ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020777
全員に公開
山滑走
剱・立山

冬期・立山ワンディ

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
YSHR その他2人
GPS
--:--
距離
50.2km
登り
2,563m
下り
2,557m

コースタイム

日帰り
山行
12:26
休憩
1:31
合計
13:57
0:01
65
1:06
1:10
50
2:00
2:15
77
3:32
3:40
266
8:06
8:20
26
8:46
8:46
60
9:46
10:00
66
11:06
11:20
38
11:58
12:10
20
12:30
12:40
78
13:58
立山駅
0.00 464m 立山駅発
1.06 976m 美女平
2.00 1286m 滝見台スキー歩行
3.32 1553m 弘法
5.49 1993m 弥陀が原ホテル
8.06 2360m 天狗平
8.46 2450m 室堂
9.47 2700m 一の越
11.06 3003m 雄山山頂
11.30 3003m 雄山山頂発
11.53 2450m 室堂
12.30 1286m 滝見台スキー終了
13.58 464m 立山駅
天候 晴れのち曇り 山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アルペンルートは滝見台からスキー歩行
予約できる山小屋
天狗平山荘
立山駅から滝見台1286mまで歩いてようやくここからスキー歩行開始
2016年12月04日 02:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/4 2:38
立山駅から滝見台1286mまで歩いてようやくここからスキー歩行開始
富山市の夜景をバックにスズケンが眠くてフラフラゾンビの様に
2016年12月04日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
12/4 5:01
富山市の夜景をバックにスズケンが眠くてフラフラゾンビの様に
弘法を過ぎてテントが一張り11/30に入山したらしい、入山5日目お気を付けて
2016年12月04日 04:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/4 4:37
弘法を過ぎてテントが一張り11/30に入山したらしい、入山5日目お気を付けて
夜明け前さすがに冷えて来た防寒装備で
2016年12月04日 06:22撮影 by  NEX-6, SONY
6
12/4 6:22
夜明け前さすがに冷えて来た防寒装備で
天狗平手前でようやく夜が明けた
2016年12月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 7:36
天狗平手前でようやく夜が明けた
天狗平周辺は山に囲まれて贅沢な歩き
2016年12月04日 08:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
12/4 8:20
天狗平周辺は山に囲まれて贅沢な歩き
天狗平からの剱岳はピラミダールな三角形
2016年12月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
12/4 7:58
天狗平からの剱岳はピラミダールな三角形
天狗平周辺の景色はマンダム連発
2016年12月04日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/4 7:42
天狗平周辺の景色はマンダム連発
弥陀が原が見えて来た.雄山待ってなさい!
2016年12月04日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/4 7:58
弥陀が原が見えて来た.雄山待ってなさい!
室堂からの劔も素敵でした
2016年12月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
12/4 8:07
室堂からの劔も素敵でした
さあ雄山へロックオン
2016年12月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/4 8:56
さあ雄山へロックオン
一の越へ
2016年12月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/4 9:38
一の越へ
一の越手前からの景色
2016年12月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
12/4 8:59
一の越手前からの景色
一の越からスキーを担いでアイゼン歩行
2016年12月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/4 10:14
一の越からスキーを担いでアイゼン歩行
奥大日、大日をバックにYSHR
2016年12月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
12/4 10:40
奥大日、大日をバックにYSHR
山頂間近のさぶ
2016年12月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/4 10:57
山頂間近のさぶ
大日の奥には富山湾が見える
2016年12月04日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/4 11:05
大日の奥には富山湾が見える
さあ山頂神社へ
2016年12月04日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
12/4 11:20
さあ山頂神社へ
元気者サブ余裕でゴール
2016年12月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
12/4 11:10
元気者サブ余裕でゴール
YSHRゴール
2016年12月04日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
12/4 11:18
YSHRゴール
スズケンヘロヘロゴール
2016年12月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
12/4 11:13
スズケンヘロヘロゴール
雄山からの剱岳
2016年12月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
12/4 11:12
雄山からの剱岳
風を避けて奥社直下からスキー滑降
2016年12月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
12/4 11:33
風を避けて奥社直下からスキー滑降
山崎カールへYSHRがトップでエントリー
2016年12月04日 11:47撮影 by  NEX-6, SONY
26
12/4 11:47
山崎カールへYSHRがトップでエントリー
山崎カールは雪は多く快適でした
2016年12月04日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
12/4 11:41
山崎カールは雪は多く快適でした
元気者サブ
2016年12月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
12/4 11:41
元気者サブ
パウダーも残っている
2016年12月04日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
12/4 11:43
パウダーも残っている
山崎カール中間部
2016年12月04日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
8
12/4 11:49
山崎カール中間部
スズケンの滑り
2016年12月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
12/4 11:45
スズケンの滑り
あっという間に室堂まで滑って さらばじゃ
2016年12月04日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/4 12:16
あっという間に室堂まで滑って さらばじゃ
帰りは室堂から滝見台までボブスレー
2016年12月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/4 12:49
帰りは室堂から滝見台までボブスレー
滝見台からの称名滝 後は立山駅までダッシュで下山
2016年12月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
12/4 13:26
滝見台からの称名滝 後は立山駅までダッシュで下山

感想

立山アルペンルートの営業も終わり立山周辺にもようやく静寂が戻って来た.行くしか無い,今日はさぶ、スズケンを誘って立山駅から雄山山頂を目指した.土曜仕事を終え夕食を食べて立山を目指す.寝ている場合じゃない,深夜0時立山駅発である.30分前に着くとスズケン、サブが集結、さあ行くぞ皆の衆。

立山駅からスキーを担いで夏道をガシガシ登る.雪が無いので楽勝である.1時間チョイで美女平に着いた.ここでも雪は無い,しばらくツボ足で歩いて行くと雪がチラホラ出て来た.しかし切れている場所も多いので早足で歩いて行く.さすがに滝見台で雪は繋がったのでスキー歩行とした。積雪は10cm弱帰りも問題ないだろう.明るくなるまでまだ4時間もある.さすがに眠たい,スズケンはゾンビのようだ.

弘法付近で富山市の夜景がきれいだ.貸し切りのアルペンロードは最高だと思いきや道路の真ん中にテント一張り、11/30に入山して贅沢な山行を続けていたらしい.気を付けて下山して下さい.弥陀が原を過ぎると雪は徐々に増えていく.一度ショートカットするがハマった.するんじゃなかった.

天狗平手前で夜が明けた.左手には剱岳、正面には雄山が見えた.モチ沸騰、行くしか無い.さすがにもうスタートから8時間以上歩き続けくたびれて来た.室堂がすぐだ.さすがに誰もいない.天気はもちそうだ.先日雪崩があった現場を見上げながら気を引き締める.一の越に着いてここでスキーを担ぐ.時折激しい風が体を押し戻す.山頂奥社が見えるが中々着かない.さあもうすぐだ.

山頂直下からとんでもない強風に襲われる.担いでいるスキーが揺さぶられ体ごと飛ばされそうだ.身を低めてストックで体を支えようやくピークに着いた.風も強いので休んでいる暇はない,急いで風の弱い直下まで下りてようやく板を履くことができた.板を履けばもう恐いものは無い.山崎カールをガンガン落ちていく.パウダーも詰まっていた.

美味しい斜面を頂いてぐるりとトラバース気味に下り.登り返す事無く室堂に着いた.ここから下はボブスレー、気温も低くて雪も締まっていた.早い早い,40分で滝見台に到着、ここでスキー終了.板を担いで駆け足で立山駅を目指した.しめて14時間、完全燃焼でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5887人

コメント

何時も楽しく、かつ、羨ましく拝読させて戴いております
登られた前日(12/3)に立山に行けたらいいなあと思っていた所でした。
11/29は不完全燃焼であったためついコメントを書いてしまいました。
何時もYSHRさんの技術と体力に驚きと敬服を感じておりますが、今回は好きな立山、そして雄山からの山崎カールへのドロップイン。
羨ましいなぁの一言です。
でも、それができるのは立山駅からハイクアップする気力と体力。
何処へでも行けるにはやはり技術と体力それに経験ですね。凄い!
YSHRさんのホームグラウンド「白山」に来年こそBCに行きたいと思っていますが、春まで雪が残っているか心配です。勿論、一ノ瀬まで開通になってからですが。
今後もご活躍を楽しみにしております。
2016/12/5 11:25
Re: 何時も楽しく、かつ、羨ましく拝読させて戴いております
bunpkinさんこんにちは YSHRです。
過分なコメント有り難うございます.毎年雪不足は加速している様な昨今ですが雪不足だからこそ出来る山行もあると前向きに考えています.立山はクローズ後の12月第一週が狙い目で毎年チャンスを伺っていますが今年は当たりました.貸し切りのアルペンロードを大パノラマを楽しみながらスキーで滑れる快感は何ものにも代え難いです.今年も安全第一で若い人たちに混じって完全燃焼したいと思います.
2016/12/5 16:42
感謝申し上げます。
いつも、大変貴重な体験記録を 見させて頂き
感動、生活に刺激を受けて素晴らしい感動を頂いて居ります。
有り難うございます。
2016/12/6 9:06
Re: 感謝申し上げます。
irebunさんこんにちは YSHRです。
あと3年で irebunさんとおなじ大台を迎えますが今回5年前のワンディ記録より時間が早かったです.登山は体力だけでなく気力と技術の総合力の様です.人生長い様で短いを実感しているこの頃です.
2016/12/6 15:03
先生のHPのお陰です!白山登れました。
地獄ゴーグルと鼻めがね。ホカホカです。
山スキー靴はdinafitで正解。先生の言う通りでした。
ウィペットも一発で十二曲がりの滑落を停止してくれて命助かりました。
ありがとうございます。
立山は夏にバスを使わずに行こうかな。
2016/12/6 12:46
Re: 先生のHPのお陰です!白山登れました。
kensirouさんやりましたね。登山は体力はもちろん装備も大切です.特に冬は命がかかりますから道具はケチらず良いものを使いたいものです.夏の立山も道路沿いの登山道を歩けば最高に楽しいです.是非!
2016/12/6 15:06
おみごと
タフだねぇ( ・_・)
2016/12/13 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 剱・立山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら