ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1025203
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(未踏の2ルート制覇!県境尾根で登り、狼尾根で下山!)

2016年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
15.2km
登り
1,042m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:39
合計
6:12
7:50
7:51
4
7:55
7:55
62
8:57
9:00
13
9:13
9:13
11
9:24
9:28
8
9:36
10:01
9
10:10
10:18
3
10:21
10:23
3
10:26
10:28
10
10:38
10:38
4
10:42
11:00
28
11:41
11:41
4
12:05
12:08
7
12:15
12:30
6
12:36
12:36
46
13:22
13:23
5
13:28
13:31
19
13:50
13:52
4
13:56
13:56
3
13:59
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休日出勤の代休で滅多にない平日登山!水越峠の駐車場も今日は余裕です!
2016年12月12日 07:44撮影 by  DSC-W570, SONY
4
12/12 7:44
休日出勤の代休で滅多にない平日登山!水越峠の駐車場も今日は余裕です!
献花やお供えがありました。幼い命の冥福を祈ります。
2016年12月12日 07:44撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 7:44
献花やお供えがありました。幼い命の冥福を祈ります。
水越峠でダイトレへ・・
2016年12月12日 07:53撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 7:53
水越峠でダイトレへ・・
ダイトレから・・今日はここ!未踏ルートの県境尾根でワクワクドキドキ感はフルです
2016年12月12日 08:10撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 8:10
ダイトレから・・今日はここ!未踏ルートの県境尾根でワクワクドキドキ感はフルです
こんな案内もあり安心ですが・・
2016年12月12日 08:11撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 8:11
こんな案内もあり安心ですが・・
ルートはこんな感じ!テープを追います!
2016年12月12日 08:13撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 8:13
ルートはこんな感じ!テープを追います!
そして取り付き!「オススメ」と書いてあるのかな?
2016年12月12日 08:14撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 8:14
そして取り付き!「オススメ」と書いてあるのかな?
でも・・斜面はいきなり足場不明瞭で壁のような激急斜面!
とにかく手足をフルに使ってよじ登ります。
2016年12月12日 08:15撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 8:15
でも・・斜面はいきなり足場不明瞭で壁のような激急斜面!
とにかく手足をフルに使ってよじ登ります。
この壁を登ると少しだけ斜度はマシになります!テープは多くありますが急登の細尾根なので迷うことは無いでしょう!
2016年12月12日 08:17撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 8:17
この壁を登ると少しだけ斜度はマシになります!テープは多くありますが急登の細尾根なので迷うことは無いでしょう!
下にダイトレの休憩場所が見えます。
2016年12月12日 08:20撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 8:20
下にダイトレの休憩場所が見えます。
木々の向こうに紅葉が少し・・・斜面の角度が判ります。
2016年12月12日 08:24撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 8:24
木々の向こうに紅葉が少し・・・斜面の角度が判ります。
全般的に急な細尾根ですが途中に広くなるところがあります。林業の方々の作業道かな?
2016年12月12日 08:43撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 8:43
全般的に急な細尾根ですが途中に広くなるところがあります。林業の方々の作業道かな?
トレースは不明確で一面枯れ枝、落ち葉で一杯なので自分で歩きやすいところを選んで進みます。
2016年12月12日 08:46撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 8:46
トレースは不明確で一面枯れ枝、落ち葉で一杯なので自分で歩きやすいところを選んで進みます。
苦しい登りも・・もう少し!
こんなメッセージはありがたいです!
2016年12月12日 08:52撮影 by  DSC-W570, SONY
4
12/12 8:52
苦しい登りも・・もう少し!
こんなメッセージはありがたいです!
まずはガンドガコバルートに合流!
2016年12月12日 08:55撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 8:55
まずはガンドガコバルートに合流!
この合流点に県境尾根の小さい案内がありました。
2016年12月12日 08:56撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 8:56
この合流点に県境尾根の小さい案内がありました。
更に進むと・・すぐに太尾塞跡に着きます。
2016年12月12日 08:56撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 8:56
更に進むと・・すぐに太尾塞跡に着きます。
今回気づきましたが、この案内板にも県境尾根の記載があったんですね!ただしルート名記載無く点線ですが・・
2016年12月12日 08:57撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 8:57
今回気づきましたが、この案内板にも県境尾根の記載があったんですね!ただしルート名記載無く点線ですが・・
通いなれた太尾道は快適です!
2016年12月12日 08:58撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 8:58
通いなれた太尾道は快適です!
葛城山もクッキリ!左は生駒山!こっちから見ると南北に長い生駒山も丸く見えるんです!
2016年12月12日 09:03撮影 by  DSC-W570, SONY
5
12/12 9:03
葛城山もクッキリ!左は生駒山!こっちから見ると南北に長い生駒山も丸く見えるんです!
六道の辻通過!
2016年12月12日 09:11撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 9:11
六道の辻通過!
そして大日岳到着!
2016年12月12日 09:22撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 9:22
そして大日岳到着!
ススキに霜が!
2016年12月12日 09:24撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 9:24
ススキに霜が!
草木にも・・
2016年12月12日 09:24撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 9:24
草木にも・・
綺麗なもんです!
2016年12月12日 09:25撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 9:25
綺麗なもんです!
国見城址に到着!
10時のライブカメラまで暫くあるのでウロウロと・・
2016年12月12日 09:37撮影 by  DSC-W570, SONY
6
12/12 9:37
国見城址に到着!
10時のライブカメラまで暫くあるのでウロウロと・・
気温は2度!風が無いのであまり寒さは感じません
2016年12月12日 09:42撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 9:42
気温は2度!風が無いのであまり寒さは感じません
分厚い氷です
2016年12月12日 09:48撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 9:48
分厚い氷です
10時のライブカメラ映り込み
2016年12月12日 10:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
9
12/12 10:00
10時のライブカメラ映り込み
転法輪寺、葛木神社にお参りしました。
2016年12月12日 10:08撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 10:08
転法輪寺、葛木神社にお参りしました。
葛城山に向こうに比良の山々が見えています。
2016年12月12日 10:14撮影 by  DSC-W570, SONY
4
12/12 10:14
葛城山に向こうに比良の山々が見えています。
いつもは寄らない湧出岳!
2016年12月12日 10:20撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 10:20
いつもは寄らない湧出岳!
今日は気まぐれで寄りました。
2016年12月12日 10:23撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 10:23
今日は気まぐれで寄りました。
一等三角点もタッチ!
2016年12月12日 10:23撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 10:23
一等三角点もタッチ!
展望台近くから見える高見山!
2016年12月12日 10:37撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 10:37
展望台近くから見える高見山!
中央の山の茶色に剥げたところは曽爾高原のススキ原だと思いますが・・
2016年12月12日 10:38撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 10:38
中央の山の茶色に剥げたところは曽爾高原のススキ原だと思いますが・・
展望台からの景色!岩湧山と南葛城山
こ・こ・これは・・向こうに見えるは四国の剣山?が見えていました。
2016年12月12日 10:40撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 10:40
展望台からの景色!岩湧山と南葛城山
こ・こ・これは・・向こうに見えるは四国の剣山?が見えていました。
関空方面!
2016年12月12日 10:41撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 10:41
関空方面!
高見山は良く判ります
2016年12月12日 10:42撮影 by  DSC-W570, SONY
4
12/12 10:42
高見山は良く判ります
弥山、八経方面
2016年12月12日 10:43撮影 by  DSC-W570, SONY
7
12/12 10:43
弥山、八経方面
山上ケ岳方面
2016年12月12日 10:47撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 10:47
山上ケ岳方面
湧出岳のバックは青空!
2016年12月12日 10:55撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 10:55
湧出岳のバックは青空!
紀の川越しの竜門山
2016年12月12日 10:55撮影 by  DSC-W570, SONY
5
12/12 10:55
紀の川越しの竜門山
お昼&コーヒーはちはや園地のログハウスで!冬場のログハウスは助かります
2016年12月12日 11:06撮影 by  DSC-W570, SONY
5
12/12 11:06
お昼&コーヒーはちはや園地のログハウスで!冬場のログハウスは助かります
平日はちはや園地は閑散としています。周遊道を通って国見の広場に戻ります
2016年12月12日 11:37撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 11:37
平日はちはや園地は閑散としています。周遊道を通って国見の広場に戻ります
文殊さんでお参り!「頭が良くなりますように!」
2016年12月12日 12:04撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:04
文殊さんでお参り!「頭が良くなりますように!」
昼になっても5度止まり!
2016年12月12日 12:10撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:10
昼になっても5度止まり!
国見広場でしるこを食べましたが甘いものはやっぱり美味しい!
最後のエネルギー補給して下山します。
2016年12月12日 12:15撮影 by  DSC-W570, SONY
4
12/12 12:15
国見広場でしるこを食べましたが甘いものはやっぱり美味しい!
最後のエネルギー補給して下山します。
下山ルートは「狼尾根」で決まってます!
昔は案内もテープも殆どな無く恐る恐る突入したのに・・・
今は最近金剛山でよく見かける案内もあります。感謝!感謝!
2016年12月12日 12:33撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:33
下山ルートは「狼尾根」で決まってます!
昔は案内もテープも殆どな無く恐る恐る突入したのに・・・
今は最近金剛山でよく見かける案内もあります。感謝!感謝!
踏み跡も明確!テープも多数!もう裏ルートではないですね・・
2016年12月12日 12:33撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:33
踏み跡も明確!テープも多数!もう裏ルートではないですね・・
狼谷と狼尾根の分岐の案内!迷うことなく狼尾根へ!
2016年12月12日 12:39撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:39
狼谷と狼尾根の分岐の案内!迷うことなく狼尾根へ!
分岐はこんな感じで狼尾根はちょっと登り返しの直進です!
2016年12月12日 12:39撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:39
分岐はこんな感じで狼尾根はちょっと登り返しの直進です!
右にもみじ谷、左に狼谷に挟まれた急斜面の細尾根が狼尾根です。
2016年12月12日 12:42撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 12:42
右にもみじ谷、左に狼谷に挟まれた急斜面の細尾根が狼尾根です。
突然「右へ!」の誘導
2016年12月12日 12:45撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:45
突然「右へ!」の誘導
この案内が無ければ迷わず直進してしまいますねえ!
2016年12月12日 12:46撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:46
この案内が無ければ迷わず直進してしまいますねえ!
さらに激急な斜面が続きますが,ステップとなるところが少ない上に落ち葉、枯れ枝、浮石が一杯で気が抜けません
2016年12月12日 12:54撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 12:54
さらに激急な斜面が続きますが,ステップとなるところが少ない上に落ち葉、枯れ枝、浮石が一杯で気が抜けません
右の真下にもみじ谷の沢底が見えてきましたが・・このコース一番の激急斜面です。
2016年12月12日 13:00撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 13:00
右の真下にもみじ谷の沢底が見えてきましたが・・このコース一番の激急斜面です。
このロープのおかげで下りこれましたが・・
2016年12月12日 13:01撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 13:01
このロープのおかげで下りこれましたが・・
でも・・まだ続きます。
2016年12月12日 13:02撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 13:02
でも・・まだ続きます。
見上げるとこんな感じ(写真じゃ判りにくい)
2016年12月12日 13:04撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 13:04
見上げるとこんな感じ(写真じゃ判りにくい)
やっと・・もみじ谷に降り立ちました。ふう~~!
2016年12月12日 13:04撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 13:04
やっと・・もみじ谷に降り立ちました。ふう~~!
振り返って見て・・左が狼尾根、右が狼谷です。
2016年12月12日 13:06撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 13:06
振り返って見て・・左が狼尾根、右が狼谷です。
こんな案内も増えてました。
2016年12月12日 13:06撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 13:06
こんな案内も増えてました。
お騒がせだったもみじ谷堰堤のペンキの番号が消されていました。本当に良かったです!
2016年12月12日 13:15撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 13:15
お騒がせだったもみじ谷堰堤のペンキの番号が消されていました。本当に良かったです!
苔とキノコ
2016年12月12日 13:16撮影 by  DSC-W570, SONY
1
12/12 13:16
苔とキノコ
荒れていたもみじ谷入口も整備されていました。これからのシーズンに向けありがたいことです!
2016年12月12日 13:21撮影 by  DSC-W570, SONY
12/12 13:21
荒れていたもみじ谷入口も整備されていました。これからのシーズンに向けありがたいことです!
金剛の水で給水しました。
2016年12月12日 13:28撮影 by  DSC-W570, SONY
2
12/12 13:28
金剛の水で給水しました。
水越峠に無事到着!
2016年12月12日 13:47撮影 by  DSC-W570, SONY
3
12/12 13:47
水越峠に無事到着!
お風呂は閉館して、10月に再オープンしたuguisです!
平日1時間500円等の時間制ですが忙しなく、お湯もぬるめで私としては前のうぐいすの湯の方が良かったです!
2016年12月12日 14:46撮影 by  F-03E, FUJITSU
5
12/12 14:46
お風呂は閉館して、10月に再オープンしたuguisです!
平日1時間500円等の時間制ですが忙しなく、お湯もぬるめで私としては前のうぐいすの湯の方が良かったです!

感想

土曜日の休日出勤の代休だったので、さてどこに行こうか?・・と悩みましたが金剛山で前から気になっていた未踏ルートの二つが思い浮かんだ途端、即決定しました。その未踏ルートは最近レコで時々見かける狼尾根と県境尾根で、狼谷は今ほど名が知られる前に2回歩いて金剛山の隠れ裏ルートを存分に楽しみましたが、新たに狼尾根?と言う名を聞いてモミジ谷を歩くときにいつも気になってました。県境尾根は各地にある県界尾根、県境尾根と同じく名前に重みを感じるので興味津々でした。結果は両方ともワクワクドキドキ感一杯で楽しみましたが、両方とも今の時期足場の悪い急斜面に落ち葉とデンジャラス感満載でしたので両方とも下りにはお勧めしにくいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら