ペリカン隊納会あっと鍋倉山〜ついでにマチュピチュも〜
- GPS
- 21:31
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 431m
- 下り
- 512m
天候 | 2日間とも曇り時々晴れ間(初日は小雪舞う) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大阪隊 :JRにて大垣駅。大垣にてリチャード号ピックアップでGO!! *登山口は長者の里キャンプ場から更に車で5分程度登ります。車は2台駐車可。 https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006140.html *大垣駅から1時間くらい。 途中のスーパーバローにて買い出し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・行程の大半は東海自然歩道なので標識もしっかりあり、特に危険個所はありませんでした。 ・下山は日坂峠から長者の里キャンプ場付近へ下るコースを歩きましたが、分岐が分かりにくい箇所があり最後は杉林の激下り。ピンクテープを忠実にたどれば問題ありません。 ・鍋倉山避難小屋:宿泊は5−6人程度可能。トイレあり。ソーラー発電の照明あり(17:00−08:00)とのことでしたが、避雷針が倒れておりパネルが壊れたためか使用できませんでした。 水場はありません。 *小屋の記録帳のノートが余白無し! 次回登られる方いらしたら持参してください!! |
その他周辺情報 | ・”岐阜のマチュピチュ” 県道32号 春日郵便局付近から車で10分ほど登ります。今年3月に遊歩道を整備したとのこと。 ・池田温泉:500円 ヌルヌルのお湯であったまります。http://ikedaonsen.jp/ |
写真
感想
ジョーを含めたペリカン四天王?での山行は久しぶりです。二年以上一緒に行ってなかったのですね。何はともあれ一緒に歩けるようになっただけでも嬉しいです。
ネットで調べてもこの小屋での宿泊記録が見つからなくてとても心配でした。ところがしっかりした造りですきま風もありません。トイレもあり綺麗に使われており快適でした。貸切で使わせて貰いありがとうございました。
帰りには最近話題になっている日本のマチュピチュに寄って池田温泉にも入ってきました。何となくゆるい山行計画でしたが、存分に楽しめた二日間でした。
今年もあっちこっちご一緒させていただいたペリカン隊。
恒例12月の雪山忘年会の季節となって隊長から届いた指令は『各自、”鍋倉山”を調査せよ』との事。ネットで検索したら新潟県!? えらいとこまで遠征するな〜と確認したらそっちじゃなくて伊吹山の北側のほうだと。 ありました揖斐高原の鍋倉山。しかも綺麗な避難小屋まであるらしい。でもヤマレコでもあまりヒットしないマイナーな(?)お山みたい。 さすが、元ワンゲルのサイモン隊長!! 穴場を抑えてるなぁと感心してましたが、当日聞いてみたら『避難小屋でネット検索したら出てきたんや。わしも知らんかった・・・』 今日の行程が不安になってきました。
大垣駅で合流してスーパーで買い出し。 ナビに従い、1時間ほどで長者の里キャンプ場。登山口はまだ先と言うことでそのまま5分くらい車で登るとと2台程度の駐車スペースがあってここが登山道の入り口らしい。 何とか駐車できました。
登りは山頂手前が若干急ですが、ほどなく稜線に出てあとはのんびりハイキング。
1時間半ほどで立派な避難小屋のある平地に出ました。 途中ですれ違った方に小屋で宴会されてるグループがいらしたと聞きましたが、到着時は無人。結局この日の泊りは我々だけで楽しい忘年会!(^^)! 飲めや歌えやで相変わらずのペリカンツアー。ちゃんと来年の計画の打ち合わせもしましたが、どこまで実現できるか。。。
翌朝のご来光はお山が真っ赤に染まってのモルゲンロート。”展望は効かない”との情報でしたが落葉した樹々の合間から伊吹山や御嶽山や恵那山、南アルプスまで見えました。標高はそれほど高くありませんが見晴らしはまずまずでした。
下山後は”岐阜のマチュピチュ”との触れ込みで売り出し中の天空の遊歩道へ立ち寄り。う〜ん、ビミョーな感じですが。。。 気になる方は寄ってみて下さい。
ジョーさんとは9月末の六甲山以来ですが、この4名での山行は伯耆大山の川床道ツアー以来の2年半ぶりでした。 ザイル君が参加出来たらもっと良かったんですが。。。 このメンバーでずっとお山に登り続けたいですね。 おしゃべりペリカン隊の皆さま、今年も楽・らく・笑登山の一年間、ありがとうございました!! 少し早いですが、来年もよろしくお願いします(^^♪
久しぶりに「4ペリカン」揃いました。
すっかりペリカン隊のスタイルのひとつになった「宴会登山」です。
今年の納会的な催しとなりまして「終わり良ければ総て良し」っーことで、どちらさんにも感謝申し上げ「よいお年を!」。
そして来年もよろしくお願い申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する