ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029112
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

雪の伯耆大山⛄️冬山デビュー🔰

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
6.0km
登り
935m
下り
941m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:02
合計
5:36
10:42
10:50
21
11:11
11:13
6
11:19
11:23
13
11:36
11:50
31
12:21
12:31
12
12:43
12:44
14
12:58
13:17
43
14:00
14:00
5
14:05
14:05
19
14:24
14:24
7
14:31
14:32
4
14:36
14:37
23
15:00
15:02
22
15:24
15:24
4
15:28
大山寺橋・南光河原駐車場
はじめての雪山ということでペースはあてにせんといてくださいね〜
天候 ガスワンダー
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原に駐めました
コース状況/
危険箇所等
雪はまだそれほど多いわけではなく、新たな降雪もなかったので、夏山登山道にしっかりトレースが残っていて問題ありませんでした。
山頂付近はガスで真っ白で本来なら道迷いの危険があると思います。天気がこれ以上悪化しない(雪が降らない)とトレースがしっかりあるということで私にも行けました。
その他周辺情報 豪円湯院
さて初めての雪山となる大山
夏山登山口から
どうなることやら
2016年12月17日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:53
さて初めての雪山となる大山
夏山登山口から
どうなることやら
もうず〜と雪
うれしいね〜
2016年12月17日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:55
もうず〜と雪
うれしいね〜
この辺は霧氷も樹氷もありませぬ
2016年12月17日 10:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:11
この辺は霧氷も樹氷もありませぬ
一合目で40-50cm位なんでしょうかね
2016年12月17日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:12
一合目で40-50cm位なんでしょうかね
風上側だけ幹に着雪してる!
おもしろい!!
2016年12月17日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:12
風上側だけ幹に着雪してる!
おもしろい!!
なんとなく先行のグループに着いていく
2016年12月17日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:15
なんとなく先行のグループに着いていく
空はあまり碧くない・・・
2016年12月17日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:15
空はあまり碧くない・・・
大山のブナ林はいいや〜ね〜(^_^)
2016年12月17日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:18
大山のブナ林はいいや〜ね〜(^_^)
黒い幹が白い輪郭をまとっているよう
2016年12月17日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:18
黒い幹が白い輪郭をまとっているよう
この辺りから霧氷?樹氷?っぽくなってきた
2016年12月17日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:47
この辺りから霧氷?樹氷?っぽくなってきた
三合目あたりから
2016年12月17日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:50
三合目あたりから
樹氷〜!!
霧氷??
雪だから樹氷であってるよね?
2016年12月17日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 10:55
樹氷〜!!
霧氷??
雪だから樹氷であってるよね?
これで青空なら言うことなしなんだけど
初めての雪山で贅沢は言わない
しっかり満喫!!
2016年12月17日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:55
これで青空なら言うことなしなんだけど
初めての雪山で贅沢は言わない
しっかり満喫!!
もう、このときは空は真っ白な世界
モノクロームの世界に迷い込んだよう
2016年12月17日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:56
もう、このときは空は真っ白な世界
モノクロームの世界に迷い込んだよう
2016年12月17日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:00
2016年12月17日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 11:00
ガスが濃くなってきたなぁ(..;)
2016年12月17日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:20
ガスが濃くなってきたなぁ(..;)
雪道を歩くの楽しい〜!
2016年12月17日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:20
雪道を歩くの楽しい〜!
高度が上がってくると、樹木が低くなってきて、雪も深くなってきて、だいぶかがまないと行けないところも。
2016年12月17日 11:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:36
高度が上がってくると、樹木が低くなってきて、雪も深くなってきて、だいぶかがまないと行けないところも。
自然の造形って面白いですよね〜
2016年12月17日 11:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:36
自然の造形って面白いですよね〜
六合目避難小屋です!
北壁とかなんも見えません
2016年12月17日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:37
六合目避難小屋です!
北壁とかなんも見えません
この上に登るんか〜(^_^;)
2016年12月17日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:37
この上に登るんか〜(^_^;)
いらんような気もするけど、アイゼン初装着
練習、練習!
2016年12月17日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/17 11:50
いらんような気もするけど、アイゼン初装着
練習、練習!
2016年12月17日 11:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:59
樹木が埋まってたら迷いそうだな(..;)
2016年12月17日 12:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:00
樹木が埋まってたら迷いそうだな(..;)
七合目
もうすぐ木道のはず
着るもの調整
2016年12月17日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 12:03
七合目
もうすぐ木道のはず
着るもの調整
珊瑚みたい
2016年12月17日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 12:17
珊瑚みたい
いいね〜o(^-^)o
2016年12月17日 12:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 12:20
いいね〜o(^-^)o
あと100m!!
2016年12月17日 12:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:38
あと100m!!
ポールがガイドになってるのね〜
雪は降らないみたいなのでトレースをしっかり確認しながら進みます
2016年12月17日 12:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:38
ポールがガイドになってるのね〜
雪は降らないみたいなのでトレースをしっかり確認しながら進みます
カチコチの看板
2016年12月17日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:42
カチコチの看板
木道の上を歩いているはずです
2016年12月17日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:44
木道の上を歩いているはずです
鉄のポールにエビのシッポ
2016年12月17日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 12:45
鉄のポールにエビのシッポ
キャラボクのもこもこは亀の手みたい
2016年12月17日 12:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 12:48
キャラボクのもこもこは亀の手みたい
なかなか着かないな〜
2016年12月17日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:49
なかなか着かないな〜
と思ったらもう着いてました
2016年12月17日 12:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:56
と思ったらもう着いてました
一応、剣が峰方向
2016年12月17日 12:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:58
一応、剣が峰方向
山頂碑もガチガチ
2016年12月17日 12:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 12:58
山頂碑もガチガチ
山頂碑から避難小屋方向
ますます視界が・・・
2016年12月17日 12:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:59
山頂碑から避難小屋方向
ますます視界が・・・
なんとなく昼から晴れるのではと淡い期待を胸に
カップラーメンをすする
2016年12月17日 13:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/17 13:15
なんとなく昼から晴れるのではと淡い期待を胸に
カップラーメンをすする
小屋前の温度計は−3℃
2016年12月17日 13:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 13:28
小屋前の温度計は−3℃
小屋の外は真っ白
明日が晴れ予報なので、小屋には、御来光狙いの泊まりの登山者がドンドン登ってきます
2016年12月17日 13:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:28
小屋の外は真っ白
明日が晴れ予報なので、小屋には、御来光狙いの泊まりの登山者がドンドン登ってきます
粘っても晴れそうになかったので下山開始
2016年12月17日 14:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:13
粘っても晴れそうになかったので下山開始
下りだと枝を見下ろす感じでまた違った表情ですね
2016年12月17日 14:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:21
下りだと枝を見下ろす感じでまた違った表情ですね
下りはあっという間ですね
2016年12月17日 14:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:35
下りはあっという間ですね
森の奥へ吸い込まれそう
2016年12月17日 14:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:35
森の奥へ吸い込まれそう
木々の隙間から麓を
2016年12月17日 14:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:40
木々の隙間から麓を
2016年12月17日 14:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:56
2016年12月17日 14:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:56
2016年12月17日 15:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:01
降りてきたけど北壁は見えず
三鈷峰がちらりと顔を見せてくれました
また来るよ〜\(^O^)/
2016年12月17日 15:46撮影 by  SO-04H, Sony
3
12/17 15:46
降りてきたけど北壁は見えず
三鈷峰がちらりと顔を見せてくれました
また来るよ〜\(^O^)/

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ピッケル ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

今シーズン雪山デビューを決意して、この日。
まだそれほど雪が多くないだろう大山を記念すべき1座目に選びました。
翌日が晴れ予報なのは分かっていましたが、都合がつかず、予報を見ながら昼から少し回復するんじゃないかという期待を胸に行ってまいりました。

初めての本格的な雪山です。
視界が悪かったけど、踏みあとがしっかりついていて、かつ天気が回復傾向で雪も降らなかったので山頂まで行くことができました。
条件悪くなるようなら今日は行けるところまでのつもりでした。

登山道の状態は、夏山登山道がわかる状態で、これからもっと雪が降って樹木が埋まると、今の私ではソロではとても登れないでしょう。

アイゼンは少なくとも登りでは不要な感じでしたが、練習も兼ねて6合目から着けました。下りもあったほうがやっぱり楽なので3合目位まではつけたままで。ピッケルは今回不使用。

ブナの樹氷がきれいで、何枚も写真を撮りながら歩くので、なかなか進みません。こういうのが見たかった😃

山頂は、これがホワイトアウトってやつですかね。視界は5-10m位かなぁ。山頂碑から避難小屋が見えないくらい。ただ、踏みあとあるので迷わず歩けました。雪降ってたらアウトですね😅

軽く書いてますが、自分なりには慎重に登りました。
よい経験です。雪降ってたらもちろん下山するつもりでした。

自分は結構汗かきなようで、ウールのアンダーにフリースのベストで、風のある山頂台地以外は寒くありませんでしたが、手先だけは寒がりなようで、アンダーグローブを改善しないといけないようです。
どのくらいの寒さに自分が対応できて、どのくらいの服装が必要なのか、少し理解できました。
今後、講習などに参加しながら経験値を増やしていこうと思います。

雪山、はまりそうです🔰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

ゲスト
お久しぶりです。
fujitacさんと家が近かったら、山に連れて行ってもらったのになぁ〜。
2016/12/22 8:33
Re: お久しぶりです。
Cherreyさん、ほんとにお久しぶりですね〜☺
私は去年よりはペースが落ちましたが、何とかマイペースにコンスタントに山歩いてますよ〜
相変わらずソロが多いですが☝
とうとう冬山にも足を踏み入れてしまいました✌
2016/12/23 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら