ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024360
全員に公開
ハイキング
丹沢

小太郎河童の行こうよ丹沢!・第4弾 丹沢山・不動ノ峰・塔ノ岳 塩水橋から周回 おにぎりカッパ(♂)で硬派に忘年会!

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
20.4km
登り
1,936m
下り
1,941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
2:09
合計
9:27
6:05
23
6:28
6:31
15
6:46
6:50
45
8:02
8:03
11
8:14
8:15
21
8:59
8:59
1
9:00
9:15
12
9:36
9:37
4
9:41
9:41
5
9:46
9:57
4
10:01
10:58
4
11:02
11:02
7
11:25
11:28
3
11:31
11:31
20
11:51
11:52
14
12:06
12:06
18
12:24
12:40
2
12:42
12:43
15
12:58
12:58
4
13:02
13:15
7
13:22
13:22
54
14:16
14:16
3
14:19
14:19
47
15:06
15:06
24
15:30
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 快晴だわ!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋わきの駐車スペースを利用

圏央道相模原ICより宮ヶ瀬ダム方面へ
湖畔園地先、県道70号ヤビツ峠方面へ右折
通行止めの行き止まり

「県道70号(秦野清川) 道路災害防除工事に伴う通行止め期間の変更について」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p1085887.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:
なかったような。コンパスで出しました。

登山道:
塩水橋〜丹沢山(天王寺尾根)

【自然公園歩道 堂平線、本谷丹沢線(天王寺尾根)】通行止め解除
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p1076449.html

山と高原の地図では2014.10より通行止め扱いですが2016.10に通行止め解除されています。万全の整備でヒイヒイ喘ぎながら丹沢山を目指しましょう。

丹沢山〜不動の峰〜塔ノ岳〜新大日(主脈〜表尾根)
整備万全です。気温・日照が上がり始めるとぬかるみじごくの始まりです。シーズン的に仕方ないのでゲイターなどのご利用をオススメします。

新大日〜(長尾尾根)〜(県民の森散策路・本谷コース)〜本谷吊橋
急にぬかるみじごくが終わり、植林帯と自然林の境目、落葉に覆われた道をずーーーーーーーっと下って行く尾根です。急下降もなく適度にベンチもあり、安心して歩けます。

トイレ:
みやま山荘、尊仏山荘、木ノ又小屋にそれぞれチップトイレあります。

水場:
不動の峰休憩所(3分ほど急下降したガレ地にチョロチョロ。2Lで10分ほどでしょうか。)
塔ノ岳山頂直下(15分ほど下ったところに不動清水。今回は利用なし。)
その他周辺情報 オギノパン本社工場
http://www.ogino-pan.com/store-list/
なかなか明るくなりませんなぁ塩水橋
6時まで待ったけどいいかげん明るくなるだろうってんで見切り発車(f)
2016年12月11日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 6:02
なかなか明るくなりませんなぁ塩水橋
6時まで待ったけどいいかげん明るくなるだろうってんで見切り発車(f)
おっと天王寺峠入口到着です(f)
2016年12月11日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/11 6:28
おっと天王寺峠入口到着です(f)
本谷吊橋みえました
かえりはあちらからの予定(f)
2016年12月11日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 6:28
本谷吊橋みえました
かえりはあちらからの予定(f)
ガシガシ上げると天王寺峠(f)
2016年12月11日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/11 6:47
ガシガシ上げると天王寺峠(f)
からは里山名物のカベです(溜息)(f)
2016年12月11日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/11 6:48
からは里山名物のカベです(溜息)(f)
森の中モルゲンロートはなんと7時です
もう季節的にモルゲンロートとかどうでもいいです寒いし(f)
2016年12月11日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
12
12/11 6:59
森の中モルゲンロートはなんと7時です
もう季節的にモルゲンロートとかどうでもいいです寒いし(f)
シカ柵くぐりモルゲンロート(f)
2016年12月11日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 7:07
シカ柵くぐりモルゲンロート(f)
広い道ですね〜(t)

20僂任いいら雪降ったら楽しいですよね多分
ちったぁ残ってるかと思いましたけどゼロでしたねはっはっは(f)
2016年12月11日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 7:32
広い道ですね〜(t)

20僂任いいら雪降ったら楽しいですよね多分
ちったぁ残ってるかと思いましたけどゼロでしたねはっはっは(f)
承りました美しい山行
どうすりゃいいのかわからんけどw(f)
2016年12月11日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 7:35
承りました美しい山行
どうすりゃいいのかわからんけどw(f)
私は丹沢主脈、初めて足を踏み入れます(t)

どうです?いいでしょ(p)
2016年12月11日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
10
12/11 7:41
私は丹沢主脈、初めて足を踏み入れます(t)

どうです?いいでしょ(p)
アセビがチラホラ出てきました
ってことは5月がいい感じ?

ヒルナンデスvsアセビ・・・うーん5月ならまだ出ないかヒルナンデス(f)
2016年12月11日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/11 8:08
アセビがチラホラ出てきました
ってことは5月がいい感じ?

ヒルナンデスvsアセビ・・・うーん5月ならまだ出ないかヒルナンデス(f)
ここからはアセビまくりです
残1.2km!(f)
2016年12月11日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 8:13
ここからはアセビまくりです
残1.2km!(f)
ここまで上げて来ると海みえてきます
大山の向こう側に輝く相模湾(p)

山から海見下ろせるなんて感動ものでした(t)
2016年12月11日 08:24撮影 by  SC-04F, samsung
13
12/11 8:24
ここまで上げて来ると海みえてきます
大山の向こう側に輝く相模湾(p)

山から海見下ろせるなんて感動ものでした(t)
丹沢は山頂間近になると階段が出てくるのが一流のおやくそく(f)

そうです丹沢名物手厚い階段の連続が始まります(p)
2016年12月11日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/11 8:36
丹沢は山頂間近になると階段が出てくるのが一流のおやくそく(f)

そうです丹沢名物手厚い階段の連続が始まります(p)
そっから岩場になりました(f)
2016年12月11日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 8:38
そっから岩場になりました(f)
ふと振り返るとどっかーーん!
筑波山とかスカイツリーまでクッキリちゃんですこりゃたまげた(f)
2016年12月11日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
29
12/11 8:39
ふと振り返るとどっかーーん!
筑波山とかスカイツリーまでクッキリちゃんですこりゃたまげた(f)
飛行機乗ってるような気分になりますね(t)

眺め最高です(p)
2012年01月01日 00:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/1 0:00
飛行機乗ってるような気分になりますね(t)

眺め最高です(p)
思ったよりも歩きやすかったです(t)
2012年01月01日 00:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/1 0:00
思ったよりも歩きやすかったです(t)
とは言え一流のおやくそくはそう簡単には終わりません(f)

なっげー階段です…(p)
2016年12月11日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 8:48
とは言え一流のおやくそくはそう簡単には終わりません(f)

なっげー階段です…(p)
「コレ登りきると丹沢山0.2kmっていう案内が出るんですよ」

おにぎりカッパの的確なナビゲーションに従います(f)
2016年12月11日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
9
12/11 8:53
「コレ登りきると丹沢山0.2kmっていう案内が出るんですよ」

おにぎりカッパの的確なナビゲーションに従います(f)
ホンマや出よった(f)
2016年12月11日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/11 8:56
ホンマや出よった(f)
そんでまずは丹沢山!無事に到着(p)
2016年12月11日 09:00撮影 by  SC-04F, samsung
13
12/11 9:00
そんでまずは丹沢山!無事に到着(p)
それにしてもずいぶん明るい雰囲気の山小屋だこと…(t)

良い山小屋ですよみやま山荘
ごはんも美味い(p)

日当たりもよくてのんびりするにはサイコーですね(f)
2016年12月11日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
13
12/11 9:04
それにしてもずいぶん明るい雰囲気の山小屋だこと…(t)

良い山小屋ですよみやま山荘
ごはんも美味い(p)

日当たりもよくてのんびりするにはサイコーですね(f)
まー丹沢山は展望もないのでチャッチャと展望台行きますか(f)

さあ行きますよ蛭まで!

嘘です行きません…
リーダーカッパのかっこいいショットいただきました!(p)
2016年12月11日 09:17撮影 by  SC-04F, samsung
19
12/11 9:17
まー丹沢山は展望もないのでチャッチャと展望台行きますか(f)

さあ行きますよ蛭まで!

嘘です行きません…
リーダーカッパのかっこいいショットいただきました!(p)
本日の最高到達点不動の峰とふじこちゃん(f)
2016年12月11日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
23
12/11 9:17
本日の最高到達点不動の峰とふじこちゃん(f)
箱根方面もバッチリ!
真ん中大涌谷の噴煙も見えてます(p)

セレブな箱根、生まれてから今まで一度しか行ったことありません(t)
2016年12月11日 09:18撮影 by  SC-04F, samsung
13
12/11 9:18
箱根方面もバッチリ!
真ん中大涌谷の噴煙も見えてます(p)

セレブな箱根、生まれてから今まで一度しか行ったことありません(t)
私、いつもは
「やまぐみ」です(p)

今日はまめぐみです(f)
2016年12月11日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 9:19
私、いつもは
「やまぐみ」です(p)

今日はまめぐみです(f)
最大積雪量観測しました
もはやなかったことになってます(f)
2016年12月11日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 9:21
最大積雪量観測しました
もはやなかったことになってます(f)
富士子ちゃんがデカいのなんの(t)
2016年12月11日 09:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/11 9:27
富士子ちゃんがデカいのなんの(t)
さぁ不動の峰捉えました
丹沢はどこでも高速道路なのでどのピークも見た目ほど遠く感じません(f)
2016年12月11日 09:36撮影 by  SO-01G, Sony
8
12/11 9:36
さぁ不動の峰捉えました
丹沢はどこでも高速道路なのでどのピークも見た目ほど遠く感じません(f)
宴会場を過ぎて(f)
2016年12月11日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 9:41
宴会場を過ぎて(f)
展望台(不動の峰)に到着しました(f)
2016年12月11日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 9:47
展望台(不動の峰)に到着しました(f)
素晴らしい展望ドーン!
またまたかっこいいショットいただきました(p)

早々に雲をまとうふじこちゃん
まにあった(f)
2016年12月11日 09:47撮影 by  SC-04F, samsung
16
12/11 9:47
素晴らしい展望ドーン!
またまたかっこいいショットいただきました(p)

早々に雲をまとうふじこちゃん
まにあった(f)
檜洞丸〜蛭ヶ岳
ど真ん中は大室山かな?(p)

蛭の右手には八ッから奥秩父までまるみえ!(f)
2016年12月11日 09:50撮影 by  SC-04F, samsung
14
12/11 9:50
檜洞丸〜蛭ヶ岳
ど真ん中は大室山かな?(p)

蛭の右手には八ッから奥秩父までまるみえ!(f)
ピンクさん仁王立ち(t)

いや〜飽きることのない眺め(p)

こりゃゼータクですよ(f)
2016年12月11日 09:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
46
12/11 9:57
ピンクさん仁王立ち(t)

いや〜飽きることのない眺め(p)

こりゃゼータクですよ(f)
さてさて丹沢山見ながら宴会場へ移動です(f)
2016年12月11日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
9
12/11 9:57
さてさて丹沢山見ながら宴会場へ移動です(f)
光る相模湾
山は塔ノ岳と明神ヶ岳、金時山あたり?(f)

あ、明神と金時はもうちょい右の方です(p)

おひさまをいいとこに入れようとしたら切れちゃったんですね
策に溺れました(f)
2016年12月11日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
14
12/11 9:58
光る相模湾
山は塔ノ岳と明神ヶ岳、金時山あたり?(f)

あ、明神と金時はもうちょい右の方です(p)

おひさまをいいとこに入れようとしたら切れちゃったんですね
策に溺れました(f)
上河内岳から塩見岳、南アルプス南部の強者たち。今年は悪兄ぃに挨拶できなかったなぁ(t)

南アルプス丸見えでしたね最高!(p)
2016年12月11日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/11 9:59
上河内岳から塩見岳、南アルプス南部の強者たち。今年は悪兄ぃに挨拶できなかったなぁ(t)

南アルプス丸見えでしたね最高!(p)
宴会場到着です(f)
2016年12月11日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 10:03
宴会場到着です(f)
今日はおにぎりカッパが来てくれたのでおにぎり忘年会の準備をしますよ!(f)

なかなか煮立ってこないな〜(t)

さあ海苔を準備して…と(p)
2016年12月11日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
24
12/11 10:10
今日はおにぎりカッパが来てくれたのでおにぎり忘年会の準備をしますよ!(f)

なかなか煮立ってこないな〜(t)

さあ海苔を準備して…と(p)
あれ?火ついてんのか?覗き込むトムカッパと海苔が飛ばされて慌てるおにぎりカッパ(f)

うわー!!(p)

パニックですwww(f)
2016年12月11日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
20
12/11 10:11
あれ?火ついてんのか?覗き込むトムカッパと海苔が飛ばされて慌てるおにぎりカッパ(f)

うわー!!(p)

パニックですwww(f)
復活!特大おにぎり🍙
今日は皆さんと一緒なので少し小さめにしておきました(p)

ひとあし早い正月の鏡餅、ってなぐらいのデカさでした(t)

ふじこちゃんとこれ見られただけでなんともめでたい気分になります(f)
2016年12月11日 10:11撮影 by  SC-04F, samsung
41
12/11 10:11
復活!特大おにぎり🍙
今日は皆さんと一緒なので少し小さめにしておきました(p)

ひとあし早い正月の鏡餅、ってなぐらいのデカさでした(t)

ふじこちゃんとこれ見られただけでなんともめでたい気分になります(f)
せーの
あんぐぅーーー!ゆく年くる年!
本年もお世話になりました(f)

シュールですなぁ(t)

カッパのままで失礼します
皆さま良いお年を〜(p)
2016年12月11日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
36
12/11 10:12
せーの
あんぐぅーーー!ゆく年くる年!
本年もお世話になりました(f)

シュールですなぁ(t)

カッパのままで失礼します
皆さま良いお年を〜(p)
腹ごなしに水場チェックに行きます(f)
2016年12月11日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 10:52
腹ごなしに水場チェックに行きます(f)
出てはいますがチョロチョロで段差もないので貯めるには少し時間かかりそうです(2Lで10分ほどか?)(f)
2016年12月11日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 10:47
出てはいますがチョロチョロで段差もないので貯めるには少し時間かかりそうです(2Lで10分ほどか?)(f)
これくらい下りると出てます
戻りが大変です(f)
2016年12月11日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 10:47
これくらい下りると出てます
戻りが大変です(f)
ここの休憩所は日当たりバツグンで良いです
思わず寝ころんじゃいますよね〜トムさん
リーダーカッパが水場偵察中に私も大休憩(p)

直近の三山行、弾丸ツアーでしたがこんな具合にくつろげる山歩きもいいもんですね(t)
2016年12月11日 10:51撮影 by  SC-04F, samsung
10
12/11 10:51
ここの休憩所は日当たりバツグンで良いです
思わず寝ころんじゃいますよね〜トムさん
リーダーカッパが水場偵察中に私も大休憩(p)

直近の三山行、弾丸ツアーでしたがこんな具合にくつろげる山歩きもいいもんですね(t)
箒杉沢ですかね
キレイに見えております(f)
2016年12月11日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/11 11:20
箒杉沢ですかね
キレイに見えております(f)
戻ってきました丹沢山(p)
2016年12月11日 11:37撮影 by  SC-04F, samsung
6
12/11 11:37
戻ってきました丹沢山(p)
ジョギングシューズぢゃキツかったっす。素直に冬靴履きゃよかった(t)

泥濘キツイと思うって言うたやんか〜〜!
まぁジョグでも行けるかなーとも言ったけど!笑(f)
2016年12月11日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 11:45
ジョギングシューズぢゃキツかったっす。素直に冬靴履きゃよかった(t)

泥濘キツイと思うって言うたやんか〜〜!
まぁジョグでも行けるかなーとも言ったけど!笑(f)
日高ってピーク。あの向こうが塔ノ岳(t)
2016年12月11日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/11 12:09
日高ってピーク。あの向こうが塔ノ岳(t)
塔までの最後の駆け上がり(p)
2016年12月11日 12:19撮影 by  SC-04F, samsung
7
12/11 12:19
塔までの最後の駆け上がり(p)
イヤーな色の雲に覆われ始めました
日が陰るとすんげー寒い(f)
2016年12月11日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 12:21
イヤーな色の雲に覆われ始めました
日が陰るとすんげー寒い(f)
ここだけ雲黒斎に覆われてしまった塔ノ岳に到着です(f)
2016年12月11日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
12
12/11 12:25
ここだけ雲黒斎に覆われてしまった塔ノ岳に到着です(f)
奥は大山
その手前三ノ塔まで続く表尾根(p)

さてさて下山のおたのしみスタートです(f)
2016年12月11日 12:41撮影 by  SC-04F, samsung
9
12/11 12:41
奥は大山
その手前三ノ塔まで続く表尾根(p)

さてさて下山のおたのしみスタートです(f)
表尾根下りきってのコル部分
来るたびに迂回路がアップグレードしてます(f)
2016年12月11日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
10
12/11 12:55
表尾根下りきってのコル部分
来るたびに迂回路がアップグレードしてます(f)
塔ノ岳山頂直下から振り返って。次から次へとハイカーが登ってきます(t)
2016年12月11日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/11 12:58
塔ノ岳山頂直下から振り返って。次から次へとハイカーが登ってきます(t)
本日三軒目の営業小屋。にしても手厚いバックアップ体制ですね〜(t)
2016年12月11日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/11 13:00
本日三軒目の営業小屋。にしても手厚いバックアップ体制ですね〜(t)
木ノ又小屋で小休憩
ここコーヒーが美味しいらしいんですけどこの時間で売り切れだったそうです(p)
2016年12月11日 13:06撮影 by  SC-04F, samsung
13
12/11 13:06
木ノ又小屋で小休憩
ここコーヒーが美味しいらしいんですけどこの時間で売り切れだったそうです(p)
鳥人間がいました(f)
2016年12月11日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
13
12/11 13:08
鳥人間がいました(f)
新大日に到着
左前方に割れておたのしみの長尾尾根(f)
2016年12月11日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 13:23
新大日に到着
左前方に割れておたのしみの長尾尾根(f)
くずれ荘じゃなかった大日茶屋?は休止中(f)
2016年12月11日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 13:23
くずれ荘じゃなかった大日茶屋?は休止中(f)
落ち葉の絨毯ですね長尾尾根
初めて歩きます(p)

いきなり泥濘ゼロになりました(f)
2016年12月11日 13:30撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/11 13:30
落ち葉の絨毯ですね長尾尾根
初めて歩きます(p)

いきなり泥濘ゼロになりました(f)
境沢林道方面は通行止めです(f)
2016年12月11日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/11 13:33
境沢林道方面は通行止めです(f)
モノレールだのシカネットだのに囲まれます
林業が盛り上がってます(f)
2016年12月11日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 13:39
モノレールだのシカネットだのに囲まれます
林業が盛り上がってます(f)
植林帯と自然林の境界をゆるやかに下って行きます(f)
2016年12月11日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 13:41
植林帯と自然林の境界をゆるやかに下って行きます(f)
有刺鉄線にひっかからないように通り抜けます(f)
2016年12月11日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 14:11
有刺鉄線にひっかからないように通り抜けます(f)
キュウハ沢(本谷コース)に進みます(f)
2016年12月11日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/11 14:37
キュウハ沢(本谷コース)に進みます(f)
直進ルートは通行注意(f)
2016年12月11日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/11 14:37
直進ルートは通行注意(f)
ドアのないシカ柵を何度か抜けます(f)
2016年12月11日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/11 14:41
ドアのないシカ柵を何度か抜けます(f)
キュウハ沢方面へ(f)
2016年12月11日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/11 14:46
キュウハ沢方面へ(f)
山と高原地図では桟橋古いので注意となっていましたが手が入ったようです(f)
2016年12月11日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 14:51
山と高原地図では桟橋古いので注意となっていましたが手が入ったようです(f)
歩きやすいトラバース(t)
2016年12月11日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 14:56
歩きやすいトラバース(t)
河原出ました(f)
2016年12月11日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 15:03
河原出ました(f)
すぐに本谷吊橋
どっかの南アみたいに河原何kmも歩いたりしませんあーラクだ(f)
2016年12月11日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 15:06
すぐに本谷吊橋
どっかの南アみたいに河原何kmも歩いたりしませんあーラクだ(f)
本谷川ですね(f)
2016年12月11日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 15:06
本谷川ですね(f)
渡って右に下って行けば
朝登って行った分岐はすぐそこです(f)
2016年12月11日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/11 15:07
渡って右に下って行けば
朝登って行った分岐はすぐそこです(f)
川辺まで下りてきて靴洗います
カッパ三人衆(p)
2016年12月11日 15:12撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/11 15:12
川辺まで下りてきて靴洗います
カッパ三人衆(p)
見えましたゴール塩水橋(f)
2016年12月11日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 15:30
見えましたゴール塩水橋(f)
おつかれさまでしたー(f)
2016年12月11日 15:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/11 15:32
おつかれさまでしたー(f)
さてさてどうせクソ渋滞だしちょっと寄り道しちゃいましょう
まずは丹沢といえばこれですよトムカッパ、いやトムさん!(f)

うどん控えてなければあんぱん、揚げパンの大人喰いしちゃいますなぁ(t)

お!予定通り行ったんですね「オギノパン」!
宮ヶ瀬からすぐですからね!寄らない手はないです(p)
2016年12月11日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/11 16:19
さてさてどうせクソ渋滞だしちょっと寄り道しちゃいましょう
まずは丹沢といえばこれですよトムカッパ、いやトムさん!(f)

うどん控えてなければあんぱん、揚げパンの大人喰いしちゃいますなぁ(t)

お!予定通り行ったんですね「オギノパン」!
宮ヶ瀬からすぐですからね!寄らない手はないです(p)
ここでしか買えないできたてあげパンもゲーット!!(f)

あげパンに牛乳、最強の組み合わせです(t)

皆さんと逆方向の私は二週連続のあげパンになってしまいますので今回はまっすぐ帰りました
お先にドロン!(p)
2016年12月11日 16:25撮影 by  iPhone 6, Apple
23
12/11 16:25
ここでしか買えないできたてあげパンもゲーット!!(f)

あげパンに牛乳、最強の組み合わせです(t)

皆さんと逆方向の私は二週連続のあげパンになってしまいますので今回はまっすぐ帰りました
お先にドロン!(p)
「あげパンとうどんは別腹」って昔っから言いますよね
ええ言うんです

超絶眠い国道16号ロクなもんじゃない
クソ渋滞に突っ込むってのに満腹にするなってあれほど・・・

ありがとございましたー(f)
2016年12月11日 16:53撮影 by  iPhone 6, Apple
28
12/11 16:53
「あげパンとうどんは別腹」って昔っから言いますよね
ええ言うんです

超絶眠い国道16号ロクなもんじゃない
クソ渋滞に突っ込むってのに満腹にするなってあれほど・・・

ありがとございましたー(f)

装備

備考 - 不安な方は滑り止めお持ちください

感想

■こんなハズじゃ■
11月に急に寒くなったな!と思ったらなんと降雪ありです。東京じゃ54年ぶり?知るかそんなん生まれとらんわ。笑
まぁとにかく寒くなってドカっと降りました。近郊の奥多摩、丹沢などでもかなりの量が降ったらしい。こうなると装備も増えるしめんどくさくなるなぁ、と思っていたら近郊エリアは暖かくなって一気に融けちゃったみたいです。よーしそれじゃあ冬といえばの切り札、T.ANZAWAを切りましょう。なんか急にロックスターみたいにカッコよくなりましたね。今日はトムさんとピンクさんも来るって。こりゃ楽しそうだ。
それじゃあいってみよー

■でも寒いよ■
丹沢はねぇ、とてもお手軽で眺望あるし営業小屋もジャカジャカあるしいいですよーなんつって始めたのですが1ヶ月ぶりの山行は日の出も遅いしとにかく寒い。
凍結もないし大体0度くらいでしょうかね。歩いていれば快適なのですが止まると風が冷たくて日が当たっても寒い。路面のツルツル凍結はありませんがゴリッゴリの霜柱、10時くらいからはベトベトドロドロの泥濘が始まります。まぁ装備でどうにでもなるんでしょうけど。あー寒い。

■おたのしみ会■
今日はオスカッパだけの集まりなので、宴会場見つけて忘年会をしちゃうことにしましたよ。と言ってものみものは水。たべものはすこし小さめとか言ってる特大おにぎり(デカいっすよ?笑)とラーメン、ですけどね。ま、たべもののみものじゃないんですヤローどもって。集まってアホ話してるだけで楽しいんです。「おにぎりでけー!」だけで小一時間ゲラゲラ笑えちゃうんです。

あーたのしかった。ってことで冬はやっぱり1回は丹沢行った方がいいですね。
整備万全だからまったく危ないとこないし、往来の数も多いし小屋だってフル営業。トイレもあるしなんせ稜線ズバっと抜けてる。

と、なると次は奥多摩にしようかな。往生際の悪いカッパはまだまだ年末のごあいさつはいたしません!笑

トムさん、ピンクさん、また行きましょうねー。
ありがとうございましたー。

初丹沢。
第一印象、奥多摩と比べ空が広い。
あっちはまんが日本昔ばなしの山みたいに林道に山がのしかかるようにそびえ立ってるから。

丹沢山が近づくにつれ、関東平野が一望できるわ、相模湾は見えるわ、丹沢で主脈にのっかれば富士子ちゃんや南アルプスの強者軍団が見えるわ…。
ハイカーに人気の山系なのも納得です。
奥多摩駅から雲取ピストンしようと思っていたのですが、丹沢山系歩いたらアホらしくなってしまいました(笑)。
片やむさっ苦しい奥多摩、片や洗練された湘南ボーイ(死語かな…)…どっちもそれなりの良さがありますが、ちょっと奥多摩の分が悪いですね。

普通、丹沢最初に歩くのは大倉尾根からなのでしょうが、ちょっとマイナーなルート歩きました。
スリーシーズンの登山靴、メンテに出していたのでジョギングシューズで歩きました。
主脈の登山道、ぬちょぬちょでアウトソールの溝が埋もれてしまい、滑るのなんの。
かれこれ一カ月ぶりの山歩き、山行時間、距離、こんなもんでちょうどでした。
久々のヘッドランプ灯さずの山行、リハビリにちょうど良かったです。
じょじょに歩けるようにして、雪山もヘロヘロになるまで歩けるようにしたいもんです。

それにしてもピンクさんの🍙の大きさはレコの写真の印象以上でした。

ある日 fickleさんtomhigさんの山行計画を見てしまいました…

「なになに丹沢⁉ ん〜…これは一緒に行きたい…いや行かなくては!」
…ということで日程も迫っていましたが半ば強引に(?)ご一緒させていただきました。
ただ お二人共にかなりの健脚…
暗いうちに出発、暗くなってから下山(笑)…そんなレコも今までたくさん見ていましたので、はたして一緒に歩けるのだろうか?と…
いいや途中でキツくなったら「スンマセン先に下りてまーす」ってエスケープしちゃおう…なんて考えたりして。

登り返しの連続で足が上がりにくくなってきた所もありましたが、気持ち良く楽しく歩ききれました。
そして何と言っても快晴&大展望!
富士山、南アルプスが見えるのは知っていましたし見たことがありましたが八ヶ岳まで見たのは初めてでした、感激。

やっぱイイ!何度来てもイイ! 丹沢!!丹沢でカッパになるのは初めてでした…

tomhigさんとは今回初めましてでしたが、優しく穏やかなナイスガイ!
是非またご一緒させて下さい、私がついて行けそうな山域で…
あ、やっぱりまた丹沢で^^;なんて。 ありがとうございましたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

カッパの宴会・・・www
fickleオーナー、tomhigさん、itadakipinkさん、こんばんはー!

カッパの宴会には笑っちゃいました
この風景、知らない人が見ちゃったらヤバいですね
でも楽しそう

そして何よりもその大きなオニギリ
特大サイズという名を超えてしまってるような・・・www

仕込みはハンパないすね

この日はそちらの方は天気よかったですね
距離もちょうど苦しくない楽しめる距離で、ANZAWA・・・あ、TANZAWAを満喫できそうな感じでしたね

こちらも今年最後に料理長レコを計画しています
料理長が直々の持ち込み企画、関西人なら山の上でたこ焼き作っちゃおう企画です
また行けたらレコります
2016/12/12 23:21
Re: カッパの宴会・・・www
支店長こんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

いやーどうですかT.ANZAWA。コンパクトながら山歩きにはうれしい要素てんこ盛りでぜひぜひオススメのエリアです。支店長も2年ぶりに今度は塩水橋から蛭まで。どうですか!

丹沢なら1年ぶりの丹沢直樹シリーズを間違えて真田丸で!なんてネタ展開も考えてはいたんですが見事に仕込みを忘れ、その場にあるモノだけでなんとか「知ってたし感」を出したいと思って。まぁピンクさんのおにぎり大権現、コレホントにいつもよりサイズ小さかったみたいですけどこれとカッパ出せばまぁなんとかなりますね。いやなりました。ここの宴会場はルートから5mほど外れるので意外と見られず安心なのです。

支店長はたこ焼きハイクですか・・・また料理長ったら自分の活躍できそうなネタ持ち込んできましたね!鉄板がムダにクソ重い!っていう悪態レコ楽しみにしてますよ!

こちらは連続大快晴のまま冬に突入してしまったので寒さはともかくまだまだ記録伸びそうです!
2016/12/13 0:58
Re: カッパの宴会・・・www
busanさん、おはようございます!はじめまして。

特大を超えた特大 のitadakipinkと申します。よろしくお願い致します。今回は米2合おにぎりなのでいつもの米2合半より小さめです

カッパリーダーとは3回目、子連れ以外では初めてご一緒させていただきまして山の楽しみ方を教わりました。そうです、知らない人見ちゃったらヤバい…いやいやそんなの関係ないない よっしゃ宴会だー!といった感じでしょうか
ザ・丹沢。ここに来れば楽しいものたくさんあります。
2016/12/13 9:55
やはり人目は気にします
busanさん、河童被ったの東屋だったんですが、やはり人目は気になります。
握り飯かじってる河童被ったヤロー三人…私が通りすがりのハイカーならプッって噴いてしまうでしょう。
料理長レコ、炒飯炒めたりワッフル焼いたり、楽しそうですね。
私なんかいつもサッポロ一番にカット野菜ぶち込んで〆に塩おにぎり汁に浸しておしまいですから。
日帰りならいざ知らず、避難小屋泊だと気が滅入ります。
2016/12/13 20:28
お疲れさまでした!
ピンクさん、おはよーございます。
そして、fickleさんtomhigさん始めまして!
カッパの宴会、楽しそうですね!カッパだからビールでなく水なんですね(笑)
おにぎりにありついたカッパの画像なんて、もはや学芸会で出し物見てるかのようです(笑)
丹沢はいよいよ名物「泥んこ祭」シーズンですね。中途半端に雪降るとさらに最悪ですね。真っ白な丹沢が待ち遠しいです。
2016/12/13 6:45
Re: お疲れさまでした!
peroshiさんいつもおにぎり奉行のところで拝見しておりますこんにちは!!この度は1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

この楽しさ、どうお伝えしたものか!と思案いたしまして、3匹同時出演のショットを三脚まで立てて1枚だけ切り取りましたwww
本来なら黄桜酒造を全力推しで行きたかったのですが、下山と帰りの運転もありますので男は黙って「水!!」とクール○コ師匠を見習って男気を発揮しておきました!

いやいやホントにお祭り男の宮川大輔師匠もそろそろ来るんじゃないかって感じの泥んこ祭りでしたね。ま、しかしそれも久しぶりならば「丹沢らしいな!」と微笑ましく、悪態つく前に戻って来られました!ドカ雪で里山も楽しさ100倍!状態が待ち遠しいですね。そこだけがんばれシベリア寒気団!
2016/12/13 9:32
Re: お疲れさまでした!
peroshiさん、おはようございます!
いつもコメントいただきありがとうございます。

「学芸会の出し物」…思わず爆笑してしまいました 自分で自分の画像を見直してみたらホントそう見えましたので(笑)本当はキュウリもあれば完璧だったんですけどね…

peroshiさんのレコで丹沢の綺麗な霧氷を見て、自分も少し期待していたんですけどね〜…ダメでした。
丹沢泥んこ祭り始まりましたけれど、今月あと1回!…いや、できれば2回⁉自分も好天逃さず行きますよ〜お山に
2016/12/13 10:20
泥んこ祭…(-。-;)
peroshiさん、初めまして。
今回の河童はピンクさんのおにぎりが強力なインパクトになりました。
あのおにぎりで場の雰囲気がどっと明るくなります。

「泥んこ祭」…丹沢初めてだったのですが、今回ジョギングシューズで歩いたため、滑って滑って仕方なかったです。
2016/12/13 20:44
大宴会お疲れ様でした❕
皆さん、おはよー御座います✨
いつも楽しそうで良いですね〜🙆

丹沢は大室山しか行った事が無く、レコを見るのも初めてでしたが、穏やかな雰囲気で良い所ですね〜🌠

特大おにぎりの大きさにビックリしました😁流石、スケールが違います👌

ガチのハードな山行からお笑い宴会まで、何でもありのカッパ軍団の活躍、これからも楽しみにしてますよ〜✌
2016/12/13 8:08
Re: 大宴会お疲れ様でした❕
o-tarさんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

ガチハードゆるふわほんわり山行をトクイとしておりますカッパでございます!1にたのしさ2にもたのしさ3,4がなくて5にたのしさでお送り(いつもそうじゃ・・・笑)のカッパランド再開園の舞台は丹沢でした。大室山も道志!って感じの静かな山容ですが丹沢の端っこなんですよね。大きいです丹沢山塊。

そんな大きな丹沢にぴったりの特大おにぎりカッパにも参加してもらってそれこそたのしさ特大の一日が過ごせました。何よりアクセス至近のためアルプス行く時の1/3ほどのコストで済みました。ひょっとするとコレがホントの丹沢三回?!
コスパ抜群なのもいいですね。遠いよアルプス!(毎年言ってる。笑)

このエリア、一般ルートですと関東でも屈指の整備状況のため高速道路状態ですがけっこうヤブヤブのVRもたっくさんあるみたいなのでよろしければヤブコギマンの養成にぜひいかがでしょうか。アプローチ次第でキツくもユルくもなる、きっといい練習場になりますよ!
2016/12/13 10:55
緩〜い山歩き満喫
o-tarさん、河童師匠の人徳で、いろんな方とご一緒させて頂いとります。
私も食べる方なんですが、山行中は質素でボリュームも抑えてます。
その代わり下山してからは貪るように食べますが。
ピンクさんの握り飯ならハンガーノック知らずですね。
2016/12/13 18:06
Re: 大宴会お疲れ様でした❕
o-tarさん、こんばんは。はじめまして。
山には特大おにぎりが欠かせないitadakipinkと申します。

今回はカッパ軍団(といっても3人だけですが )お笑い宴会部門に参加させていただきました。ガチハード部門は私には到底無理だと思われます。

丹沢は近くでよく行くエリアなのですが、逆に大室山には行ったことがありません。来年は行こうと思っております。
2016/12/14 3:30
晴れの丹沢
丹沢は40年前の3月に一度行っただけです。あまりお天気が良くなかったので、印象に残っていません。
でも!こんなに展望がいいのなら、行ってみたいなと思いました。
しかし、同じ日なのに丹沢と大峰では全く違うお天気。季節まで違って見えます。
これからの季節はカッパが防寒に役立ちそうですね。
2016/12/13 15:17
Re: 晴れの丹沢
mayutsuboさんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

冬の丹沢は好天確率高いのでオススメです。フル営業の小屋もたくさんありますし。みやま山荘、蛭ヶ岳山荘あたりはmayutsuboさんのおメガネに適いそうです。山中テントが禁止なので小屋泊が基本になるのですが、なかなか評判もよさそうです。もちろん日帰りでも十分に楽しめると思います。

そうですねぇ防寒用にもいいですが人が多いので翌日の新聞に「珍獣発見!」とか出てしまいそうなのでやはり人目を忍んで登場させていきたいと思います!
2016/12/13 17:03
案外良かった丹沢
mayutsuboさん、丹沢、一人じゃまず行かないだろう山域ですが、実際歩き始めて印象がガラリと変わりました。
登山道明るく、登り始めてほどなく展望拓けます。
歩いてみて早速、人気の山だと納得しました。
静かな山もいいですが、たくさんのハイカーで賑わう山もいいもんです。
2016/12/13 18:24
Re: 晴れの丹沢
mayutsuboさん、こんばんは。はじめまして。
大きなおにぎり大好きitadakipinkと申します。

丹沢は家から近くアクセスも良いのでよく行きます。
普段は子供連れで歩く事が多いのですが、手軽なコースや がっつり歩くコースなど、行くメンバーによって選んでおります。
お天気良ければでっかい富士山と輝く海を同時に見られるのも丹沢の良い所だと思います。
これからもザックにカッパを忍ばせて いざという時に被りたいと思います
2016/12/14 3:40
こんばんは^^
愉快なお仲間三人さんへ。

20kmも歩いて忘年会?? 健全だね〜〜 アルコールが飲めない私はこういう忘年会がいいけど。(でも絶対飲めそうな顔してるって言われる・・爆)塩水橋ってこの間ツカさんが歩いた所?ですよね  いや〜でもこんなに歩けないな・・ 丹沢っていえば鍋焼きうどんは外せない。 いっつも同じルートから。 一昨年の年末だったかな・・丹沢山まで歩いて戻って来て尊仏山荘に泊まったんだけど夜景と富士山が綺麗だったなぁってこととやっぱり鍋焼きうどん思い出しちゃった。 快晴記録更新だネ!!                                 イヴ                
2016/12/13 17:38
たまにはこういうのもいいものです
eve-leoさん、初めまして。
次から次へと風景が変わり、歩いていて飽きないせいかいつもの20劼茲蠅話擦感じました。
ベタな山ですが歩いていて楽しかったです。
通年営業の小屋がポンポンあってびっくりです。
山小屋泊まるのもよさげですね。
2016/12/13 21:17
Re: こんばんは^^
イヴさんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

そうですねぇ。知らないうちに20km歩いてました。まぁ実際こんなに歩かなくても結構満喫出来ちゃいますよね。不動ノ峰行かなければ15kmくらいですし。まぁそれでも整備がすんばらしいので労せず届いてしまった、という感じでした。

そうです。ツカさんが起点にしたところですね。あの時はまだたくさん雪が残っていて楽しそうな雪山ハイクでした。この日も少しくらい残ってるんじゃないかなぁと思ったんですがナシのつぶてでした。

大倉から歩かれたんですね。あちらから丹沢山行って折り返しで尊仏山荘泊、王道ルートですね。尊仏山荘なら前方に遮蔽物もないですし、キラキラの夜景が見られたのではないでしょうか。初日の出狙っての登頂もかなり多いみたいです。

アクセスの便利さに、うどんやら絶景やら、お手軽に手に入っちゃうので年に1度くらいは来てみたくなりますね。イヴさんもまたお久しぶりにいかがですか!
2016/12/13 21:56
Re: こんばんは^^
eve-leoさん、こんばんは。はじめまして。
特大おにぎりと同じくらい鍋割山の鍋焼きうどんが大好きなitadakipinkと申します。
あれは外せませんよね。私も今まで何度か鍋割山に行っていますが、必ず鍋焼きうどんとおにぎりです。
塩水橋から登ったのは私は3回目なのですが、特に今回の下山ルートは初めてで新鮮でした。
オスカッパ3人だけ+水とおにぎりとラーメン…健全でとても楽しい忘年山行でございました。
2016/12/14 3:50
飲んアル!?ノンアル!?忘年会!お疲れさんです(^^♪
fickleさん、皆様、初めまして Bgori2014と申します。

丹沢やはりいいですよね〜
先月大山へ行き、更にカッパ隊行脚記!?を読ませて頂き、また行きたくなりました
この塩水橋からのコースも車でのアクセスから周回ができ、興味があります

あの🍙はいったい何合でしょうか!?(笑) 硬派飯!?山男飯!? 
昼飯におにぎり!!必須で私も欠かさず持参しますが、さすがにデカイっ
からの 揚げパン、うどん!! やはり炭水化物様は欠かせませんね

いつも楽しい山行報告、刺激になります!!
では
2016/12/14 18:44
Re: 飲んアル!?ノンアル!?忘年会!お疲れさんです(^^♪
Bgori2014さんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

大山ライトアップの次は冬空にスカーン!と抜けた主脈、表尾根ですね!塩水橋は主脈のほぼ中央からのアクセスとなりますので蛭にも塔にもアクセス至便です。駐車スペースが少ないので行かれる際には早めの到着をオススメします!

おにぎり奉行は2合って言ってたかなぁ。「普段は2.5ですが今日は2なのでミニサイズです!!」って言ってたような。何言ってんでしょうね。
何はともあれおにぎり奉行の家には減反政策などまったくの無用です。農政改革待ったなしです。

丹沢周辺って炭水化物ばっかりでしたね確かに。もう丹水化物って名前に変えちゃったらいいと思います!!わはは!
2016/12/14 19:40
私も炭水化物命です
Bgori2014さん、初めまして。
初めての丹沢でしたが、明るい雰囲気の登山道、お手軽にいい眺めGETできることに感動しました。
私も大食漢な方だと自認してますが、あのおにぎりはさすがに食べる自信がありません

ロング歩くのがお好きな方かとお見受けします。
私も高尾 - 陣馬ピストン、黒戸歩いたことあります。
2016/12/14 19:57
Re[2]: 飲んアル!?ノンアル!?忘年会!お疲れさんです(^^♪
2.5合!? ハハハ うちは家族で一日3合炊いてますが、あまりますよ(笑)
2016/12/14 20:36
Re: 私も炭水化物命です
tomhigさん初めまして。

コメントありがとうございます。さすがにカッパ隊は皆さん健脚揃い!!
とてもとても黒戸を10時間では歩けません、なんとかしたいと夢みておりますが…
海が見える丹沢、良いですよね。

また寄らせて頂きます(^^)/
2016/12/14 20:43
Re: 飲んアル!?ノンアル!?忘年会!お疲れさんです(^^♪
Bgori2014さん、こんばんは!はじめまして。
山に入るときは必ず特大 米の在庫は常に充分、丹沢大好きitadakipinkと申します。

塩水橋からは丹沢山への最短コースの一つでもありますし、その先にも足を延ばしやすいのでお勧めです。
ぜひ行かれてみて下さい。限られた駐車スペースは早い者勝ちですが…

今回は皆さんと一緒なので2合のおにぎり、いつもより一回り小さめにしておきました。いつもは2合半なんです そしてこの大きさなので汁物は欠かせません。ということでラーメン…まさに炭(丹)水化物祭りですね
2016/12/15 4:15
丹沢
こんにちは、丹沢未経験者です!

皆さんが楽しんでいる姿とてもいいですね!
あのオニギリで誰かを撲殺してほしいです!
天気も良くていいですね!お疲れさまでした!
2016/12/15 2:24
Re: 丹沢
alsoさん、こんばんは!はじめまして。
あのオニギリのitadakipinkと申します。

自宅から近いので丹沢に行くことが多いです。
今回カッパ隊が丹沢を歩くという事で参加させてもらいました。
天気も最高、眺めも良く楽しかったです。
特大オニギリ…大きすぎて凶器に見えてしまいますかね?
撲殺!?または無理矢理口に押し込んじゃうとか

ありがとうございました^^
2016/12/15 4:51
案外いいもんです
alsoさん、南アのレコ拝見させて頂いております。
丹沢、私は一人じゃまず行きませんが、何人かで歩くには格好の山だと思います。
富士山のデカさ、関東、相模湾の展望は特筆物でした。
2016/12/15 7:56
Re: 丹沢
ほぼ神の領域alsoさんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

夏はヒルナンデスが出まくるので人気も少し落ち着くのですが冬は人気ありますね丹沢。
山塊の幅が広いのでちょっと工夫するとヘロヘロになれるほどのルートも組めますし、おにぎり忘年会だけのルートも組めます。まぁなんせほぼ降雪ないってのが魅力ですね。

もし大冒険にちょっとだけ疲れたらぜひぜひいらしてください。整備万全なので不要かもしれませんがご案内もできますよ!手配出来たら一緒におにぎり地獄味わっちゃいます?
2016/12/15 16:14
ついて行きたかったんだけど(マジ)
カッパ隊 隊員各位

pinkさんは初めましてでしょうか。あ、もちろんカッパ隊長のレコでも拝見していましたし、BRB(大おにぎり=Big Riceball)の人としてツトに知られていることはかねがね承知していましたよ
お名前から、山頂がピンクに染まるアーベンロートを勝手に想像していましたが、由来は別でしょうか?

さて、この計画を知ってすぐ「俺も行きてえ!」と思いました。塩水橋をつい最近利用したばかりで、土地に馴染みもありましたし。
快速の K-Tコンビ(その時点では2名での計画だったので)にどこまで食い下がれるか、の実験もしたかったんです(こりゃ無理となった時はそこで別れるつもりでした)。
で、隊長に申し出ようかなあと思っていた矢先、野暮なことに土曜日の夜に仕事が入ってしまい断念、ジモトザンに切り替えた次第です。

塔も含めた丹沢主脈・・・tomohigさんの言う「湘南ボーイ」感、たしかにありますね。まぁ、あまりに銀座すぎるのが難点?でもあり、しょっちゅう行こうとはならないのですが、行けば「安定の」良さがありますね。
しかし、八ヶ岳まで見えるとは知りませんでした。何度も行かれているpinkさんでさえ初めて見たとおっしゃるぐらいですから。

にしても、2.5合の って。僕は一人住まいですが、3合炊いたら4食はもちますよ。そばに置かれたすみれスープ?との大きさ比較に目が点でした
2016/12/15 6:08
ふんだんに休憩取ってました
ツカさん、一ヶ月のブランク明けの山行には、丹沢でちょうど良かったかなと思ってます。
関東のべたなメジャー低山、高尾と筑波と今回の丹沢でトリプルクラウンGETですが、一番歩いていて楽しかったです。

日曜鳳凰行くつもりですがご一緒にいかがですか?
風強ければ薬師で折り返すかもしれません。
っていうか私のクルマじゃ夜叉神行けるか微妙です。

f(^_^;
2016/12/15 8:13
Re: ついて行きたかったんだけど(マジ)
tsukadonさん、おはようございます!
BRB(笑)の人として知られ初めている(?)itadakipinkと申します。pinkの由来はそんな大したもんではありません
tsukadonさんのレコは何度も拝見させていただいております。

先月の大雪の後、塩水橋から登られているんですね!スゴい
私も計画を知って、カッパ隊が丹沢に来る!?ということでご一緒させていただきました。tsukadonさんともご一緒させていただきたかったです!
私は塩水橋から三度目のトライでしたが、快速コンビの足手まといにならない様に必死に歩いておりました。(場合によってはエスケープ…この辺りの逃げ道は色々知っておりますので

快晴の丹沢主脈は本当に最高の眺めで八ヶ岳も!……
いや実は丹沢・箱根方面以外の山座同定が出来ないもので、以前も八ヶ岳は見えていたかも知れません(笑)ま、まあ とにかく素晴らしい景色でした。仰る通り安定感があります丹沢。

いつも山に行く時は米を5合炊いておりまして…
私のおにぎり2.5合、家族のおにぎり、朝ごはん…ハイ!空っぽ!といった感じです
2016/12/15 10:18
Re: ついて行きたかったんだけど(マジ)
ツカさんこんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

いやいやツカさんの大雪レコに触発された部分も大いにありましたが、冬場なのでパクリルートご容赦ください!ということで行ってまいりました。
丹沢プランは関東組にはアクセス至便!ということもあって計画書を置いておくとご一緒くださる方が増えたりします。今回はやまぐみのイタダキボーイズの保護者さんであるピンクさん。えーと隊長のレッドさんと仲がいいからピンク!って命名されたってお話でした。たしか。

さすがにツカさん2回連続で丹沢もあるまい!と思っておりましたが来たかったんですね。 来ていたらきっとライブおにぎりを見られて大爆笑出来たことでしょう。次回も丹沢でピンクさんいらして頂ける際にはツカさんにもこちらからお声掛けすることにいたします!

トムさんも丹沢の湘南ボーイ感にすっかりやられてましたね。いつももっさり登山ばっかりしてらしたのでたまにはよかったのではないでしょうか!
2016/12/15 17:05
カッパの宴会( *´艸`)
みなさんこんにちわです(*´ω`)
そして楽しく20キロ超え の山行さっくりとお疲れ様です( `ー´)ノ

カッパの宴会楽しそうですね(*´ω`) 
確かに硬派(笑)
おにぎり見てみたい・・・
持ってみたいです(笑)

丹沢また行ってみたくなりました(*´▽`*)
2016/12/15 13:31
Re: カッパの宴会( *´艸`)
山あそび隊長こんにちは!!1年ぶりの丹沢カッパランド再開園式にようこそいらっしゃいました!

いやいや丹沢だったら行っちゃいますよ高速道路ですもん。ハピさん一瞬一緒だったんですけどものすんっごいスピードで蛭向かってましたよ。あれはリニアや。

ホントは泊まりでワーキャー出来たら一番楽しいんだけど、日帰りでもここまで出来るんやで!ってのが出来たので満足でっす!隊長来たらやりますか硬派宴会!ぜひ再訪を!
2016/12/15 17:15
こういう山もいいものです
villaさん、初めまして。
人気のない山が好きなのですが、たまに河童師匠に引きずり出されて賑やかな山も歩いたりしてます。
関東住んでいるにも拘わらず丹沢初めてでした。
ぜひ再度丹沢歩いてみてください。
2016/12/15 21:38
Re: カッパの宴会( *´艸`)
villaさん、こんばんは。はじめまして。
大きなおにぎり持って丹沢に行くのが大好きitadakipinkと申します。

20キロ超え…カッパリーダーの言う通り丹沢は危険箇所も無く高速移動出来ますのでいつの間にか歩いていたといった感じでした。
名物の泥濘さえ無ければ快適に歩ける良い道が続くエリアだと思います。

そして今回、楽しく硬派な忘年会に参加させていただきました^ ^
だいたい近場ばかりなのですが山に行く時はいつも特大おにぎりを持って行きます。アレ…結構重いですよ(^^)
2016/12/16 4:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら