は富士山の眺望が素晴らしかったです。自分にとっても、いままで高尾に登ったうちで一番でした

ルートの豊富さも高尾の魅力。陣馬、景信方面への縦走は、週末なら茶店グルメも楽しめますね 今年の3月末、土曜日に一人で景信〜小仏峠〜城山〜高尾と縦走しました。お目当てはスミレとネコノメソウ…そして景信茶屋の山菜天ぷら たどり着いた薬王院では、ミツマタの花が印象的でした。

あ、それと、パルちゃんJ1昇格おめでとう〜〜
サッカー観戦とセットで、高尾山ででっかい富士山拝んで下さいませ
次回の魔女山行報告も、どうぞお楽しみに〜
2016/11/27 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら