記録ID: 1015283
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
蛾ヶ岳(ひるがたけ)(四尾連湖から:雪山ワンコハイク)
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 道も道標も整備されとても歩きやすい。この日は雪が残っていたが、ツボ足で問題無し。ただ今後、凍結なども考えると保険でチェーンアイゼン、軽アイゼンがあっても良いと思った。また雪が融けるとぬかるむのでスパッツもあればベター。 ◎駐車場 四尾連湖登山口の駐車場。400円。徒歩3分の水明荘さんに払いに行きましたが、下山後の支払いも可。手書きの地図もらえます。 ◎トイレ 駐車場のすぐ下に水洗トイレ。 |
写真
感想
蛾ヶ岳(ひるがたけ)にタロヲと出かけてきました。
ゆずが亡くなって10日、いつまでも悲しんでてもいけないと思い、タロヲと何処かへ行こうと、小林泰彦さんの「日本百低山」に書かれていた「蛾ヶ岳」へ。
24日に降った雪で道路がどうなっているか心配でしたがノーマルタイヤで大丈夫でした。登山道は雪は残っているもののツボ足で問題有りませんでした。ただ、今後、凍結などを考えるとチェーンスパイクか軽アイゼンを保険で持っていった方が良いと思います。でも思いがけず、雪山ハイクが出来てラッキー。この日は風も無く穏やかで日向は暖かく、こんな日に雪の上を歩けるのは最高です。タロヲも短い足と自前のアイゼン駆使してガシガシ歩きました。
蛾ヶ岳もそうですが麓の四尾連湖(しびれこ)も難解な地名です。でも山頂からの眺めは爽快。南は富士山、北は正面に八ヶ岳、左は雪を纏った南アルプスの峰々、右は奥秩父の山並み。本当に素晴らしい景色でした。「ゆずに見せてやりたかったな〜」と少しウルっとしましたが、今度はタロヲと沢山思い出に残る山旅を続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuzupapaさん こんにちは♪
ひるがたけ、こちらにもあるんですね!
初めて知りました*しびれこと共に
読めない地名です。また勉強させていただきました!
歩きやすそうですし、山頂からのパノラマが凄いですね〜
いいお山なんですね*
これからのタロヲくんとの山旅も楽しみにしています*
ゆずちゃん、どこにいてもふわふわと近くでパパさんたちの安全を
見守っていてくれているような そんな気がします*
雪山あるき、お疲れ様でした*
ha-na
こんにちは。コメントありがとうございます。
蛾ヶ岳、「ひるがたけ」なんて読めないですよね。漢字変換はいちいち「が」で変換しています。でもここは雪山ハイクにお勧めです。四尾連湖までの車道も急カーブや急坂は少なく雪道になっても車の運転もビビりの私でも比較的安全だと思います。また登山道も緩やかで雪が締まればアイゼン歩きもきっと楽しいと思います。
そして何と言っても頂上からの眺望が素晴らしいです。低くても色んな意味で良いお山「日本百低山」に選ばれただけありました。是非、ha-naさんに綺麗な写真を撮って欲しいお山です。
家ではボ〜っとしているタロヲですが、お山では元気いっぱいなので、楽しみです。そしてha-naさんの仰る通り空から見守ってくれているゆずに「喝!」と言われない様に安全登山を心掛けたいと思います。
yuzupapaさん こんにちは
蛾ヶ岳 初めて知ったお山ですが、快晴に恵まれ
富士山、八ヶ岳、南アルプスの峰々奥秩父の山並み
とっても眺望のいいところですね〜
タロヲちゃんは初雪の登山に興味津々 ワンコザックで景色
を眺めたり 尾っぽをフリフリしてたのかなぁ*
papaさんファミリーと過ごした幸せ一杯の思い出を
抱いて ゆずちゃんは お空から見守ってくれていると思います*
これからもワンコハイク楽しみにしていますね〜
雪山ハイクお疲れ山でした
✿chiho1212&お守リーズ✿
こんにちは。コメントありがとうございます。
低山ながら、眺めの良いお山でした。それと24日の雪のおかげで雪山ハイクも楽しめて、タロヲも自前アイゼンで得意そうに歩いていました
いつもゆずが使っていたワンコザック、タロヲはザックの重量制限7Kgギリギリなので底が抜けないか心配だったのですが、使わないのは勿体無いと使ってみました。重かったですが意外と大丈夫でした。ゆずは軽かったな〜とまた思い出してしまいましたが。
そうですね。空からゆずが見守ってくれていると考えるだけでお山に出掛けるのが楽しみになってきました。嬉しいメッセージ感謝します
yuzupapaさん こんばんは!
