ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103245
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

那岐山(Cコースピストン) 岡山県勝田郡奈義町

2011年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
GPS
04:44
距離
6.3km
登り
780m
下り
778m

コースタイム

11:23第3駐車場-11:27Cコース登山口-12:52〜13:00大神岩(休憩)-13:42三角点峰-13:52〜14:17避難小屋(昼食)-14:23〜14:30那岐山山頂-16:07第3駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日曜が雨の予報なので、土曜日に家内と山登り。
駒の尾山にリベンジに行こうと車を走らせていたが、家内が那岐山に行きたいと言い出した。
今年雪山に行くのは最後になるかもしれないので、ルート変更して那岐山へ。
自宅を出発したのが遅かったこともあって、那岐山の駅についたのは11時過ぎ。
トイレ休憩後、第3駐車場に車を止めて登山開始。

今日はかなり暖かかったので、登山道はびちゃびちゃ。
やっぱり早朝から登らないと駄目ですね。起きれないけど。(^_^;)

途中から積雪はあるものの、所々地面が露出してるし、湿雪のために重い感じ。
家内のペースに合わせてゆっくりと登ります。
大神岩に到着したのは12時52分。
家内がお腹が空いたというので小休止。
今日は朝食を抜いてきたので私も食べようかと思ったが、避難小屋でゆっくり食べようと我慢。
10分ほど休憩後に山頂へ向けて歩き出す。

私は相変わらず写真を撮りながらゆっくり登っていると、家内のペースがかなり早い。
おにぎり食べてからペースアップしてます。
追いつこうと私もペースを上げますが追いつきません。
というか、離されてます。
結局家内の方がだいぶ早く三角点峰に到着してました。_| ̄|○

家内と合流し避難小屋で遅い昼食を食べ、山頂へ。
今日は天気が良く暖かかったですが、霞んでいて展望はいまいちでした。
大山も見えませんでした。残念。
しばらく展望を楽しんだ後、下山開始。

私はスノーシューを持ってきていたので、スノーシューを装着。
家内は軽アイゼンのまま先に下山。
すぐ追いつくだろうと思っていましたが、下山も早い早い。
近くまで追いつくとペースアップして逃げていきます。
大神岩を過ぎても追いつかないので、樹林帯をショートカットしてようやく追い抜きました。
家内の到着を待って一緒に下山し、帰路につきました。



今回もCコースへ
2011年03月19日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 11:26
今回もCコースへ
嫁も頑張ります
2011年03月19日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 12:27
嫁も頑張ります
大神岩
2011年03月19日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 12:52
大神岩
おにぎりを食べたらスパートしだしました
2011年03月19日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 13:06
おにぎりを食べたらスパートしだしました
あと1.1km
2011年03月19日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 13:11
あと1.1km
あと500m地点
2011年03月19日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 13:29
あと500m地点
あと500m地点から振り返ってパチリ
2011年03月19日 13:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 13:33
あと500m地点から振り返ってパチリ
滝山への稜線
2011年03月19日 13:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 13:35
滝山への稜線
嫁が待ちくたびれてました
2011年03月19日 13:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/19 13:41
嫁が待ちくたびれてました
山頂より後山方面を望む
2011年03月19日 14:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 14:26
山頂より後山方面を望む
山頂からのパノラマ
2011年03月19日 14:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 14:26
山頂からのパノラマ
山頂からのパノラマ
2011年03月19日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 14:27
山頂からのパノラマ
山頂より氷ノ山方面を望む
2011年03月19日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 14:27
山頂より氷ノ山方面を望む
山頂より恩原高原方面を望む
2011年03月19日 14:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/19 14:28
山頂より恩原高原方面を望む

感想

山頂の避難小屋でも4℃。
トップスは夏の格好でしたが、寒くはなくちょうど良いくらいでした。
残雪はあるものの、もう春の陽気でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

今日も那岐山
こんばんは〜
遭遇しなくて残念な気持ちです。
私は若い夫婦の初心者を案内して登山口を8時45分出発。大神岩まで65分のスピードは一寸速く、御注意申し上げながら〜
下山はAからBへ繋いで蛇淵。
umonさんが避難小屋の頃は黒尾峠でシバタの鯛焼きを皆で喰っておりました。
最初から最後まで岡山のMLの仲間や常連2人が若い夫婦へ山教育を施してくれて楽しい1日でした。
眺望は氷ノ山扇ノ山方面は見えましたねえ。
暖かな穏やかな那岐山はumonさんの奥方の勘がピタリ当たったようで良かったですね。
2011/3/20 0:23
Re:今日も那岐山
mattoldさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
今日も那岐山でしょうか。
何度か那岐山には登っているのですが、私が登り始めるのが遅いこともあって
なかなかお会いする機会がありませんね。

昨日は大神岩まで1時間25分かかりました。
今年2月は1時間24分、昨年8月は65分、昨年2月は56分でしたので、
ここ最近はどんどん登るのが遅くなっている感じです。
不摂生をやめないとちょっとまずいですね。

山頂からの展望はちょっと霞がかっていて見えにくかったです。やはり午前中の方が展望は良いようですね。
氷ノ山方面の写真も撮ったので載せておきます。

家内は昨年夏に一度だけ那岐山に登っているので、今回で2回目になります。
残雪期は初めてでしたが、結構楽しんでました。
ただ、登山口近くで気を抜いたのか土の上で足を滑らせて転んでしまい、泥だらけに。
やっぱり雪山は寒い時期の方がいいですね。
今度はドウダンツツジが咲く頃に訪れたいと思います。
2011/3/20 10:14
今日の那岐山
今年那岐山は40回です。
Cコース往復でした。山頂稜線は凄い南風の吹き上げでした。死にそう
1時間遅れで登って来たkenta君に追いつかれ、避難小屋で昼食中の岡山市内からの若夫婦と4人で 湯郷温泉で疲れをとりました。ちょっと贅沢な日です。
那岐山は4月20日に山開き、4月29日は智頭町と山頂で親睦を図る触れ合い登山イベントが開催です。
イベントには多分私もガイドをすると思います。
5月は西仙コースのイワウチワ、6月はドウダンツツジのイベントがあります。
どうぞ那岐山へ〜
2011/3/20 17:18
Re:今日の那岐山
mattoldさん、こんばんは。

那岐山は日によって色々な表情を見せてくれますね。
私は昨日登っておいてよかったです。

鳥取側から那岐山に登ったこともないので、イワウチワを見にいくのもいいですね。
篭山へツツジを見に行きたいし、春は行きたいところがいっぱいです。

今年は那岐山のドウダンツツジが満開でありますように。
2011/3/20 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら