富士山を眺めに倉見山(三つ峠駅〜倉見山〜堂尾山公園)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 783m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急行 三つ峠駅 ■復路 富士急行 富士山駅より東京駅行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三つ峠駅前に倉見山への道標があります。 ■三つ峠駅のトイレは改札内です。 ■倉見山の山頂からは富士山しか見えません。山と高原地図の「見晴台」で展望が開けます。 |
その他周辺情報 | ■富士急行線は2015年3月よりICカード対応になりました。 |
写真
感想
三つ峠山と杓子山に挟まれてマイナーな倉見山。富士急行線の三つ峠駅から山頂へ向かう登山道に人の姿は無く、西側の斜面は日陰で寂しい感じもありました。
倉見山から南に向かって3つのピークが並んでいます。松の木に囲まれた倉見山山頂、ベンチとテーブルのある南峰、さらに南は杓子山との分岐点である相定ヶ峰。南峰のベンチで昼食休憩を取りました。
堂尾山への下りは気持ちの良い自然林で、シジュウカラやコゲラの小群が活発に移動していました。寒い季節は木の中にいる虫をつついて食べているんですね。コゲラのドラミングが響いてきます。
途中で薄い踏み跡を辿って小さなピークに出ると、地形図には無い三角点がありました。ググっても全く情報が無かったのですが、国土地理院のデータベースで図根点(図等三角点)であることが判明しました。
図根点は地形図を作成する際の基準点として、昭和30年前後に三角点を基に設けられたものです。測量後に地形図に反映されると標石は撤去されることが多いうえ、登山道にある図根点は数少ないため標石を目にすることはほとんどありません。今回見つけた図根点(基準点名:大垂水/標高1115m)は新旧2つの標石が並んでおり、三角点の標柱も設置されていました。
堂尾山公園の近くにある富士見台は関東冨士見百景のひとつですが、到着したのが午後だったので逆光でした。このコースは寿駅から北上したほうが、午前中の順光で富士山を眺めることができそうです。
向原に下山し、富士山駅まで5キロの車道を歩きました。富士山の裾野にかかっている緩い上り坂で、トレーニングに適度な負荷になりました。
駅から山頂まで徒歩2時間とアクセスが良く、富士山や南アルプスが望める穴場の山でした。
お二人様、こんばんは。
あらら!!お近くにいらっしゃったんですね。
帰りは河口湖から帰ったのでニアミスです
倉見山と言えば、クマガイソウ ですね。
お花の多い山なので春にも再訪お勧めです。
杓子山まで縦走してセクシ〜 して欲しかったですね。
富士山がきれいに見える季節ですね
この季節はSFJゲットだぜ
こんばんは。
下山中、中央高速を疾走するK姐さんの が見えましたよ。なーんて
そうそう、登山口にクマガイソウ自生地の看板がありました。春の花なんですね。クマガイル注意看板もいっぱい立っていましたよ
杓子山も富士山の眺めがよさそうですね〜。倉見山からだと破線ルートなので縦走は無理そうでした
来年はセクシー&ワイルドなハイカーを目指します
旅鳥さん yashizooさん おはようございます。
倉見山、初めて知りましたが富士山や南アルプスが見えて静かな山歩きが出来そうで良さげですね。
図根点、時々三角点と間違えそうになりますが、なるほど勉強になりました。でもあの標石を運んでいた人達凄いな〜といつも思います。
こんばんは。
富士山が大きく見える駅前物件を探していたら倉見山がヒットしました。南アルプスまで見えたのは感激です
図根点なのに三角点の白い標柱が立っていたので、現地では三角点と間違えてしまいました。多くは登山道が通っていない尾根など残っているようで、なかなかお目にかかれないですね。今回一番の収穫でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する