題名だけみて勝手に丹沢の蛭ヶ岳と思い込みしかもワンズハイクで行けるところかな?なんて一瞬思ってしまいましたが、ひるがだけでも「蛾ヶ岳」なんですね
日本百低山を雪山ハイク!
低山と言えど展望は素晴らしいですね!
雪の上に落ちた紅葉も素敵です!
ゆず姉さんとは思い出いっぱい!今度はタロヲ君と思い出いっぱい作ってください!
タロヲ君も可愛い山ガール姉妹に可愛がられて山が楽しみになるかもですね
まんゆ〜十六茶
こんばんは。コメントありがとうございます。
ですよね〜。「ひるがたけ」で変換しても丹沢の「蛭が岳」しか出て来ないので「が」→「蛾」で変換していますが面倒〜。甲府の武田屋敷から見ると太陽がこの山に上に来ると昼だったので「ひるがたけ」とか。でもなぜ「蛾」なんでしょうね?でもこんな難解な山名や地名を見聞きするのも山歩きの楽しみのひとつです。
可愛い山ガールさんにとても可愛がってもらいました。今度は山ガールワンコとの出会いを楽しみにしているかもしれませんね。でもタロヲ、保護犬なので手術されてオカマなんですけど
こんばんは(^v^)
24日の雪はお山にも積ってくれて、思わぬ雪歩きが出来ましたね。
同じ日に同じ富士山を、少し違った角度で見ていたようでなんだか嬉しくなりました。とても綺麗な富士山でしたね。
シュールな雪だるま、笑いました
タロヲさんはいつも何か考えている様なお顔をしています、見ていて面白いし可愛いです。だって人間みたいなんですもの。またタロヲさんと語りたいな〜(笑)
ゆず姐さん、沢山のお花に囲まれて幸せですね。そして皆にも沢山幸せをくれましたね。私もその中の一人です。いいこいいこ出来て良かった〜と思っています
おはようございます。コメントありがとうございます。
オリーブさん達は笠取山からの富士山でしたね。お互い白く美しい富士山が見られて良かったです。
シュール雪だるまはpapa作ですが頭の葉っぱだけmama作?です。ヘンテコになってしまったのでシュールという事で逃げました(^^;)
タロヲはいつでもウェルカムですよ、オヤツがあれば(笑)
ゆずにメッセージありがとうございます。色んな犬友さんからお花頂き花園状態です。自分の時はこんなにしてもらえるのかなぁ。
こんばんは、ゆずぱぱさん。
こちらの蛭が岳、初めて知りました。
雪がふったので雪景色ですね、道もちょうど良い雪具合でまずまず歩きやすそうです。落ち葉かさかさもいいですね。両方楽しめる♡
ゆずも、ゆずパパさん達を見守っていると思いますよ。
タロヲとともに、今度はワンズハイクになりますね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
惜しい!「蛭」では無く「蛾」なのです。「が」としか読めないですよね。ヒルも蛾も嫌いですがこの「ひるがたけ」は名前のイメージとは裏腹に登りやすくて眺めの良いお山でした。
落ち葉のカサカサ歩きをタロヲも楽しんでました。
ゆずへの温かいお言葉ありがとうございます。他力本願登山隊なのでゆずに見守ってもらおうと思います。
蛾ヶ岳は「ひるがたけ」と読むのですね!
「ががたけ」と思っていましたが、笠取山の帰宅中、Oliveさんが調べてくれて、「ひるがたけ」と読むみたいよと話していました。
よくこのような山を知っているなぁと感心しましたが、日本百低山の一つなのですね!
低山と言っても、1280mもあるとは...。
富士山がばっちり見て、良いお山ですなぁ〜。
やはり、静岡側の斜面は雪が少ないですね。
これからもタロヲくんとの山行も楽しみにしていますよ!
たまにはayamoeも連れて行って下さいませ...。
ゆずちゃん、天国からゆずパパ隊のことを見守ってくれると思います。
お疲れさまでした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
私も「日本百低山」の本を読むまで知らなかったのと、同じく「ががたけ」と思ってました。百低山、なかなか面白い山が揃っています。
笠取山からの富士山の方が雪が多く見えますね。同じ日に角度変えて楽しませて頂きました。
タロヲと一緒に?きびだんごもらえるならアヤモエ桃太郎にお供しますよ。他に猿(隊長)、うるさいキジ(隊員)も付いてきますが(笑)
ゆずに温かいお言葉ありがとうございます。そう言えば石坂の森でゆずにこわごわ触っていたアヤモエさんを思い出しました^_^
yuzupapaさん、おはようございます!
朝からいろんなダジャレが頭の中を駆け巡ってしまいました
素晴らしい景色ですね、蛾ケ岳
きっとゆずちゃんも一緒に歩いて、同じ景色を見て、三角点にタッチしてますよ
じと目の雪だるまさんが面白いです(´∀`)
雪だるまにも、シンプルなだけに個性がでますね
こんにちは。コメントありがとうございます。
やまれこ、しびれこ、ですよね。電気ウナギでも居そうな名前ですが、白鳥やアヒルのボートでのんびりムードの湖(と言うか池に近い)でした。
毒々しい名前とは裏腹に素晴らしい眺めでした。ゆずに見せてやりたいと思っていましたが、そうですよね。一緒に眺めて一緒に三角点タッチしていたんですね、ありがとうございます。
ジトーっとした目は隊長の性格表わしてます
yuzupapaさん こんにちは。
4つの尾をもつ竜が住むから四尾連湖というんですね。
いろんな地名、名称、知らないことだらけです
ひとつ勉強になりました
ありがとうございます
ゆずちゃんの写真を見ると私もウルウルしてきます
前の猫がお星さまになったとき、ひと月位ウルウルしていた事を思い出しました。
これからは、タロヲ君と一緒に楽しい思い出を作ってくださいね
それにしても、タロヲくん7キロとは
これからもワンコハイクを楽しみにしてますね!
お疲れ様でした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
地図を広げていると不思議な山名や地名が出てきますよね。そのいわれを調べるのもまた楽しみだったりします。
もう大丈夫と思いながら、思い出すと涙がこぼれます。ペット禁止のマンションに嫁が突然連れてきたゆずですが私と一番の仲良しになっていました。ゆずは人を見る目がありますね(^^)
タロヲ、保護された時は9キロもあったそうです。何を食べてたんだろう?食べ過ぎるから捨てられたなかなぁ?
こんばんは。
「蛾」は「ガ」としか読めないのですが、蛾が多い山なのでしょうか。難読地名もキラキラネームも漢字変換ができず困ることがあります。
雪山と紅葉が同時に楽しめるハイキングはなかなかないですね。25日の朝、東海道新幹線の三島から新富士あたりまでの車窓は富士山と周囲の山が雪化粧して11月とは思えない絶景でした。
ワンコはアイゼン内蔵の肉球ソールとフルタイム4本足、毛皮のアウターも自前・・・人間よりずっと山に適応していますね
こんにちは。コメントありがとうございます。
山の名前のいわれ、調べてみました。山の形が中国の蛾眉山(がびさん)に似ている為、蛾眉峰と呼ばれていたそうです。そして甲府の武田屋敷から眺めてこの山の真上に太陽が来た時、お昼の太鼓を叩いていたので「ひるがたけ」。それがいつしか蛾眉山の蛾に置き換わったとか。私も勉強になりました。それにしても南海ホークスです…
タロヲは普段は牛歩のくせに山に入ると元気です。ザックからの陣頭指揮もし始めて、隊長の座、危うし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する