記録ID: 1020301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
楽しい鎌尾根で鎌ヶ岳ともみじまつり
2016年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7916c95bb21600.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 904m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢峠への足元の崩れやすいザレた登りは慎重に。 |
写真
撮影機器:
感想
3年前、鎌尾根から鎌ヶ岳に登りました。
「入道ヶ岳と鎌尾根から鎌ヶ岳 鈴鹿7MT制覇!」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375160.html
今回もみじ谷の紅葉にも間に合うようなので、鎌尾根を歩きたくて、
宮妻峡〜水沢峠〜鎌ヶ岳〜雲母峰〜もみじ谷〜宮妻峡の周回を計画。
気がかりは天候。
午後から崩れる予報。
その場合は、雲母峰をパスし、カズラ谷でエスケープ。
2か月ぶりにMさんと山行。
宮妻峡駐車場には、登山者の姿。
みなさん鎌ヶ岳に向かわれます。
私の体調がすぐれず、林道歩きに時間がかかってしまう。
足元の崩れやすいザレた道をあがると、水沢峠。
ここからは尾根道。
水沢岳を過ぎると、きのこ岩から鎌ヶ岳や鎌尾根が待ち構える。
鎌尾根は、ほんと楽しい。
ピークを越える度に、鎌ヶ岳が大きくなってきます。
何箇所かある大岩から眺める景色も素晴らしい。
衝立岩をクリアーし、ザレ場う回路、鎖のトラバース、岳峠から
鎌ヶ岳山頂。
このころパーーっと晴れ間が広がり、岩に腰かけ、
周囲の山々を眺めながら、休憩。
30分後、一気に雲がわき立ち、雲行きが怪しくなったので、
計画を変更し、カズラ谷で宮妻峡へ下山。
宮妻峡入口のもみじ谷ではもみじまつり開催中。
近くの製茶工場でお茶の詰め放題なんかやって楽しみました。
ただ渋滞や観光客に注意。
その後、4時過ぎには雨が降り出したので、
いいタイミングで下山できてヨカッタです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する