ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1025573
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

地蔵岳・朝日リベンジ&黒檜山 霧氷三昧

2016年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:07
距離
7.3km
登り
730m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:56
合計
4:08
9:47
9:48
11
9:59
10:00
33
10:33
10:36
4
10:40
10:40
5
10:45
10:58
6
11:04
11:41
40
12:21
12:21
11
12:32
12:32
9
12:41
12:41
5
12:46
12:47
4
12:51
ゴール地点
※地蔵岳のログに失敗しました、手書きで引きました。
 5:50スタート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇小沼駐車場:トイレ冬季閉鎖
〇大洞駐車場:トイレあり
コース状況/
危険箇所等
〇地蔵岳:雪は10冂度、アイゼン無で歩きました
〇黒檜山:登りはアイゼン無し
     下りは赤城神社へ下りました。雪もそこそこ有りまた急坂なのでチェーンスパイク使用
小沼駐車場、ヘッテン付けてスタート
2016年12月12日 05:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 5:57
小沼駐車場、ヘッテン付けてスタート
明るくなってきました、昨日と違い快晴です
2016年12月12日 06:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 6:19
明るくなってきました、昨日と違い快晴です
駐車場に車が、小沼で夜明けを撮影でしょうか
2016年12月12日 06:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 6:26
駐車場に車が、小沼で夜明けを撮影でしょうか
日の出直前、筑波山を入れて
2016年12月12日 06:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 6:37
日の出直前、筑波山を入れて
日の出🌄
2016年12月12日 06:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 6:38
日の出🌄
小沼を入れて
2016年12月12日 06:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 6:39
小沼を入れて
真っ赤に染まります
2016年12月12日 06:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 6:42
真っ赤に染まります
霧氷と黒檜山
2016年12月12日 06:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/12 6:43
霧氷と黒檜山
2016年12月12日 06:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/12 6:43
2016年12月12日 06:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 6:44
2016年12月12日 06:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/12 6:45
富士山
2016年12月12日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/12 6:46
富士山
朝日に染まってます
2016年12月12日 06:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/12 6:49
朝日に染まってます
2016年12月12日 06:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 6:51
朱色からオレンジ色に変わりました
2016年12月12日 06:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 6:53
朱色からオレンジ色に変わりました
上州武尊山
2016年12月12日 07:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 7:00
上州武尊山
オレンジ色の霧氷と筑波山
2016年12月12日 07:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 7:01
オレンジ色の霧氷と筑波山
黒檜山
2016年12月12日 07:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 7:03
黒檜山
カメラマンも数人
2016年12月12日 07:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 7:09
カメラマンも数人
地蔵岳の石像を入れて
2016年12月12日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 7:10
地蔵岳の石像を入れて
浅間山
2016年12月12日 07:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 7:14
浅間山
アンテナ群
2016年12月12日 07:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 7:15
アンテナ群
これはNHKのだったかな💦
2016年12月12日 07:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 7:20
これはNHKのだったかな💦
下ります
2016年12月12日 07:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 7:31
下ります
小沼に来ました。
昨日も来たのですが、この薄氷をもう一度撮りたくて(^^♪
2016年12月12日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/12 7:56
小沼に来ました。
昨日も来たのですが、この薄氷をもう一度撮りたくて(^^♪
どうやって出来るのでしょう
2016年12月12日 08:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 8:02
どうやって出来るのでしょう
氷、立ってます
2016年12月12日 08:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 8:03
氷、立ってます
大洞駐車場に移動、霧氷で白い黒檜山
2016年12月12日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 8:42
大洞駐車場に移動、霧氷で白い黒檜山
駒ケ岳経由で、1個目の鉄階段
2016年12月12日 09:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 9:03
駒ケ岳経由で、1個目の鉄階段
2個目の鉄階段、霧氷が出てきました
2016年12月12日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 9:24
2個目の鉄階段、霧氷が出てきました
2016年12月12日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 9:26
ムムッ、解けるのが早い(?_?)
2016年12月12日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 9:33
ムムッ、解けるのが早い(?_?)
遠くに富士山、風も無く穏やか。だから霧氷の解けるのも早い!
2016年12月12日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 9:46
遠くに富士山、風も無く穏やか。だから霧氷の解けるのも早い!
駒ケ岳
2016年12月12日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 9:49
駒ケ岳
利平茶屋から登ってきた方
2016年12月12日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 9:50
利平茶屋から登ってきた方
大ダルミ
2016年12月12日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 9:57
大ダルミ
花が咲いたようです
2016年12月12日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:00
花が咲いたようです
真っ白〜
2016年12月12日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:07
真っ白〜
見上げても真っ白。でも、ちょっと元気ない霧氷さん
2016年12月12日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:12
見上げても真っ白。でも、ちょっと元気ない霧氷さん
広角レンズで
2016年12月12日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 10:14
広角レンズで
霧氷のトンネル
2016年12月12日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/12 10:15
霧氷のトンネル
いい眺め
2016年12月12日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:17
いい眺め
桜が咲いたみたい
2016年12月12日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/12 10:18
桜が咲いたみたい
地蔵岳、茶色になってますね〜
2016年12月12日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:20
地蔵岳、茶色になってますね〜
2016年12月12日 10:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 10:33
黒檜山大社、平日ですが何人か来てます
2016年12月12日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 10:34
黒檜山大社、平日ですが何人か来てます
黒檜山山頂、思ったより登山者います
2016年12月12日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 10:40
黒檜山山頂、思ったより登山者います
展望台
2016年12月12日 10:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:45
展望台
霧氷、解けて元気なさそう
2016年12月12日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/12 10:47
霧氷、解けて元気なさそう
八ヶ岳
2016年12月12日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:47
八ヶ岳
浅間山
2016年12月12日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/12 10:47
浅間山
苗場山、平標山、万太郎山
2016年12月12日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/12 10:48
苗場山、平標山、万太郎山
谷川岳、武能岳、朝日岳
2016年12月12日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/12 10:48
谷川岳、武能岳、朝日岳
上州武尊山
2016年12月12日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:48
上州武尊山
2016年12月12日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:50
2016年12月12日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:52
ん〜解けるの早いな。今日は暖かいからかしら
2016年12月12日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:53
ん〜解けるの早いな。今日は暖かいからかしら
日光白根山
2016年12月12日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:56
日光白根山
2016年12月12日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 10:59
撮って頂きました
2016年12月12日 11:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/12 11:05
撮って頂きました
山頂は風が来ないので休憩
2016年12月12日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/12 11:10
山頂は風が来ないので休憩
山頂を後にします
2016年12月12日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 11:28
山頂を後にします
チェーンスパイクで軽快に下山
2016年12月12日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 11:46
チェーンスパイクで軽快に下山
霧氷すっかり解けてます、残念
2016年12月12日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 11:48
霧氷すっかり解けてます、残念
猫岩から赤城神社
2016年12月12日 12:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 12:21
猫岩から赤城神社
沼の湖畔でチェーンスパイクを洗います
2016年12月12日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/12 12:37
沼の湖畔でチェーンスパイクを洗います
赤城神社、無事に下山できました
2016年12月12日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 12:43
赤城神社、無事に下山できました
駐車場に戻ると白かった黒檜は茶色になっていました
2016年12月12日 12:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/12 12:58
駐車場に戻ると白かった黒檜は茶色になっていました
撮影機器:

感想

昨日、朝日に染まる霧氷を見ようと地蔵岳に登ったのですが、山頂に着くとガスに囲まれ朝日を見ることが出来ませんでした。
諦めきれず翌日リベンジです。

前日と同じ5:50小沼駐車場スタート。空は雲一つありません。今日は朝日が望めそう。
日の出と共に空は赤く染まり撮影開始。綺麗だな〜、あまりの嬉しさにシャッターも弾みます。昨日と大違いだ(^^♪
次は小沼で撮影。昨日も寄りましたが、張り始めた薄氷の形が面白いのです。写真クラブの人に「小沼に薄氷が張ったら行ってごらん」と言われた意味が分かった気がします。
そうそうゆっくりもしてられない。早くしないと黒檜の霧氷が溶けちゃう。
今日は黒檜の霧氷も楽しみたいのです。欲張りかな(^^ゞ
風も無く穏やか、気温も暖かくなってきました。霧氷も長く持ちそうにないので駒ケ岳経由で登ります。
真っ白な霧氷、綺麗♡ また📷の出番
でも、ちょっと元気ないんだよね霧氷が・・・イマイチ迫力に欠ける。
そんな不安も的中、山頂の霧氷も薄くなっていました。
まっ、登る時間が遅かったから仕方ない。地蔵岳で朝日見られただけ幸せです。

12/2の霧氷
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1018077.html

12/11 ガスの地蔵岳、荒涼としてます
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1025130.html

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

寒いのによく頑張りますね!
yasubeさん
こんばんは
寒いのによく頑張りますね!
其のお陰で素晴らしい写真が取れましたね。
努力の賜物です。
おめでとうございます。
2016/12/13 17:11
Re: 寒いのによく頑張りますね!
iiyuさん

寒いから登るんですよ  (苦笑)
頑張った分ご褒美が貰えると「やったー」って気分になれるのです。
だから止められない?
2016/12/14 7:44
赤城山
朝焼けも小沼のハスの葉氷も見事です。
狙いがバッチリ当たりましたね。
さすがです!!
2016/12/13 18:56
Re: 赤城山
okutoneさん

翌日リベンジに行って正解でした。綺麗ですね〜
朝日と霧氷の写真撮るには地蔵岳は手軽に感じました。構図のなかなか良いので気に入ってしまいました。ただ霧氷が付く確率少ないですけど

小沼の葉氷、見たの初めてなんです。
ああいう氷が張るんですね、偶然でも行けたことラッキーでした。(^^)v
2016/12/14 7:48
ゲスト
赤城山連続。
今日行けば良かったかなぁ。
モルゲンの霧氷、私も撮りたいです。
山腹は黒檜山も雪がつき始めましたね(^^)
2016/12/13 20:08
Re: 赤城山連続。
Jimny-Hikerさん

ん〜?、13日に行っても霧氷は付いてないと思います。また着く時がきっとありますよ。
実は私、先週の7日(水)に行けなくて、今度は絶対行くぞ〜と心の中で叫んでたのですから。Jimny-Hikerさんも祈ってればその時が来ると思います。

黒檜山の登山道、少しづつ雪道らしくなってきました。プチ雪山気分頂きました
2016/12/14 7:54
素敵です(*^^*)
こんばんわ!
黒檜山頂でお会いしたじゅんPです。
朝陽に照らされた霧氷、素敵ですね!
やっぱり霧氷ねらいなら朝早くないとですね。
私も今度は日の出前から行ってみよ♪
谷川岳でも会ってるし、またお山でお会いできるのを楽しくしてます(*^^*)
2016/12/14 1:03
Re: 素敵です(*^^*)
junpieさん

まさか、2月の谷川でお会いした方(スキー担いだ女性)と偶然にも会えて嬉しかったです。ハンドルネーム聞かれなかったらスルーでした

去年、霧氷の黒檜山に行った時の事、下ってきた方が「霧氷と朝日、最高だった」と。
それを聞いて朝陽の黒檜山に行ったのですが、霧氷が少なくガッカリ( ノД`)
黒檜山は登るのが大変だから、地蔵岳に霧氷が付く時を狙うことにしました。
こんなこと考えるの私だけと思ったら、この日は4人ほど山頂にいました。女の身としては安心感あります。
junpieさんもチャレンジしてみてね(^^)/
2016/12/14 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら