ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101648
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

雪花の森へ・鎌倉森

2011年03月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
3.9km
登り
597m
下り
585m

コースタイム

9:05ビジターセンター駐車場発
9:12キャンプ場でワカン装着
10:46巨大雪庇
11:05山頂
11:22犬倉山と鎌倉森の鞍部
11:33山頂から下山開始
12:15下山完了
天候 雪!
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張温泉行きのバスの停留所が近くにありますが・・・
本数は少ないと思いますので、自家用車が基本でしょう。
駐車場は網張ビジターセンター駐車場を利用します。
十数台停められます。
ちょっと下にも駐車スペースがあるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんが、ビジターセンターで受け付けてもらえるでしょう。
トイレはビジターセンターで借りられます。
きれいですよ。
お隣の網張温泉スキー場でスノーシューが借りられるらしいです。

キャンプ場までとキャンプ場から少し行ったところまではうっすらトレースがありましたが、ほとんどノントレース。
平日で前日前夜に降雪があると、トレースのないことがあります。
一度登れば間違えることはありませんが、初めての場合は要注意です。
所々、ピンクテープがありますが、巨大雪庇にでる手前当たりからはありません。
あまりあてにしない方がよいかと思います。
”間違ってないな”くらいの目安に。

キャンプ場から程なく、急登に次ぐ急登になります。
積雪量にも寄りますがワカンジキが一番登りやすいかもしれません。
スキーの場合は、網張温泉スキー場のリフトを利用すればよいので、
関係ないですが。

山頂はちょっとした広場のようになっているので、風がなければ絶好の休憩場所です。
晴れていれば岩手山の素晴らしい眺望が得られます。

登山口の網張ビジターセンターは入場無料です。
火曜定休なので、火曜に登る場合は、トイレは隣の網張温泉スキー場の
スキーセンターを利用するとよいでしょう。
網張ビジターセンターの隣に、網張温泉館があり、日帰り入浴できます。
大人500円です。
網張温泉スキー場の1日券に100円割引券が着いてきます。
夏は、網張登山リフトに乗車すると、100円割引券がもらえます。

鎌倉森へは、積雪期しか行けません。
が、ビジターセンター主催でツアーがあります。
今月の網張スキー場のリフトを利用したツアーは満員のようですが、
来月鎌倉森山頂ピストンのツアーがあるようです。
おそらく、ツボ足で残雪の固雪を歩くツアーと思います。
詳しくは、網張ビジターセンターに問い合わせを。
キャンプ場へはトレースがありますが・・・
2011年03月02日 09:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 9:12
キャンプ場へはトレースがありますが・・・
立派なブナ
青空がのぞいたので
2011年03月02日 09:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 9:42
立派なブナ
青空がのぞいたので
新緑の頃も良いかもしれません・・・
雪が残っていたらですが。
2011年03月02日 09:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 9:49
新緑の頃も良いかもしれません・・・
雪が残っていたらですが。
ホオノキの冬芽
まだ若木です。
2011年03月02日 09:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 9:56
ホオノキの冬芽
まだ若木です。
トレースはなくバージンスノー
2011年03月02日 10:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:02
トレースはなくバージンスノー
キノコの残滓のようです。
ムキタケか何かかな?
tanigawaさん
2011年03月02日 10:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:08
キノコの残滓のようです。
ムキタケか何かかな?
tanigawaさん
気持ちの良い新雪です。
2011年03月02日 10:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:10
気持ちの良い新雪です。
パフパフ
でも、急登・・・
2011年03月02日 10:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:25
パフパフ
でも、急登・・・
見事な雪花!
2011年03月02日 10:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:26
見事な雪花!
これを目当てに
2011年03月02日 10:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:28
これを目当てに
やってきました。
2011年03月02日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:52
やってきました。
2011年03月02日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:54
一瞬晴れ間が!
下界がちょっと見えます
2011年03月02日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:56
一瞬晴れ間が!
下界がちょっと見えます
冬ならではの
2011年03月02日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:57
冬ならではの
景色ですね。
雪降ってます。
2011年03月02日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:57
景色ですね。
雪降ってます。
もっつもつと降っています
2011年03月02日 10:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 10:59
もっつもつと降っています
それでもたまに青空
2011年03月02日 11:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:01
それでもたまに青空
高倉山もチラッと!
2011年03月02日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:03
高倉山もチラッと!
雪庇と雪花と・・・
2011年03月02日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:03
雪庇と雪花と・・・
山頂はもうすぐ!
でもキツイ!!
2011年03月02日 11:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:10
山頂はもうすぐ!
でもキツイ!!
つい、逃避して写真撮影
犬倉山
2011年03月02日 11:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:12
つい、逃避して写真撮影
犬倉山
山頂到着
今日は岩手山は見えないので
下界バックに。
2011年03月02日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:13
山頂到着
今日は岩手山は見えないので
下界バックに。
犬倉山から姥倉山にかけての原生林
幻想的です。
山頂まで来た人へのご褒美です
2011年03月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:14
犬倉山から姥倉山にかけての原生林
幻想的です。
山頂まで来た人へのご褒美です
網張スキー場から犬倉山にかけて、
ちょっとお日様が当たっています。
2011年03月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:14
網張スキー場から犬倉山にかけて、
ちょっとお日様が当たっています。
犬倉山!
2011年03月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
3/2 11:14
犬倉山!
2011年03月02日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:15
オオシラビソ
2011年03月02日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:20
オオシラビソ
独特の雰囲気ですね
2011年03月02日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:21
独特の雰囲気ですね
せっかくなので、犬倉山との鞍部まで。
2011年03月02日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:21
せっかくなので、犬倉山との鞍部まで。
ダケカンバもいい感じ
2011年03月02日 11:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:23
ダケカンバもいい感じ
2011年03月02日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
3/2 11:24
鎌倉森山頂を望む
2011年03月02日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3/2 11:29
鎌倉森山頂を望む
下山
パフパフの新雪をいただきま〜す!
2011年03月02日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
3/2 12:01
下山
パフパフの新雪をいただきま〜す!
撮影機器:

感想

冬型の気圧配置の今日、”冬”の鎌倉森を堪能すべく登ってきました。
雪の降る中でしたが、これが冬の鎌倉森の定常状態でしょう。
来シーズンは、ここが恐らくホームとなると思うので、色々な状態の
鎌倉森を歩いてみようと思って、雪の中あえて登りました。
もちろん、吹雪だったら登りません(笑)

昨日、鞍掛で雪でしたので、多分鎌倉森はノントレースと思い
パフパフの新雪も期待していました。
登山口付近は2〜3僂曚匹寮兩磧∋劃困ら犬倉山との鞍部付近は10〜15僂曚匹寮兩磴任靴拭
山頂から鞍部への雪が最高に気持ちよかったですね。
下山途中の新雪も良かったですが。
下りの方が雪が積もっていました。当たり前ですが。
登りのトレースのショートカットしながら、ワカンをバフバフ言わせて
下ったら、あっという間にキャンプ場に到着しました。
下りに45分かからなかった・・・
シリセードも楽しそうですが、木が多いので激突注意ですね。

今日は登山靴とワカンの組み合わせでしたが、靴擦れ等のトラブルはありません
でした。
これから、ワカン装着が予想される場合は、登山靴で行きます。
姫神や鞍掛のように踏み固められた登山道はスパイク長靴で行きますが。

もう少し(あと30分ほど)時間に余裕があれば、犬倉山経由で網張温泉スキー場
から下山する、というのも出来そうですね。
お天気の良い日にチャレンジしたいですが、もうすぐ春休み(爆!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

またしても!
登ったんですね
雪雲見えてましたよ
明日はもっと荒れそうです
新雪タップリも期待ですが
風も強そうです
2011/3/2 20:31
雪の着いた木々を見に
行ってきました
今日はさほど風は強くありませんでした。
時折日が射して、まあ穏やかな方ではなかったかと。
しかし、下から登るとキツイです!
慣れてきましたが

県境の山にも行きたいんですが、お天気が・・・
2011/3/2 20:53
けっこうキツイ…
こんばんは♪
ミツガシワさんの記事を見て昨日行ってきました!
休み休み登りましたが・・・
けっこう急な登りがズーット続いてシンドカッタですよww
筋肉痛にはならないものの、さすがに疲労感はノコッテマス。
でも冬限定だけあってメッチャ良かったです♪♪^^*

昨日から雪が降り積もったんですね・・・
益々。雪崩れには要注意です!が。
晴れの景色も見てみたいと思っちゃいます♪
2011/3/2 22:17
通っていらっしゃいますね!
おはようございます。

よっぽど、楽しいんですね shine
次は犬倉まで行っちゃうのではないでしょうか smile

mitugasiwaさんがあまりに楽しそうなので、
3月中旬に友だちと行こうと計画しています。

雪の状態はどうかなーと思っていましたが、
まだまだ、行けそうですね fuji
2011/3/3 8:22
鎌倉森でしたか!
こんにちは!
れんれんさん

前の日に登られたんですね。
トレース全くなかったので、御神坂かな、と思ったんですが。
山友さんと一緒なら安心ですね。
かなり雪が降ったようです。

そうですね〜、これからは雪崩にも注意しないといけませんね。
鎌倉森、傾斜がきついですから。
2011/3/3 8:29
楽しいです〜!
こんにちは!
pomchan4さん

もうすぐ春休みでしばらく歩けなくなる、と思うと
つい足が山に向きますね。
時間があれば犬倉まで行きたいですね〜。
時間とお天気、気温と相談ですね。
気温が高いと雪崩が怖いですし。

雪はたっぷりです!
4月にはツボ足でのツアーもあるようなので
まだまだ大丈夫ですよ
傾斜がきついですが・・・(姫神よりキツイと思います)
是非!
2011/3/3 8:40
鎌倉森!
私も先週の土曜日に登って来ましたよ♪

私は温泉館からスキーで登りましたが、下から頂上までノントレースのガリガリのアイスバーンで結局スキーを背負って前爪付きのアイゼンを装着してキックステップを切りながら登りました。 とてもじゃないけど、ワカンや軽アイゼンで登れる状態では無かったです。(大汗! スキーを背負うと15kg位の重量だったと思いますが、頂上まで2時間40分位かかりましたよ。

ミツガシワさんが鎌倉森を定番ホームにするとなれば最低限前爪付きのアイゼン位は準備した方が良いと思います、あの急斜面のアイスバーンを登るには前爪が必要になりますからね! 

でも、今年は雪が少ないのか? 雪庇があまり大きくなかったので、ちょっと残念でしたが、鎌倉森から犬倉山への縦走はかなりの深雪で最高の景色とパウダーを楽しめました。(^0^)v 

これで網張周辺の山は全てスキーで登ってクリアしたので私の今年の目標は達成です。(笑! 

登ってみた感想は本当の深雪でない限り、登りはスキーよりもスノーシューやワカンの方が断然楽に登れると思いました。スキーで鎌倉森のあの斜面の直登はかなりキツイって言うか、ジグザグに登らないと無理ですね。ほんとうの深雪の場合はスキーの方が楽ですけどね。


ちなみに鎌倉森山頂から犬倉山までは40〜50分程度です。(雪質、状況にもよりますが) 時間がある時に歩いてみて下さいね! 鎌倉森から犬倉山までの景色は最高です! お奨めですよ♪
2011/3/3 9:52
犬倉山まで
こんにちは!
やまめさん

やっぱり行ってきましたか!鎌倉森!
目標クリア、おめでとうございます。
リポートが見られないのが残念です

確かに、昨日もアイスバーンの上に10冂度の雪が積もった状態でした。
なので、雪庇手前の一番急なところでかなり苦労しました。
ジグザグに登るしかない感じで。
今シーズン、色々試してみて、前爪付きのアイゼンが必要と実感してます。
来シーズンにはお金を貯めてブーツとアイゼン一式購入しようと考えています。(旦那には内緒
残雪期の雪渓をちょっと歩く程度なら、軽アイゼンでOKなんですけどね。
その前にもう少しちゃんとした合羽も購入しないと(笑)

鎌倉森と犬倉山の鞍部までは行ってみましたが、それはもう何ともいえない景色で、是非、犬倉まで歩きたいと思いました!
2011/3/3 10:11
ムキタケ、アイゼン、雪崩
 雪の花が目を楽しませてくれてますね。

 それと確かに、低い位置の姿が残っているものは、ムキタケを連想させますね。

 アイゼンは、ラッセルする軟らかい雪でも、足場がしっかり定まって、楽ですよ。
 10本爪か12本爪を用意したい行動スタイルですね。

 前日行かれた方のコメントを読むと、今日の降雪が加わって、上層がすべりやすい条件になっているようです。地図からは、尾根筋ですが、こういう雪の重なりのときは、左右にも雪が滑りやすいと思います。

 さすがに今日明日は、沈殿ですね。
2011/3/3 20:39
ムキタケ
ですね、tanigawaさん

姫神山で軽アイゼンを使用したところ、スパイク長靴より歩きにくかったんですよね。
でも、スパイク長靴だと、雪の深さによっては歯が立ちません。
やはり10本爪くらいは必要だな、と実感しております。
来シーズンは、何とかしたいと思っています。

鎌倉森、森の中は雪崩の危険は少ないように思います。
尾根筋ですが、さほど痩せていないので。
ビジターセンターの方にお聞きしたところ、
雪崩れるのは、犬倉山の東斜面のみとのこと。

昨日は沈殿してましたが、今日は・・・
2011/3/4 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら