鳥ノ胸山【山梨百名山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 601m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ(富士山方面に雲が出ていました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30 初狩PA 7:20 道の駅どうし → 道志観光農園 → 秋葉山 → 鳥ノ胸山 → 雑木ノ頭 → 道志の森キャンプ場 → 11:50 道の駅どうし 12:10 道志の湯 14:10 初狩PA 14:59 昭和町役場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[ 道の駅どうし 〜 登山口(道志観光農園)] 2劼曚品臣格涸路歩き [ 登山口 〜 秋葉山 ] 川幅2m弱の渡渉あり、石の上を渡ります。 秋葉山山頂南(右)側の鞍部に向け急登が続きます。 [ 秋葉山 〜 鳥ノ胸山(北峰)] 山頂付近は、なだらかですが、そこまでの間は急登が続きます。 [ 鳥ノ胸山 〜 雑木ノ頭 ] 南峰からの標高差130mほど急坂が続きます。スリップに気を付けましょう。 [ 雑木ノ頭 〜 道志の森キャンプ場 ] 案内標識にしたがい尾根を下ります。 [ 道志の森キャンプ場 〜 道の駅どうし ] なだらかな車道が続きます。 |
その他周辺情報 | 「道志の湯」で汗を流しました。 http://www.doshinoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
手ぶくろ
レインウェア
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
2017年初登山として南都留郡道志村の「鳥ノ胸山 標高1207.8m」に男性3名・女性1名で出かけました。6時に「昭和町役場」を出発、6時30分に中央道「初狩PA」で小休止を摂り「道の駅どうし」に向かいました。7時15分頃にほとんど車が置かれていない道の駅に到着しました。山支度を行い、7時25分に道志観光農園へ向け出発しました。まずは、道志川に架かる「かっぱ橋」という名の歩行者用吊り橋を渡りました。道志川南側の舗装路を東に向け歩き続け7時45分頃に観光農園に到着しました。観光農園南側に薄汚れた案内板と秋葉山経由の登山口を見つけ7時50分に登山を開始しました。秋葉山に向けての登山道には、小さな渡渉あり、急登あり、標高差200mの険しい道でした。標高887mの山頂に8時20分頃到着しました。山頂からは、「菜畑山」「今倉山」「雲を被った御正体山」「加入道山」を見ることができました。秋葉山で25分ほど休憩し、本日の目的地である「鳥ノ胸山」を目指し歩きだしました。鳥ノ胸山は北峰と南峰の双耳峰です。秋葉山から北峰までの歩行距離1.4km、標高差320mを約一時間かけ歩きました。山頂付近は、なだらかになりましたが途中は、険しい登りが続きました。北峰到着は、9時39分でした。山頂標柱を囲み記念写真を撮り、30分ほどの休憩でブランチを食べました。秋葉山から300mほど標高が高くなっただけあり、秋葉山からの眺望に加え「石割山への尾根」「三つ峠」「雪をかぶった南アルプス」を眺めることができました。御正体山の左側に見えるであろう富士山は、雲に隠れてしまい、なかなか顔を出してもらえませんでした。左手に「霧氷で白くなった大室山」や「蛭が岳・丹沢山といった丹沢山系」を眺めながら雑木の頭に向かいました。雑木の頭には、10時39分に到着し、道志の森キャンプ場に向け尾根を下りました。雑木の頭は名前のとおりブナ・ナラといった林でしたが、キャンプ場近くになると植林帯も現れました。キャンプ場の中を歩き、里ではライフル銃を握った鹿打ち猟師の方とお会いし「山の上から降りてくる鹿を狙い撃ちする。」という話をいただきました。道の駅へ戻ってくるとなんとガラガラであった駐車場が満車に近い状態になっていました。ナンバープレートをみると富士山ナンバーが一台、他は県外ナンバーばかりでした。到着は11時50分でした。「道志の湯」へ移動しひと風呂浴び、初狩PAで「うどん」「そば」を食べ、昭和町に 14時59分に無事戻ってきました。山行時間3時間21分,休憩1時間3分,合計4時間24分,歩行距離約8劼痢屬正月山行」お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する