ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029275
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白毛門☆谷川岳を眺める特等席☆

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
1,052m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:25
合計
6:25
7:45
10
ドライブイン
7:55
7:55
145
10:20
10:20
85
11:45
12:10
50
13:00
13:00
60
14:00
14:00
10
14:10
ドライブイン
松ノ木沢の頭あたりから、絶景に見とれたり、だらだら登ってるので少し遅めのタイムです。それでもトレースをお借りしてます。
天候 晴れ、風も弱くていいコンディション
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝は少しだけ道路が凍ってました
土合駅となりのドライブインに車を置かせてもらいました
コース状況/
危険箇所等
登ってるときは最初から雪道で、木の根っこはほぼ隠れてました
松ノ木沢ノ頭の手前までチェーンスパイク、途中からラッセルしていた先行者様に追いついてワカン装着
松ノ木沢ノ頭より先はノートレースかと思いきやテント泊の方々がピークを目指していて、ありがたくトレースを使わせていただきました
白毛門山頂手前の鎖場はワカンはきついと思います
アイゼンに履き替えて鎖場を右側に巻くように通れたので、鎖は使用せず
土合駅の駐車場が満車
隣のドライブインに置かせもらってスタート
2016年12月18日 07:43撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 7:43
土合駅の駐車場が満車
隣のドライブインに置かせもらってスタート
朝の道路の状況、少しだけ凍ってました
2016年12月18日 07:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 7:48
朝の道路の状況、少しだけ凍ってました
馬蹄形入口の駐車場はもう置けないかなと
2016年12月18日 07:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 7:54
馬蹄形入口の駐車場はもう置けないかなと
2016年12月18日 07:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 7:58
橋もまだ余裕で通れます
2016年12月18日 07:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 7:58
橋もまだ余裕で通れます
最初っから登りっぱなし
2016年12月18日 08:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 8:10
最初っから登りっぱなし
2016年12月18日 08:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 8:25
でもルートのすべてが積雪あり
2016年12月18日 08:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 8:26
でもルートのすべてが積雪あり
2016年12月18日 08:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 8:28
見えてきた〜
月も見える
2016年12月18日 08:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
8
12/18 8:28
見えてきた〜
月も見える
少しガスが残っている
2016年12月18日 08:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
8
12/18 8:31
少しガスが残っている
綺麗だ〜
2016年12月18日 09:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
12/18 9:06
綺麗だ〜
2016年12月18日 09:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:11
枯れた木々だけの冬山もきれい
2016年12月18日 09:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 9:12
枯れた木々だけの冬山もきれい
尾根筋にそって進む
2016年12月18日 09:16撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 9:16
尾根筋にそって進む
雪庇も発達中
2016年12月18日 09:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 9:27
雪庇も発達中
松ノ木沢ノ頭手前で、本日トレース付けてくださった方々に追いつく。本当に感謝しかないです、ありがとうございます。
2016年12月18日 10:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
8
12/18 10:18
松ノ木沢ノ頭手前で、本日トレース付けてくださった方々に追いつく。本当に感謝しかないです、ありがとうございます。
2016年12月18日 10:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:19
ワカンに履き替えて、一緒にラッセルかと思いきや、なんとトレース現る
稜線でテント泊された先行者の方3名が白毛門にアタック中でした、こちらも本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
2016年12月18日 10:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
12/18 10:20
ワカンに履き替えて、一緒にラッセルかと思いきや、なんとトレース現る
稜線でテント泊された先行者の方3名が白毛門にアタック中でした、こちらも本当に感謝しかありません。ありがとうございます。
尾根だけ雪が目立つ
2016年12月18日 10:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 10:26
尾根だけ雪が目立つ
白毛門山頂付近が見えてきます
2016年12月18日 10:31撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 10:31
白毛門山頂付近が見えてきます
2016年12月18日 10:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 10:32
真っ白で美しいです
2016年12月18日 10:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 10:33
真っ白で美しいです
岩の横を通過
2016年12月18日 10:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:38
岩の横を通過
さえぎる物なく一ノ倉方面が見えてきます
2016年12月18日 10:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 10:53
さえぎる物なく一ノ倉方面が見えてきます
傾斜がきつくなってきて、ワカンだときつい
2016年12月18日 10:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 10:54
傾斜がきつくなってきて、ワカンだときつい
2016年12月18日 10:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 10:54
霧氷が現れ、見とれてしまいます
2016年12月18日 10:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12
12/18 10:57
霧氷が現れ、見とれてしまいます
霧氷と一ノ倉
2016年12月18日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:00
霧氷と一ノ倉
トレースを頼りにひたすら進む
2016年12月18日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:00
トレースを頼りにひたすら進む
景色に見とれる
2016年12月18日 11:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
12/18 11:08
景色に見とれる
笠が岳も真っ白
2016年12月18日 11:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:09
笠が岳も真っ白
あの稜線は、10月に歩いた辺りかな〜ガスってたから来年リベンジしたい
2016年12月18日 11:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 11:09
