ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029370
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

積雪の若見山(那須塩原市、栃木百名山)へ♪

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
3.9km
登り
470m
下り
493m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:03
合計
1:52
9:56
63
スタート地点
10:59
11:02
46
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿いの駐車スペース(数台)に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
※12/18時点の状況です

登山道はよく整備され赤テープ多数。迷うような箇所ありません。
前半は急斜面を九十九折に登り、中盤からは緩やかな尾根歩き。
山頂直下はやや傾斜の急な尾根道でした。

前日の降雪で上部は40〜50cm程度積もったようでした。
ワカンがあると便利そうでした。
その他周辺情報 ・温泉
元湯温泉大出館(日帰り600円、受付〜14時までと早いので注意)で入浴しました。
日本秘湯を守る会宿で、鉄分を多く含んだ真っ黒な墨の湯や五色の湯等があります。
国道から離れているので最低でも冬タイヤは必要です。
http://ooidekan.com/

・昼食
こばや食堂で塩原温泉のB級グルメ、スープ入り焼きそばを食べました。
寒い時期には体が温まります。
http://www.siobara.or.jp/soup-yakisoba.htm
この日は栃木百名山でもマイナーな部類に入る?那須塩原市の若見山へ。
塩原温泉街を抜け、国道沿いに北塩原を過ぎてトンネルを抜けた少し先に登山口はあります。
1
この日は栃木百名山でもマイナーな部類に入る?那須塩原市の若見山へ。
塩原温泉街を抜け、国道沿いに北塩原を過ぎてトンネルを抜けた少し先に登山口はあります。
「栃木百名山 若見山 登山口」の看板。
2
「栃木百名山 若見山 登山口」の看板。
前日に積もった雪は歩き始めからうっすら。
序盤は南斜面のヒノキ林を九十九折に登っていきます。
1
前日に積もった雪は歩き始めからうっすら。
序盤は南斜面のヒノキ林を九十九折に登っていきます。
標高を上げると積雪はだんだん増えていきます。
人が入った形跡はなくノートレースの尾根道を進みます。
2
標高を上げると積雪はだんだん増えていきます。
人が入った形跡はなくノートレースの尾根道を進みます。
このあたりの積雪は踝程度。
ツボ足でサクサク進みます。
2
このあたりの積雪は踝程度。
ツボ足でサクサク進みます。
鉄塔の横を通過します。
1
鉄塔の横を通過します。
次第に積雪は増え、山頂への傾斜のやや急な斜面は膝下ラッセルに。
低山ですが前日に結構降ったようです。
3
次第に積雪は増え、山頂への傾斜のやや急な斜面は膝下ラッセルに。
低山ですが前日に結構降ったようです。
登り切って若見山山頂。
二つある看板は標高が6mもズレてるけど1126mの方が正しいのでしょうか。
5
登り切って若見山山頂。
二つある看板は標高が6mもズレてるけど1126mの方が正しいのでしょうか。
誰もいない新雪の山頂でお馴染みダイブ。
6
誰もいない新雪の山頂でお馴染みダイブ。
雪の冷たさを感じながらクールダウン。
お目汚し失礼しました(^^;
7
雪の冷たさを感じながらクールダウン。
お目汚し失礼しました(^^;
展望は無いですが、快晴で清々しい山頂をあとにします。
1
展望は無いですが、快晴で清々しい山頂をあとにします。
下りはズルズルと滑りながら。
1
下りはズルズルと滑りながら。
あたりはブナ林。
新緑や紅葉の時期が良さそうですね。
3
あたりはブナ林。
新緑や紅葉の時期が良さそうですね。
この日は暖かく風も弱く、前日に降った雪はぐんぐん融けていったようでした。
行きよりも雪解けが進んだ登山口へ降りてきました。
1
この日は暖かく風も弱く、前日に降った雪はぐんぐん融けていったようでした。
行きよりも雪解けが進んだ登山口へ降りてきました。
下山後は元湯温泉の大出館へ。
今回は登山よりこちらのほうが主目的。日本秘湯を守る会宿で真っ黒な温泉、墨の湯は全国的にも珍しいそう。
3
下山後は元湯温泉の大出館へ。
今回は登山よりこちらのほうが主目的。日本秘湯を守る会宿で真っ黒な温泉、墨の湯は全国的にも珍しいそう。
温泉のあとは塩原温泉のB級グルメ、スープ入り焼きそばを食べに行きます。
最寄りの釜彦は既に営業を終えており、こばや食堂へ。
2
温泉のあとは塩原温泉のB級グルメ、スープ入り焼きそばを食べに行きます。
最寄りの釜彦は既に営業を終えており、こばや食堂へ。
腹が減ってたので迷わず特盛で。
見た目ラーメンですが、ソースの甘さがほんのり感じられるスープでした。
冬場は体が温まって良さそうですね。
6
腹が減ってたので迷わず特盛で。
見た目ラーメンですが、ソースの甘さがほんのり感じられるスープでした。
冬場は体が温まって良さそうですね。
帰り道は上三依から鬼怒川温泉を抜けて渡良瀬渓谷と下道でドライブ。
この日は天気良く、いろは坂手前では男体山がよく見えていました。
3
帰り道は上三依から鬼怒川温泉を抜けて渡良瀬渓谷と下道でドライブ。
この日は天気良く、いろは坂手前では男体山がよく見えていました。

感想

未踏の山域へ。2016.12地味レコその△任后
別の山へ行く予定だったのですが諸事情により変更して以前から温めていた那須塩原市の若見山へ登ることに。
前日に降った雪は想像していたよりも多く、低山ながら思いがけずツボ足ラッセルでした。
車にワカン積んできてたのに、置いてきたことを少し後悔。
でもまぁ行程・距離が短く、また積雪の多かった箇所も一部に限られ、疲労感無く山頂に着くことができてそれなりに快適な山歩きになりました。
これで山頂で展望があれば文句なし!だったところです。

下山後は一度行ってみたかった元湯温泉大出館。全国的に珍しいとされる真っ黒な温泉、墨の湯は必見です。
国道からは少し離れた場所にありますが、駐車場が満車になるほどに賑わっていました。
入浴後はスープ入り焼きそばを食べ、登山より観光メインになってしまった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

スープいりやきそば!
ついに食べたんだね!
いつも通るたびに気になってたけど、
なるほど、ソース系ラーメンとは!
茶色系認定!?

午後から歩くシリーズもいいね。
すぐ近くに山に囲まれた場所に
いられるってことだね⭐
今のうちに栃木の山めぐりかな〜。
2016/12/27 8:34
Re: スープいりやきそば!
wildwindさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

スープ入り焼きそば、地元でも結構推してるんですかね。
結構目立つ看板がありますもんね
ちょっとマイルドな茶色系、って感じかもしれません(笑)

群馬に9年も住んでいながら、近場で一度も登ったことが無い山がこんなにあったなんて・・。
お花の多い山とか夏山のアルプスとかいつも遠くにばかり目がいってしまっていて、近くを疎かにして見落としてきたのかな〜としみじみ思っています。
冬の見所が少ない場所が多いですが、思い立ったところで暇を見つけてはもう暫く色々歩いてみるつもりです
2016/12/28 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
若見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら