記録ID: 1020163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山素晴らし山です。
2016年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 833m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社付近までくると、神社の駐車場、市営駐車場、民間の駐車場が有ります。 私は、市営駐車場に駐車しました。料金は500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
筑波山神社本堂から左方向へ向かうと御幸ヶ原コース
右側に向かうと白雲橋コース、迎場コースです。
予定では、登りを迎場コース、降りを白雲橋コースを通る予定でした。筑波山に来るのは学生の頃の遠足以来、全く初めての状態です。そのため誤って予定していなかった御幸ヶ原コースに来てしまいました。
右側に向かうと白雲橋コース、迎場コースです。
予定では、登りを迎場コース、降りを白雲橋コースを通る予定でした。筑波山に来るのは学生の頃の遠足以来、全く初めての状態です。そのため誤って予定していなかった御幸ヶ原コースに来てしまいました。
感想
さすがに筑波山はメジャーです。
今まで登ったことのある栃木100名山と違い、人の多さに圧倒されました。
田舎から都会に出て来た感じです。
私の山行レベル的には、距離、標高差、ちょうどよい感じで、一日楽しむのに最高でした。更に晴れていれば眺望は言う事なし、富士山をはじめ、そうそうたるメジャーな山のオンパレードが見えそうです。
さすが筑波山です。
好天の日にまた来てみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
はじめまして、同じく栃木百名山完登を目指しています♪
マイホームマウンテンの筑波山へようこそ♪
人が多すぎるという点さえ除けば、色々と楽しめる山ですよね(^^)
あらゆる方法でその欠点を排除して楽しんでします。
こちらはまだ30座も残っていますが、慌てず頑張ります!
s-montblancさんが未踏の山頂は全て登りましたが、やはりヘビーでしたね(^^;
完登の暁には是非お祝いコメントさせてください♪
はじめまして、コメントありがとうございます。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
雲がちな天候のなかでしたが、筑波山の頂上からの眺望に感動しました。
天気がよい日に、また来てみたいです。日中の眺望と夜景を見てみたくなりました。
山行の大先輩のnoster さんより栃木100名山完登のさいお祝いコメントをいただけるなんて本当に光栄です。お心遣いありがとうございます。
ただ、noster さんが おっしゃる通り、ヘビーな山ばかり残っておりまして、私の脚力を考えると、日没との闘いとなりそうなので、来年、日の長くなる時期に挑戦しようと考えております。また場合によつては、再来年までかかるかもしれませんが、気長に挑戦していきたいと考えております。
もしお会い出来る事がありましたら、何卒宜しくお願い致します。
黒のマムートのベースボールキャップをかぶったおじさんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する