あの稜線は、10月に歩いた辺りかな〜ガスってたから来年リベンジしたい
2016年12月18日 11:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:10
サンゴのよう
2016年12月18日 11:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 11:12
サンゴのよう
白毛門のピークらへんも見る角度でかっこよく見える
2016年12月18日 11:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:13
白毛門のピークらへんも見る角度でかっこよく見える
朝日岳も真っ白
2016年12月18日 11:14撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:14
朝日岳も真っ白
2016年12月18日 11:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 11:15
2016年12月18日 11:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
12/18 11:15
2016年12月18日 11:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:15
2016年12月18日 11:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:15
白毛門ピーク手前に、鎖の付いた岩場があるため、ワカンからアイゼン、ストックからピッケルに変更
2016年12月18日 11:16撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:16
白毛門ピーク手前に、鎖の付いた岩場があるため、ワカンからアイゼン、ストックからピッケルに変更
2016年12月18日 11:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:17
皆さんに先に行ってもらって
2016年12月18日 11:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 11:36
皆さんに先に行ってもらって
鎖場付近
この雪の先左に鎖場がありましたが、正面の岩を右に巻くように行けました
2016年12月18日 11:37撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:37
鎖場付近
この雪の先左に鎖場がありましたが、正面の岩を右に巻くように行けました
見えた〜ピーク
2016年12月18日 11:42撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 11:42
見えた〜ピーク
誰も行ってない笠が岳〜朝日岳
2016年12月18日 11:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:44
誰も行ってない笠が岳〜朝日岳
白毛門到着!
ほんと最高の景色!
2016年12月18日 11:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12
12/18 11:48
白毛門到着!
ほんと最高の景色!
ラッセル隊のお兄さんに撮ってもらいました
かっこよく撮ってあげるからと取っていただいたお気に入りのカットです!ありがとうございました!
2016年12月18日 11:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
21
12/18 11:51
ラッセル隊のお兄さんに撮ってもらいました
かっこよく撮ってあげるからと取っていただいたお気に入りのカットです!ありがとうございました!
日本じゃないみたい〜
2016年12月18日 11:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
9
12/18 11:52
日本じゃないみたい〜
戻ってくるところまで(笑)
2016年12月18日 11:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 11:52
戻ってくるところまで(笑)
撮ってもらったお兄さんを後ろから撮影
2016年12月18日 11:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:56
撮ってもらったお兄さんを後ろから撮影
2016年12月18日 11:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:56
2016年12月18日 12:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
12/18 12:00
2016年12月18日 12:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
12/18 12:00
名残惜しいけど下山開始
2016年12月18日 12:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
12/18 12:08
名残惜しいけど下山開始
少しずつ雪庇発達中
2016年12月18日 12:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
12/18 12:10
少しずつ雪庇発達中
霧氷が午後になっても残ってました
2016年12月18日 12:11撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 12:11
霧氷が午後になっても残ってました
2016年12月18日 12:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 12:12
武尊山方面はずっとガスかかってたけど、午後には取れてきてました
2016年12月18日 12:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 12:13
武尊山方面はずっとガスかかってたけど、午後には取れてきてました
見とれる〜
2016年12月18日 12:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 12:15
見とれる〜
下っていく尾根
2016年12月18日 12:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
12/18 12:17
下っていく尾根
帰りはだいぶ雪も解けて、木の根がでてきてました
2016年12月18日 13:22撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 13:22
帰りはだいぶ雪も解けて、木の根がでてきてました
ブナの樹
2016年12月18日 13:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
12/18 13:49
ブナの樹
2016年12月18日 13:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 13:53
橋のあるところの川
2016年12月18日 13:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
12/18 13:58
橋のあるところの川
戻ってきました!
最高の景色に大満足でした
2016年12月18日 14:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
12/18 14:00
戻ってきました!
最高の景色に大満足でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) 計画書 ヘッドランプ GPS 日焼け止め 時計 サングラス タオル ストック カメラ ピッケル

感想

昨年の冬に行きたいと思っていた白毛門だったけど、雪が少なそうだったのとタイミングが合わずに逃していた。今年こそ行きたいなと思ってた場所のひとつ。
前日に積雪があり、好天の日曜日。谷川岳に比べれば人も少ないだろうと思って、ラッセルも覚悟していたけど、登りだしが遅くなり、先行者様のトレースをお借りすることができました。本当に感謝です。トレースないとかなり厳しかったと思います。
登りはじめてしばらくすると左手に谷川岳一ノ倉の迫力ある岩壁が目に入ってきて思わず声を上げたくなります。岩壁に日のあたる午前の早い時間帯が本当に美しい景色でした。険しい岩肌にまとわりつく白い雪、その凹凸がくっきり映し出されてました。
松の木沢の頭辺りに来ると先の稜線が白毛門山頂にむかって白く伸びるのが見えてきます。トレースがあったこともあって、ゆっくり景色を楽しみながら登ります。
山頂手前からは霧氷が出現。山頂手前の鎖場は右側に巻き気味に通過でき、鎖場は使用しませんでした。
白毛門山頂からは、白くなった馬蹄形コースのピークを眺められました。遮られることのない景色。まさに谷川岳を眺める特等席。風も強くなく至福の時間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら