記録ID: 102178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
春が来た!? in 棒ノ折山・高水三山
2011年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
<駐車場〜棒ノ折山>(2時間58分)
07:56 御嶽駅周辺・無料駐車場
08:06 御嶽駅
09:04 惣岳山
09:32 岩茸石山
10:30 黒山
10:43 権次入峠
10:54 棒ノ折山
<棒ノ折山〜駐車場>(3時間56分)
11:15 棒ノ折山
11:21 権次入峠
11:31 黒山
12:25 小沢峠
12:41 上成木
13:25 高水山
14:11 高源寺
14:32 軍畑駅
15:02 御嶽駅
15:11 御嶽駅周辺・無料駐車場
07:56 御嶽駅周辺・無料駐車場
08:06 御嶽駅
09:04 惣岳山
09:32 岩茸石山
10:30 黒山
10:43 権次入峠
10:54 棒ノ折山
<棒ノ折山〜駐車場>(3時間56分)
11:15 棒ノ折山
11:21 権次入峠
11:31 黒山
12:25 小沢峠
12:41 上成木
13:25 高水山
14:11 高源寺
14:32 軍畑駅
15:02 御嶽駅
15:11 御嶽駅周辺・無料駐車場
天候 | 【天気】 ・晴れのち曇り(少し霞みあり) 【風】 ・ほとんどなし 【気温】 ・+2℃:御嶽駅周辺・無料駐車場(8時) ・+1℃:惣岳山(9時) ・+3℃:岩茸石山(9時半) ・+5℃:黒山(10時半) ・+5℃:棒ノ折山(11時) ・+8℃:小沢峠(12時半) ・+13℃:高水山(13時半) ・+15℃:軍畑駅(14時半) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・御嶽駅周辺の無料駐車場を利用。(トイレ完備・綺麗です) <ルート> \椎潦稿擦魃多摩町方向に進み、御嶽駅手前の交差点を左折。 多摩川を渡り、突き当たりの交差点を右折(奥多摩町方向) 8鮑硬世茲300メートルほど進み右側の側道へ右折。 け折すると、多摩川側にすぐ駐車場が見えます。 ※注意 ・この時期、青梅市内の吉野梅郷で梅まつりを行っています。 お昼頃になると渋滞することがあるので、頭に入れておくと便利かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【積雪の情報】 ◎権次入峠〜棒ノ折山 ・雪が残っています。 ・特に棒ノ折山直下の斜面は日差しが当たらなく、木段部分は凍っています。 ・山頂に近づくと日差しが当たり雪が融けていますが、ぐっちゃぐっちゃです。 ・高齢の方はアイゼンを付けていました。 ◎その他 ・全く無し。凍結部分もありませんでした。土柱がある程度。 【危険箇所】 ◎惣岳山から岩茸石山方向への下り。 ・特に問題ありませんが、急斜面のガレ場です。 ・標高差10〜20mぐらい。あっという間です。 ・あえて言えば、ここぐらいでした。 【各コースの状況】 ◎無料駐車場〜御嶽駅 ・多摩川沿いに整備された、関東ふれあいの道を利用。 ・舗装道路です。 ・駐車場下にある歩道橋を渡って多摩川の対岸に渡る。 ・この歩道橋、朝方の霜で滑りやすかったです。 ◎御嶽駅〜惣岳山 ◎惣岳山〜岩茸石山 ◎岩茸石山〜黒山 ◎黒山〜棒ノ折山 ◎黒山〜小沢峠 ◎小沢峠〜上成木 ◎上成木〜高水山 ◎高水山〜軍畑駅 ◎軍畑駅〜無料駐車場 ・青梅街道・吉野街道を利用。 ※未記入部分は、今後、追記します。 |
写真
感想
先週、浮気?をしてしまったので今週はちゃんと奥多摩に直行です。
赴いたのは棒ノ折山と高水三山!!
今回の目的は、歩いていない都境(棒ノ折山〜小沢峠)を歩く事。
せっかくなので、登ったことのない高水三山を混ぜて歩きました。
結果、とりあえず計画したコースを歩くことができ満足です。
ただ黒山〜小沢峠の区間は、景色が無く(植樹林の中)平坦で、歩き応えのない道でした。
唯一茅の原っぱはポカポカしていて、この時期ならぐっすり休みたいポイントでしたね。
人もほとんど通らないと思いますし…。
枕と布団が欲しかったです。ぐっすり眠れそう…。
その他に印象に残ったのは、惣岳山〜岩茸石山〜棒ノ折山の区間。
所々で、眺望の良い所が現れます。
主に西側の景色ですが、大岳・御前・本仁田・川苔が良く見えていました。
奥多摩通にはもってこいの景色ですね。
それにアップダウンが多く、歩き応えがあります。急登では無いところがGood!!
もちろん棒ノ折山からは奥武蔵・日光・筑波方向の景色が抜群です。
ちょっと、朝一で訪れたいポイントですね。
今日は、山の中でも気温は10℃を超え、ポカポカ陽気の中での山行でした!!
春を感じる事のできる自然に出会えて満足です。
奥多摩は低山より、徐々に季節が変わっていますね。
また新しい奥多摩が見れると思うと、楽しみです。
今回の山行で、残る都境は長沢背稜のみ。
3月中に、赤線を繋げられるとよいのですが…。
2011.03.06 aotty
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2026人
aottyさん、こんばんは
春来たる、でしょうか
ポカポカでいい山歩き日和だったようですね
都境をつなぐ計画ですね、今後楽しみですね
奥秩父主脈、とさらに赤線がつながりますね
奥多摩から男体山が見えるのはビックリです
長沢背稜はとにかく水松山の分岐に要注意です!
shira-gaさん、こんばんは
早速のコメントありがとうございます
今日は、ホントに春って言葉しか出てこない一日でしたよ。
先週は氷点下の中の山行でしたが、今日は最高15℃でしたからね
雪を見ようと春だといいたい、そんな気分にさせられました
春の花
あともう少しで、都境!!
そして、今年は瑞垣山まで赤線を引っ張るつもりです。
ゆくゆくは、八ヶ岳に繋いで蓼科まで赤い線を描きたいですね
果てしない野望です。
まずは、小さな目標からですね!!
棒ノ折からは比較的良く、日光の山々が見えますよ!!
他には、赤城山・筑波山も。
三国山脈らしき雪山も見えるので、他にも色々見えているかもしれません。
長沢背稜のコメント、ありがとうございます。
行く際には、shira-gaさんのレコを参考にさせて頂きますね
aotty
こんばんは、aottyさん
ルートの高水山だけニョキっと飛び出ているのは
降りてから登りなおしたのですね
奥多摩から電車に乗っていたら、日向和田で急に賑やかになり、うとうとモードから目が覚めましたよ。
もう梅は咲いているのですね。
長沢背稜
自分はまだ未踏なので、aottyさんがどう攻めるのか楽しみに待っています
ukkysuzさん、こんばんは
ルートの都合上、いったん集落に下りて再度、山に登り直しました
それが困った事に、再度の上りは緩かったんですけどバテバテでしたね
もう少し、鍛え直さなければ…。
吉野梅郷の前を車で通過しましたが、梅園はかなりの人出でしたね。
春を楽しみに訪れる人が多いのだと思います。
去年もすごい渋滞してましたからね!!
長沢背稜の件ですが、
近々歩く予定なので、レコを見て頂くと嬉しいです
ちょっと、頑張ってみます!!
aotty
aottyさん、こんばんは、
はじめまして。
今日は都合があって出かけられなかったのですが、
その前は2週間続けて棒ノ嶺、高水三山に行ってきました。
岩茸石山と惣岳山の間の鹿?フェンスの上から見た大岳〜御前のスカイラインは優美でしたね!
私も感動しました
御岳苑地駐車場のネコさんも元気そうで・・・
楽しい記録、ありがとうございました
yamahiro
yamahiroさん、初めまして!!
あの景色はいいですよね
大岳山〜御前は雲取山から何度も見ていますが、
やっぱり近くで見ると新たな発見があっておもしろいですね。
少しばかり見惚れていました
高水三山。
1000も無く地味な山ですけど、歩いてみると結構楽しい山でした。
無料駐車場のネコは、頻繁にいるんですね。
朝行った時はいませんでしたが、帰ってくると3匹もいましたよ!!
それも、人馴れしていて驚きました。
今後、駐車場を利用した場合はもう少しじゃれてきたいと思います
aotty
aottyさん、こんばんは。
御岳苑地の駐車場は私も気に入っていてよく使います
aottyさんも瑞垣山まで繋ぐ目標をお持ちでしたか!
私も、今年中にJRの御岳駅から瑞垣山荘まで繋ぎたいと
思っています。(あまり都境は意識していませんでした)
あと2回の山行で繋がる予定です
そうしたら八ヶ岳までとか考えてしまいますよね。
(その前に大菩薩と御坂の山へ。。。)
春な感じが伝わってくるレコで、気持ちがホンワカ
しました
youtaroさん、こんばんは
御岳苑地の駐車場を今回初めて利用しました。
かなり使い勝手のいい位置にありますよね!!
高水三山にも、御岳山にも行けますしね。
私、マイマップの機能がかなりツボにはまりまして、
それ以来ですかね、都境を歩く目標を持ったのは。。。
もちろん奥秩父から赤線を派生して、大菩薩・御坂・天子山塊と
繋げていきたいと考えているところでした。
他にも、富士山と自宅を繋ぐとか…。
先ほどyoutaroさんのマイマップを見せていただきましたが、
甲武信ヶ岳から北に伸ばして、浅間〜草津白根〜谷川と繋げられるんじゃないかと思いました
夢と赤線が広がります
aotty
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する