祖母山の紅葉 2016 尾平〜黒金尾根〜天狗岩〜祖母山〜宮原〜尾平
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypad02561cb5669e2.jpg)
- GPS
- 07:59
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:59
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
四国の変態岳人の異名を持つモリヤンと一緒に祖母山へ(#^^#)
※モリヤンとの繋がりは,↓この記録を見てもらえば分かると思います。
https://yamap.co.jp/activity/184006
----------
完璧な雨予報だけど,来九して雨天決行するというモリヤン。
私も祖母山の紅葉を見たかったので,雨でもご一緒することにしました。
5時前に原尻の滝で合流し,モリヤンの車で尾平登山口へ。
計画では5時30分スタートでしたが,雨のため,30分遅らせ,6時過ぎにスタート。
ルートが記憶に残るように(お尻の写真を撮られないようにw)モリヤンに先を歩いてもらいましたが,スピードが早い💦
「ここは平坦な道だから。登りになったら極端にスピードは落ちるよ」と言われましたが,ナンノナンノ全くスピードは落ちません。キツイキツイと言われますが,それは口だけ!
途中途中で待って頂きながら,黒金尾根コースを一緒に登って行きます。
標高800mの川上渓谷展望所では,雨ながらも始まったばかりの谷の紅葉と微かに尾根も望むことが出来ました。ここでモリヤン煙分補給🚬 この待ち時間が長い!ちょっと急き立てちゃいました^^;
その後,天狗の水場(標高1420m)・天狗の岩屋を経て天狗の分かれ(標高1580m)に着きました。尾平登山口が615mなので標高差965m。約3時間要しました。ちなみにコースタイムは3時間10分(祖母山系のコースタイムは健脚さん向けなのでご用心)です。
スタートが遅かったので天狗岩はどうする?とモリヤンに聞くと,「行くよ!」と即答。ということで,予定通り天狗岩に向かいました。
縦走路から天狗岩に向けて登り,展望の岩場に着ついたところで谷を望むと…素晴らしい紅葉🍁が広がっていました。
来て良かったね〜,帰りにまた通るけど,見れないかもしれないしね〜と言いながら写真を撮ります。そして,雨でぬれた危険な岩場を経て天狗岩へ。
ガスがかかったけど,それはそれで神秘的で何とも素晴らしい光景でした。
帰りの岩場ではガスがかかって,さっき見た光景は望めません。やはり,写真は撮っておいて正解でした。👍
天狗の分かれに戻り,祖母山に向けて高さ50m程下ります。そして,また登り返す。これがキツイ!
ということで,途中で行動食タイム。もちろん,モリヤンは煙分補給も!(*^^*)
そして迎えた核心部のハシゴ場。不安定なハシゴにも動じることなくサッサと登って行くモリヤン。
まるで猿のようです。(笑)
ハシゴ場を経て,ブロッケン岩に立ち寄ります。祖母山との間の谷の紅葉がそれは感動的でした。
そして,岩場を登って祖母山山頂に到着!\(^^)/
記念写真を撮って,9合目小屋へ。
山専ボトルのお湯でカップラーメンを作ります。熱々じゃないけど,冷えた身体には打ってつけでした。途中で,小屋の管理人さんがストーブを付けてくださったけど,暖まらないうちに,山小屋を後にした私たちでした。
歩きはじめると暖まりますからね!
黒金尾根コースに比べると緩やかな宮原コース。でも,決して楽ではありません。
そのため,雨で滑るのでかなり用心して行きましたが,何度も滑ってしまいました。(´;ω;`)
でも,2人共に怪我することはなく,計画通り,午後2時過ぎに登山口へと辿り着いたのでした。
竹田の岡城天然温泉"月のしずく"で,汗流し&冷えた身体を温め,リセットしたところで,今度はくりきんさん&のせっちさんに逢いにくじゅうに向けて車を走らせたのでした。(≧∀≦)
★あとがき
冒頭で変態岳人と書きましたが,モリヤンは変態ではなく,几帳面で優しい人でした。
えっ,何? 誤解してる⁉︎ 騙されている⁉︎ (゜ω゜)
じゃ,あと何回か一緒に山に登らないと分かりませんね!(^○^)
ということで,今度は私の足が故障しないように,先頭を歩いて自分のペースで歩かせて頂きます。
モリヤンは煙分補給してもすぐに追いつくでしょうから (´ー`)
★写真は全てモリヤン撮影
雨の中でiPhoneを防水カバーを外して使い,濡れたままジプロックもどきのビニール袋に収納したせいでiPhone5Sが水死しました。
よって,この記録のログと写真はモリヤンから頂きました。
モリヤン有難うございました。(*´꒳`*)
★祖母傾最新情報
http://www17.plala.or.jp/sobosanB/index.htm#aa
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人