ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1016047
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雪山でもぽかぽかステキな稜線ハイク・大菩薩嶺

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carol その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
6.8km
登り
471m
下り
460m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:06
合計
3:55
8:37
35
9:12
9:30
60
10:30
10:52
7
10:59
10:59
15
11:14
11:14
24
11:38
11:50
6
11:56
11:56
9
12:05
12:19
13
天候 -4℃〜4℃
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩山・大菩薩嶺線 上川峠無料P 
先日の雪で路面は凍結箇所や雪の箇所があります。スタッドレスかチェーンが必要。早朝はブラックアイスバーンありました。
コース状況/
危険箇所等
積雪20冂度でした。チェーンスパイクを持参しましたが、すべてのルートツボ足で行けました。少し履いてましたが、チェーンでも雪がダマになり、オーバースペックだったので、ツボ足で充分でした。
ただ、凍結すると滑るので持参はした方が良いですね。
その他周辺情報 やまと天目山温泉 510円 温度も最適・・お肌つるつるの湯でした。
http://eiwa-kotsu.com/tenmoku.html
-4℃完全に路面凍結してます。
2016年11月26日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/26 7:28
-4℃完全に路面凍結してます。
久しぶりのスタッドレス走行だい。
2016年11月26日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 7:47
久しぶりのスタッドレス走行だい。
上川峠に着きました。奥はすでに満車でした。
2016年11月26日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:29
上川峠に着きました。奥はすでに満車でした。
もうすぐ閉鎖ですね。
2016年11月26日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:29
もうすぐ閉鎖ですね。
Jr.も完全装備で初の雪山に。
上は厚地の防寒パーカー下は、パンツの上にカッパのパンツにスパッツで・・様子見ながら進みます。
寒ければ帰るという事で・・
2016年11月26日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:30
Jr.も完全装備で初の雪山に。
上は厚地の防寒パーカー下は、パンツの上にカッパのパンツにスパッツで・・様子見ながら進みます。
寒ければ帰るという事で・・
本来は雪が無ければ縦走する計画でしたが、
この雪でJr.の状況見ながらショートコースに変更。
2016年11月26日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 8:30
本来は雪が無ければ縦走する計画でしたが、
この雪でJr.の状況見ながらショートコースに変更。
ほぼ遊び
2016年11月26日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 8:40
ほぼ遊び
2016年11月26日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:40
やはり犬と子供は雪が好きのようです。
ストックと6本アイゼンで歩いてます。
2016年11月26日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 8:44
やはり犬と子供は雪が好きのようです。
ストックと6本アイゼンで歩いてます。
2016年11月26日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 8:53
福ちゃん荘
2016年11月26日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 9:18
福ちゃん荘
元旦の富士か・・今年も早い。
2016年11月26日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:18
元旦の富士か・・今年も早い。
唐松尾根から行きます。下りはラクに行けるので・・
2016年11月26日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:19
唐松尾根から行きます。下りはラクに行けるので・・
2016年11月26日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:19
キレイな富士ですよ。
2016年11月26日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
11/26 9:41
キレイな富士ですよ。
2016年11月26日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:41
なんら問題なく標高を上げていくJr.
2016年11月26日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:41
なんら問題なく標高を上げていくJr.
夏の終わりには、もう冬かと思いましたが・・
雪山も良いもんだと、久しぶりに感じます。
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 9:48
夏の終わりには、もう冬かと思いましたが・・
雪山も良いもんだと、久しぶりに感じます。
たいぶ標高を上げてますが、里は曇ってるかな〜
2016年11月26日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 9:48
たいぶ標高を上げてますが、里は曇ってるかな〜
2016年11月26日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 10:18
2016年11月26日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:23
あと少しで稜線
2016年11月26日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:23
あと少しで稜線
南アも良く見えている。
2016年11月26日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 10:30
南アも良く見えている。
2016年11月26日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 10:30
2016年11月26日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:34
雷岩・・今日は何度も来ている景色が見えない山頂はカットで。
2016年11月26日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 10:35
雷岩・・今日は何度も来ている景色が見えない山頂はカットで。
2016年11月26日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:37
南アルプス南部から甲斐駒までキレイに見える。
鳳凰三山はそんなに白くない。
2016年11月26日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 10:37
南アルプス南部から甲斐駒までキレイに見える。
鳳凰三山はそんなに白くない。
富士山の美しい勇姿。
2016年11月26日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 10:37
富士山の美しい勇姿。
以外とマッタリ。
もうアイゼンは外すと、この先はツボ足で・・・
2016年11月26日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/26 10:37
以外とマッタリ。
もうアイゼンは外すと、この先はツボ足で・・・
今日は風も無くぽかぽかハイクです。
ステキな稜線歩きですよ〜♪
もっと縦走したい気分でした。
2016年11月26日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/26 10:38
今日は風も無くぽかぽかハイクです。
ステキな稜線歩きですよ〜♪
もっと縦走したい気分でした。
2016年11月26日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 10:40
美しくアップで。
2016年11月26日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
11/26 10:46
美しくアップで。
2016年11月26日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 10:47
セブンのポタージュは具が無いと・・Jr.クレームでした。少し物足りないですね。
やっぱりクノールかい・・
2016年11月26日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 10:50
セブンのポタージュは具が無いと・・Jr.クレームでした。少し物足りないですね。
やっぱりクノールかい・・
とても気持ち良い稜線歩き。
2016年11月26日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 11:01
とても気持ち良い稜線歩き。
2016年11月26日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 11:10
2016年11月26日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 11:14
賽ノ河原
2016年11月26日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 11:20
賽ノ河原
2016年11月26日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 11:20
2016年11月26日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 11:21
2016年11月26日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 11:21
モンブラン・・風
2016年11月26日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 11:22
モンブラン・・風
2016年11月26日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 11:30
2016年11月26日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 11:30
2016年11月26日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 11:32
2016年11月26日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 11:39
記念に。
Jr.の初登山は大菩薩からでした。
もう登山歴4年・・・
2016年11月26日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/26 11:40
記念に。
Jr.の初登山は大菩薩からでした。
もう登山歴4年・・・
2016年11月26日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 11:43
下山は走る走る〜快適
2016年11月26日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 11:45
下山は走る走る〜快適
富士見山荘
2016年11月26日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 12:03
富士見山荘
福ちゃんに戻る。
2016年11月26日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:08
福ちゃんに戻る。
何か食べる〜
2016年11月26日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:08
何か食べる〜
キノコ汁(大)とラムネ
2016年11月26日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:11
キノコ汁(大)とラムネ
具だ沢山で美味しい〜
2016年11月26日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 12:13
具だ沢山で美味しい〜
ラムネとカレーパン
2016年11月26日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 12:13
ラムネとカレーパン
豊富なメニュー
2016年11月26日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:20
豊富なメニュー
2016年11月26日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 12:32
快適に下り
2016年11月26日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:36
快適に下り
GOALです。
2016年11月26日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/26 12:37
GOALです。
つるつるしたいいお湯でしたよ。
2016年11月26日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/26 14:19
つるつるしたいいお湯でしたよ。
温泉に入り、おみあげ。バターで食べるのがスキな娘で・・
2016年11月26日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/26 13:54
温泉に入り、おみあげ。バターで食べるのがスキな娘で・・
ラーメン。
サービスのカキは食べない・・・
コロモ付ければ食べるかも〜カキフライ
違うだろう〜
2016年11月26日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/26 14:02
ラーメン。
サービスのカキは食べない・・・
コロモ付ければ食べるかも〜カキフライ
違うだろう〜
天ぷら定食は、まいう〜でした。
2016年11月26日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/26 14:04
天ぷら定食は、まいう〜でした。
インター付近は紅葉ピークですね。
岩殿山あたり良さそうな紅葉。
では中央の渋滞無し・・コースタイムで帰ります。
2016年11月26日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/26 14:35
インター付近は紅葉ピークですね。
岩殿山あたり良さそうな紅葉。
では中央の渋滞無し・・コースタイムで帰ります。

装備

個人装備
スパッツ・ストック・チェーンスパイク。

感想

いろいろ天気予測して来ましたが、都心部に近いと雲が出そうなので、
ちっぴり足をのばして、久しぶりの大菩薩。

本来であれば大菩薩から縦走する計画を以前からしてましたが・・・
Jr.の装備では寒かったら厳しいので、周回ハイクにする事としました。
とくに寒くなく、逆に暑いってくらいで・・・・・
天気も最高で風も無く、挨拶する方々の交わす言葉は最高ですね〜
素晴らしい〜なんて言葉でした。
年に何度あるか、こんなパーフェクトな登山ができて・・
Jr.も終始ご機嫌で、雪が面白かったようです。

この季候でここなら軽いハイキング程度ですが・・・
久しぶりに雪の上を歩き、天気で暖かいと雪山もいいな〜って
思いますよね。
なんせ歩くのが楽楽で、すべてフラットで足に優しい。
そのうち12本履いたガチな登山も行く時期になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

そちらまで足を延ばせば^^;
大菩薩はいい天気だったんですね
奥多摩はガスガスで何も見えませんでした

今シーズン最高の富嶽が素敵で
このくらい雪があると見ごたえが違いますね

もう少し青梅街道を走ればよかった…
あっ
私の車の足回りだと、上日川峠はきつかったかも

ぽかぽか雪山ハイクうらやましい限りです
2016/11/28 19:06
Re: そちらまで足を延ばせば^^;
大菩薩に向かう途中にチ中央動で八王子や奥多摩方面は
雲が多くて、あれ〜天気が悪いな・・・って思いましたが、
小仏トンネル抜けたら、天気が良くなりましたが、
この日は午前、低層に雲が多かったですね。
次はお天気登山をされてくださいね。
2016/11/29 8:41
あら
そちらは天気良かったんですね。
ジュニア君も楽しめたんじゃない?
大菩薩、縦走したいですね。
車出すから、今度一緒にいかがかな?
500円札の富士を見に
2016/11/28 23:01
Re: あら
大菩薩・・・・
天気良くて、もっと歩きたかったですよ〜
暑いってJr.も言うくらい好天で、風も無く。
暖かくで雪歩きじゃ子供は楽しいようです。

雁ヶ腹摺山・・500円行く計画だったです。雪が無ければ・・
たぶんソロだったら、今回、行ったかも知れません。
バスの時刻も調べてたし・・・
もちろん行きますよ〜
2016/11/29 8:52
晴れている?!
こっちはお天気良かったんですね。
大菩薩にすれば良かった。
Jr.くんも喜んだことかと。
大菩薩縦走、いいですね。
雁ガ腹摺も行きたいですね
2016/11/29 13:35
Re: 晴れている?!
こっちは良かったです。暖かいし快晴っで・・・
奥多摩の皆さんには申し訳なく・・。

この季節なので・・・
雁ガ腹摺は次に狙っております。
2016/11/30 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら