ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1034315
全員に公開
ハイキング
丹沢

登り収め大山、天気悪いは、迷って下山

2016年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
972m
下り
1,125m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
7:50
8:00
70
9:10
9:40
10
9:50
9:50
110
天候 晴れ時々曇り 山頂0℃ 風強く体感は−8度ぐらいでしょうか
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き そうにゃん(相鉄線)で海老名乗換え
   山にも海にも 小田急電鉄 伊勢原駅下車
   かなみん(神奈川中央交通) 伊勢原駅乗車 大山ケーブル下車

帰り かなみん 日向薬師乗車時間2〜3本けっこう有ります 伊勢原駅下車
   山にも海にも 小田急電鉄 伊勢原駅乗車
   海老名乗換え そうにゃん(相鉄線)
コース状況/
危険箇所等
この時期山頂凍結、スリップに注意
チェーンスパイク持って行った方が良いと思います
その他周辺情報 クワハウス山小屋、日帰り入浴休日だけらしいです
そう言えば今日は電車平日ダイヤ
2016年12月29日 06:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 6:06
そう言えば今日は電車平日ダイヤ
バスは休日ダイヤだ
2016年12月29日 06:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 6:24
バスは休日ダイヤだ
大山ケーブルに着く頃に日の出
2016年12月29日 07:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:00
大山ケーブルに着く頃に日の出
今日は正攻法男坂、何時もバリで頂上を目指してました
2016年12月29日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 7:08
今日は正攻法男坂、何時もバリで頂上を目指してました
独楽参道
2016年12月29日 07:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 7:10
独楽参道
体の弱いやつが乗るケーブルカー(この話は感想で)
2016年12月29日 07:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 7:18
体の弱いやつが乗るケーブルカー(この話は感想で)
では男坂!まいる!
2016年12月29日 07:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 7:19
では男坂!まいる!
六根清浄〜〜
2016年12月29日 07:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 7:28
六根清浄〜〜
懺悔〜懺悔〜
2016年12月29日 07:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:31
懺悔〜懺悔〜
六根清浄
2016年12月29日 07:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:48
六根清浄
さて取りあえず下社
2016年12月29日 07:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:50
さて取りあえず下社
茅の輪くぐり
2016年12月29日 07:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:52
茅の輪くぐり
今年のしめは末吉
2016年12月29日 07:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:55
今年のしめは末吉
日章天気悪
2016年12月29日 07:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 7:56
日章天気悪
三大獅子山?
2016年12月29日 07:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 7:56
三大獅子山?
お祓い自分でしてお札貰って
2016年12月29日 07:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:57
お祓い自分でしてお札貰って
さて!頂上目指してまいる!
2016年12月29日 07:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 7:58
さて!頂上目指してまいる!
夫婦杉
2016年12月29日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:12
夫婦杉
雪降ったの?
2016年12月29日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:21
雪降ったの?
牡丹石
2016年12月29日 08:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:28
牡丹石
でっかいのは日向薬師さんのとこにあったな
2016年12月29日 08:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:29
でっかいのは日向薬師さんのとこにあったな
どんだけ固い鼻だ
2016年12月29日 08:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 8:31
どんだけ固い鼻だ
何時もの分岐
2016年12月29日 08:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:34
何時もの分岐
滑りそう
2016年12月29日 08:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:34
滑りそう
霜柱いいねぇ
2016年12月29日 08:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 8:37
霜柱いいねぇ
富士山見えん・・
今年一年天気に恵まれなかった・・
2016年12月29日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:44
富士山見えん・・
今年一年天気に恵まれなかった・・
結構降ったんですね
2016年12月29日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:44
結構降ったんですね
す・・滑る
2016年12月29日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 8:53
す・・滑る
ヤビツ分岐
2016年12月29日 08:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:56
ヤビツ分岐
ヤビツ方面凍結ですな
2016年12月29日 08:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 8:56
ヤビツ方面凍結ですな
登っていくと
2016年12月29日 09:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:01
登っていくと
凍結だ!!
2016年12月29日 09:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 9:02
凍結だ!!
スパイク持ってくるんだった・・
2016年12月29日 09:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:04
スパイク持ってくるんだった・・
転ばず何とか頂上
2016年12月29日 09:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:04
転ばず何とか頂上
やっぱり富士山見えん
2016年12月29日 09:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:05
やっぱり富士山見えん
ニャコ
2016年12月29日 09:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:06
ニャコ
今年もお世話になりました
2016年12月29日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:07
今年もお世話になりました
初めての雪の大山頂上
2016年12月29日 09:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/29 9:09
初めての雪の大山頂上
横浜が・・にゃぁ〜〜って
2016年12月29日 09:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:09
横浜が・・にゃぁ〜〜って
お前さんかい、寒いな
2016年12月29日 09:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/29 9:10
お前さんかい、寒いな
食うか?
2016年12月29日 09:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/29 9:12
食うか?
美味いか、触ると唸りやがった
2016年12月29日 09:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 9:12
美味いか、触ると唸りやがった
アイハバザック
2016年12月29日 09:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:16
アイハバザック
アイハバストック、(・∀・)ウン!!
ゲザン
2016年12月29日 09:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:16
アイハバストック、(・∀・)ウン!!
ゲザン
雪道の下山
2016年12月29日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:37
雪道の下山
ストック無いと辛い
2016年12月29日 09:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:42
ストック無いと辛い
不動尻へ
2016年12月29日 09:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:52
不動尻へ
雪結構あります
風は山の陰で楽
2016年12月29日 09:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:54
雪結構あります
風は山の陰で楽
結構雪道が続きます
2016年12月29日 09:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:58
結構雪道が続きます
振り返って
2016年12月29日 10:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:05
振り返って
良いなぁ
2016年12月29日 10:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 10:05
良いなぁ
方角的に筑波山だと思う
2016年12月29日 10:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:06
方角的に筑波山だと思う
大分高度が下がったのと、風がなくなったのでオーバーグローブをしまう
2016年12月29日 10:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:08
大分高度が下がったのと、風がなくなったのでオーバーグローブをしまう
まだまだ雪道
2016年12月29日 10:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:15
まだまだ雪道
ソロソロ雪が無くなってきた
2016年12月29日 10:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:20
ソロソロ雪が無くなってきた
此処から梅の木尾根に
2016年12月29日 10:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:22
此処から梅の木尾根に
急降下
2016年12月29日 10:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:23
急降下
雰囲気の良い道を
2016年12月29日 10:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:27
雰囲気の良い道を
此処に鎖場でもあったんでしょうか?
2016年12月29日 10:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:40
此処に鎖場でもあったんでしょうか?
素敵ですな、来年も此処降るか
2016年12月29日 10:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:45
素敵ですな、来年も此処降るか
此処で大間違え・・
大沢分岐・・矢印あんじゃん!!
2016年12月29日 10:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:47
此処で大間違え・・
大沢分岐・・矢印あんじゃん!!
日向キャンプ場・・・
詳細図に無い道・・大沢分岐と間違えて
キャンプ場方向に
2016年12月29日 10:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:47
日向キャンプ場・・・
詳細図に無い道・・大沢分岐と間違えて
キャンプ場方向に
お!モノレール
2016年12月29日 10:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:50
お!モノレール
急坂?
2016年12月29日 10:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:56
急坂?
ホント急
2016年12月29日 10:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:58
ホント急
モノレールに沿って
2016年12月29日 11:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:04
モノレールに沿って
ぎゃ!なんだこの降り!
2016年12月29日 11:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:16
ぎゃ!なんだこの降り!
見上げれば・・此処まで来て引き返すのは・・
モノレールがなかったら戻ってました
2016年12月29日 11:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 11:16
見上げれば・・此処まで来て引き返すのは・・
モノレールがなかったら戻ってました
やっと登山道
2016年12月29日 11:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:23
やっと登山道
下っていきます
2016年12月29日 11:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:24
下っていきます
右の堰堤
2016年12月29日 11:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:28
右の堰堤
左の堰堤
2016年12月29日 11:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:28
左の堰堤
右の堰堤に降って
2016年12月29日 11:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:29
右の堰堤に降って
林道に
2016年12月29日 11:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:34
林道に
この道は生きているのか?
廃道だよな?
詳細図に載ってないし・・
2016年12月29日 11:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:37
この道は生きているのか?
廃道だよな?
詳細図に載ってないし・・
ゲートを出て
2016年12月29日 11:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:44
ゲートを出て
一腹
2016年12月29日 11:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:53
一腹
何時もの出口
2016年12月29日 11:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:58
何時もの出口
風呂入っていくか、看板出てるし・・
平日はやってないって!
玄関の風呂の案内に今日はやって居ませんて欲しかった。
2016年12月29日 12:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:01
風呂入っていくか、看板出てるし・・
平日はやってないって!
玄関の風呂の案内に今日はやって居ませんて欲しかった。
出発4分前に到着
2016年12月29日 12:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:21
出発4分前に到着
今回間違え手書き赤線ルートが書いていなかったこと・・
あんだけハッキリあるんだから書いていて欲しかった
2016年12月29日 16:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 16:42
今回間違え手書き赤線ルートが書いていなかったこと・・
あんだけハッキリあるんだから書いていて欲しかった

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ バンソコウ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 防寒着 ストック(2) 水筒(2) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) カメラ(1) 医薬品

感想

今年一年、天候に恵まれませんでした(´;ω;`)
今日は天気が良いと思ってたら富士山見えず曇り風が強い

更に山頂は雪と氷、滑るは寒いは・・
去年、一昨年は雪も氷も無く今回はスパイク無で行ったらダメでした

道は間違えて下りがきつかった。
詳細図に無い道、詳細図と道標が合っていないことに気づかず下山
バリルートではなく廃道に紛れ込みモノレールが目安でやっと下山しました

もっと注意しないと行けませんね

来年は天候に恵まれ、良い登山が出来る事を願ってます。

さてケーブルカー、「あれは体の弱いやつが乗るものだ」中学の遠足の話だ
当時体が重く足が遅い私は、女坂でヒイコラ言いながら登らされていた
俺より足が速いやつが体が弱いってケーブルカーを使って先に上に・・
今でも・・「納得いかねえ」・・だから乗らない!登れ!
男坂高々40分で上に行く!

さて今年、怪我無く無事登山終了、終わりよければすべてよし

では、皆さま良いお年をお迎えください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら