ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031972
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

富士見台 (ふるさと自然園からピストン)

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
16.2km
登り
1,122m
下り
1,117m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:47
合計
5:13
6:56
22
7:18
7:19
18
7:37
7:37
3
7:40
7:40
27
8:07
8:07
18
8:25
8:33
17
8:50
8:50
38
9:28
9:46
34
10:20
10:24
17
10:41
10:44
17
11:01
11:14
21
11:35
11:35
4
11:39
11:39
13
11:52
11:52
17
12:09
12:09
0
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと自然園P
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすかったです
その他周辺情報 昼神温泉

※富士見台からの山座同定は下のサイトが便利です。
http://mt-heavens.com/index.php/trekking
稜線に出ました。左に富士見台
中央奥は恵那山が見えます。
本日は次第に快晴になる予報です。
2016年12月25日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
14
12/25 8:06
稜線に出ました。左に富士見台
中央奥は恵那山が見えます。
本日は次第に快晴になる予報です。
南沢山に到着、まだまだ進みます。
2016年12月25日 08:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 8:07
南沢山に到着、まだまだ進みます。
藪から、御嶽に乗鞍
2016年12月25日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
13
12/25 8:10
藪から、御嶽に乗鞍
笠置山?
2016年12月25日 08:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 8:12
笠置山?
南アルプスは、赤石岳〜聖岳
2016年12月25日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10
12/25 8:14
南アルプスは、赤石岳〜聖岳
雲海の浮かぶ、南アルプス南端部
2016年12月25日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
12/25 8:16
雲海の浮かぶ、南アルプス南端部
黒い山は南木曽岳
その奥は、御嶽山、乗鞍岳、穂高岳
2016年12月25日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
12/25 8:22
黒い山は南木曽岳
その奥は、御嶽山、乗鞍岳、穂高岳
麦草岳、木曽駒ケ岳、三ノ沢岳、宝剣岳、木曽前岳、桧尾岳、空木岳
2016年12月25日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11
12/25 8:23
麦草岳、木曽駒ケ岳、三ノ沢岳、宝剣岳、木曽前岳、桧尾岳、空木岳
今日は富士見台まで行ってみることにしました。
2016年12月25日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 8:25
今日は富士見台まで行ってみることにしました。
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳
2016年12月25日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
12/25 8:25
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳
光岳、池口岳
2016年12月25日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 8:26
光岳、池口岳
横川山到着
2016年12月25日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
12/25 8:26
横川山到着
三角点
2016年12月25日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 8:26
三角点
霧氷もありました。
2016年12月25日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
12/25 8:34
霧氷もありました。
     恵那山
富士見台 湯舟沢山
2016年12月25日 08:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
12/25 8:36
     恵那山
富士見台 湯舟沢山
南アルプスオールスター
2016年12月25日 08:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
12/25 8:43
南アルプスオールスター
振り帰ると、横川山が見えます。一番右のピーク
2016年12月25日 09:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
12/25 9:06
振り帰ると、横川山が見えます。一番右のピーク
白山も見えました。
2016年12月25日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 9:09
白山も見えました。
穂高と槍ヶ岳が眩しい
2016年12月25日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
21
12/25 9:10
穂高と槍ヶ岳が眩しい
横川山の背後に御嶽山
2016年12月25日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
12/25 9:10
横川山の背後に御嶽山
恵那山がみえてきた。
2016年12月25日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 9:22
恵那山がみえてきた。
歩いてきた稜線がみえます。
横川山〜南沢山の稜線
2016年12月25日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
12/25 9:28
歩いてきた稜線がみえます。
横川山〜南沢山の稜線
富士見台到着
2016年12月25日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
14
12/25 9:29
富士見台到着
大川入山
2016年12月25日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10
12/25 9:29
大川入山
2年前totokさんと行った北東尾根のピークがみえます。
2016年12月25日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
12/25 9:38
2年前totokさんと行った北東尾根のピークがみえます。
左端のピークが神坂山。
daishohさんはあすこまで行かれました。
すごいな。
2016年12月25日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 9:38
左端のピークが神坂山。
daishohさんはあすこまで行かれました。
すごいな。
風がありますのでそろそろ戻ります。
まだまだ雪少ないですね。
2016年12月25日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
12/25 9:38
風がありますのでそろそろ戻ります。
まだまだ雪少ないですね。
カチコチに凍った池?
2016年12月25日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
12/25 9:52
カチコチに凍った池?
霧氷には青空がいいですね。
2016年12月25日 10:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
21
12/25 10:40
霧氷には青空がいいですね。
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2016年12月25日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
13
12/25 10:42
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
日が昇りかなりはっきり見えるようになってきました。
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2016年12月25日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
21
12/25 10:42
日が昇りかなりはっきり見えるようになってきました。
北岳、間ノ岳、農鳥岳
荒川岳、赤石岳、聖岳
2016年12月25日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
12/25 10:42
荒川岳、赤石岳、聖岳
光岳、池口岳〜
2016年12月25日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
12/25 10:42
光岳、池口岳〜
中央アルプス
2016年12月25日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
15
12/25 10:43
中央アルプス
天気に恵まれハイテンションです。
2016年12月25日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
12/25 10:43
天気に恵まれハイテンションです。
中央アルプスに向かって下山します。
2016年12月25日 10:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
12/25 10:43
中央アルプスに向かって下山します。

感想

フォローしている方々がこぞって上っていらっしゃったので参考に行ってきました。ここの稜線歩きは眺望がよくって歩きやすいし大変いいところでした。
欲を言えば笹が埋まるほど雪積もっていると嬉しいのですが雪はあまりありませんでした。お陰で富士見台までいくことができ、赤線も繋がったわけですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

行ってきましたね 霧氷
こんばんは higurasiさん 
 先週はありがとうございました。
 霧氷 残っていてよかったですね。ここの霧氷はモンスターになるそうなのでまだこれから楽しみです。相変わらずいいペースで歩いて、最高のアルプスを眺めいいこと尽くし。
 私は次のチャンスを狙います。
2016/12/25 19:12
Re: 行ってきましたね 霧氷
sireotokoさん、こんばんは

インフル治りましたか?
南沢山からは上りやすかったのでしっかり雪がついた時に再訪してみたいですね。
眺望も大変いいところですね。
2016/12/25 20:07
相変わらずの速さですね
 higurasiさん、こんばんは。

 予報通りに天気が回復しすると、このルートって本当に
いい景色の縦走路ですよね。霧氷もいい感じになってきて、
モンスターに成長するのを期待し、その頃にのんびりと
行ってみたいとこですね。
2016/12/25 20:51
Re: 相変わらずの速さですね
Kameさん、こんばんは

朝のうちは雲がありましたが次第に回復とゆうことで楽しく縦走できました。
人気のルートだけあって沢山の方とお会いしました。
モンスターにあってみたいですね。
2016/12/25 22:22
きれいですね、higurasi さん
 雪、霧氷なんか空気がきれいで空も蒼く、素晴らしい 一度は行ってみたいですね
2016/12/25 21:25
Re: きれいですね、higurasi さん
itooさん、こんばんは

じーっとしてると寒いところなんですが、綺麗なもの沢山みれました。
一度なんて言わずに何度でも行きたくなるところですよ。
是非、お出かけください。
2016/12/25 22:25
雪少ないですね
higurasiさん、こんばんは。
霧氷と山の景色が素敵ですね
アルプスオールスターズ勢ぞろいしてます
やっぱりここは素晴らしい縦走路です。
皆さんが、こぞって歩かれるのが良く分かります。

それにしても、今年は雪が少ないな〜!
ちょっと寂しい気もします。
雪が積もってモンスター眺めに歩いてみたいです

私は、今日、明日と四日市に出張ですが、
鈴鹿オールスターズ全部見えてました
2016/12/25 21:28
Re: 雪少ないですね
totokさん、お仕事お疲れ様でした。

本日は快晴でしたね。昨日、モンベルで例のスパッツ相談してみたら神対応で新品に交換してくれました。
もうこれは、霧氷を見に行きたくなって皆さんが行ってるメジャーお山に行ってきました。
雪は期待してた程なかったですね。
寒波来ないかな。
2016/12/25 22:33
展望抜群!
higurasiさん、こんばんは!
ここはそれ程アップダウンもきつくなく、展望もいいので最近のお気に入りです
折角なら神坂山まで行かれたらよかったのに higurasiさんなら余裕ですね
 
今日はgさんとそこを更に行った中央アルプスと南アルプスの大展望が見えるところをダブルヘッダーで歩いてきましたが、最後はヘロヘロでした
2016/12/25 23:17
Re: 展望抜群!
daishoh さん、おはようございます。

展望のいい縦走路ですね。富士見台で休憩していると神坂峠から上って来られる方も沢山いらっしゃいました。
タオルを乾かそうと干していたら凍りついてしまったので、早々に引き返しました。
本日は、gさんとダブルヘッダーでしたか相変わらず攻めてますね。
レコ楽しみにしております。
2016/12/26 7:08
二十三座オールスターズ
おはようございます!
霧氷プラス展望の稜線を歩く、いいですね〜 良い時期に行かれました。
富士見台からは百名山二十三座を眺めることができるそうです。(情報提供 byヘブンス)
見えないのに「富士見台」とはどうしてか?たぶん「富士見たい!」が山の名前になったのでは?と、勝手に解釈してます。
昨シーズンは雪が少なくモンスターは出なかったです。
今シーズン、ドカッと降って誰かのレコが上がったら、トレース泥棒に出かけたいと思います(笑)
2016/12/26 9:26
Re: 二十三座オールスターズ
てっぱんさん、こんにちは

流石にいろいろご存じですね。100名山の23座が見えてしまうとゆう立地条件は素晴らしいですね。この日はよく見えたのですが、西の方はもう少し粘っていないと見えずらいのかな?
富士山が見えなくて「富士見たい」とはシャレが効いてますね。私もその説に賛成です。

恵那山からだと、聖岳の右側に見えますが、富士見台からだと、丁度聖岳辺りの3000m級に隠れちゃうんですね。このあたりからだと2500m以上上空からじゃないと富士山、見れないでしょうかね。
2016/12/26 11:33
冬到来
higurasiさん、こんにちは。

今季の初雪山でしたか?
寒いですが、やっぱり冬山はいいですね。
今年の9月にこの辺を訪れる機会があり、
神坂方面から殆ど歩かずに行けると聞いていた
この山も行くつもりでいまいたが、
当日が土砂降りで行けませんでした
そのうち行ってみたいと思います
2016/12/26 12:45
Re: 冬到来
hiroCさん、こんばんは

雪山は出かけるまでが億劫なんですよね。道路状態とか積雪情報、天気予報など総合的に判断して登れるお山を選択する準備が通常よりも余計にかかりますので、山レコはそうゆう面において便利ですね。前日に登られた方のレコなど特に参考になりますね。
この山は、天気の良い時眺望を楽しみに上がるところですから土砂降りはいけませんでしたね。
2016/12/26 18:11
雪をフミフミ
higurasiさん
こんにちは
最初は曇天、後から快晴。
色々な山も天気によって見え方が変わり
光が入ると雪山は更に大きく見えて良かったのではないですか?
しいて言えば雪が少ないのが残念ではなかったかと。
今年も雪が少ないのですかね。
2016/12/26 16:16
Re: 雪をフミフミ
kazuさん、こんばんは

アルプスは特に雪がついてはっきりと稜線がわかりますので何度見てもいいものですね。
雪が少なかったのがいただけませんが、奥美濃あたりのお山の方が雪は多そうですね。
こちらの藪は背も低いですよ。
2016/12/26 18:17
早くも年末ですね。
higurasiさん、こんばんは。
やはり横川山では物足りず富士見台まで行かれましたか。
南沢山から先は評判通りの展望に恵まれ良かったですね。

今年も柔軟な発想で一味違った山行をされましたね、
来年もまたロマンに満ちた山行を重ねられる事を
楽しみにしております。
2016/12/26 18:29
Re: 早くも年末ですね。
onetotani さん、こんばんは

この日は、天気も回復するとのことでアルプスの展望楽しみながら、横川山でまったりしたい気持ちもありましたが、じーっとしてると寒いのと、南を見ると富士見台のピークがすぐそこに見えてしまいましたので行ってきました。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
2016/12/26 19:02
higurasiさん、こんにちは!
遅いコメントになりすみません。
はじめまして。帰りの南沢山で休憩時にお会いしました。
その時、気付かなかったのですが、higurasiさんだったんですね
気さくにお話ししてくださってありがとうございました。

富士見台までの往復、higurasiさん、本当に速かったですね。
朝、同じような時間に出発したとは思えません

またどこかでお会いできればと思います
良いお年を!
2016/12/31 10:40
Re: higurasiさん、こんにちは!
slowlifeさん、こんばんは

ご高名はヤマレコ始めた頃からのファンでした。まさかあのslowlifeさんだと知ってればもう少し長くお話ししたかったです。
下山後、私も湯ったりーな寄りましたよ。
北アルプス日本海まで縦走されたり、鈴鹿も縦走されましたことなどお伺いしたかったです。何より旬のお山の山行に注目しております。
来年も何処かでお会いできたら幸いです。
2016/12/31 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら