ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1039635
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

二ツ山〜馬の背・嶺岡大塚山(房州低名山)+頑固山&嶺岡中塚山を周回

2017年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.8km
登り
578m
下り
565m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:00
合計
4:13
距離 9.8km 登り 578m 下り 579m
7:50
30
スタート地点
8:20
8:30
30
9:00
9:10
30
元名鉱泉
9:40
9:50
20
10:10
15
二ツ山北峰
10:25
10:40
35
11:15
11:25
20
11:45
11:50
13
12:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嶺岡キャンプ場駐車場(5〜6台程度駐車可)
7:30到着時、気温2℃、先着車なし(キャンプ場は、現在廃止されているのでキャンプ場入口から駐車場までの車道は荒れています。駐車場までの道は、地理院地図にはありませんが、Google Mapsにはあります。)
コース状況/
危険箇所等
二ツ山の北峰と南峰間の道は、不明瞭な箇所があります。
嶺岡大塚山への道は、東側・西側とも荒れていて不明瞭な箇所があります。東側は急傾斜で滑りやすくロープがあります。
嶺岡中塚山は、整備されていて歩きやすい道でした。
7:50 スタート
今日もだれもいません。
2017年01月04日 07:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 7:49
7:50 スタート
今日もだれもいません。
安房高山や請雨山の山並みが見えます。
2017年01月04日 07:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 7:50
安房高山や請雨山の山並みが見えます。
今日は、里山ウォーキング細野元名コースの一部を歩きます。
2017年01月04日 07:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 7:51
今日は、里山ウォーキング細野元名コースの一部を歩きます。
イノシシ避けの電柵が道を塞いでいるので、跨いで通ります。
2017年01月04日 07:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 7:55
イノシシ避けの電柵が道を塞いでいるので、跨いで通ります。
愛宕神社が見えてきました。
お参りしていきます。
2017年01月04日 08:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 8:00
愛宕神社が見えてきました。
お参りしていきます。
大きな石宮です。
「千葉県の山」に関東一とあります。
2017年01月04日 08:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 8:03
大きな石宮です。
「千葉県の山」に関東一とあります。
神社の横にツバキが咲いていました。
大きな木です。
2017年01月04日 08:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/4 8:08
神社の横にツバキが咲いていました。
大きな木です。
神社の脇を通って
馬の背への登り口です。
ここから急坂をジグザグに登って行きます。
2017年01月04日 08:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 8:11
神社の脇を通って
馬の背への登り口です。
ここから急坂をジグザグに登って行きます。
東側の尾根に出ました。
最初から急登でキツかったぞ。
2017年01月04日 08:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 8:15
東側の尾根に出ました。
最初から急登でキツかったぞ。
長狭平野が、よい眺めです。
2017年01月04日 08:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 8:15
長狭平野が、よい眺めです。
馬の背西端にある大日様(306m)です。
2017年01月04日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 8:27
馬の背西端にある大日様(306m)です。
これから登る嶺岡大塚山です。
2017年01月04日 08:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 8:34
これから登る嶺岡大塚山です。
こんな所もあります。
どうしよう?
跨ごうか、くぐろうか悩むところです。
2017年01月04日 08:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 8:35
こんな所もあります。
どうしよう?
跨ごうか、くぐろうか悩むところです。
里に降りてきました。
2017年01月04日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 8:49
里に降りてきました。
スイセンが咲いています。
2017年01月04日 08:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
1/4 8:51
スイセンが咲いています。
麓の元名地区から見た二ツ山です。
2017年01月04日 08:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 8:51
麓の元名地区から見た二ツ山です。
元名鉱泉。
硫黄の匂いがします。
2017年01月04日 09:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 9:05
元名鉱泉。
硫黄の匂いがします。
公衆トイレ。
水洗できれいでした。
2017年01月04日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 9:08
公衆トイレ。
水洗できれいでした。
休憩所からの景色
2017年01月04日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 9:09
休憩所からの景色
八大龍王の塚(雨乞いの神様)
2017年01月04日 09:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 9:15
八大龍王の塚(雨乞いの神様)
夏みかんが生っています。
2017年01月04日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 9:24
夏みかんが生っています。
こちらは、キンカン
2017年01月04日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 9:26
こちらは、キンカン
集会所の脇に並んでいた石仏
2017年01月04日 09:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 9:28
集会所の脇に並んでいた石仏
頑固山の入口
赤テープがありました。
電柵を跨いでいきます。
2017年01月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 9:38
頑固山の入口
赤テープがありました。
電柵を跨いでいきます。
ちょっと危ない所もあります。
2017年01月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/4 9:41
ちょっと危ない所もあります。
頑固山(325m)先端の岩峰からの景色。
2017年01月04日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 9:44
頑固山(325m)先端の岩峰からの景色。
振り返ると二ツ山が見えます。
2017年01月04日 09:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 9:48
振り返ると二ツ山が見えます。
二ツ山北峰の金比羅神社です。
2017年01月04日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 10:12
二ツ山北峰の金比羅神社です。
北峰から南峰への道。
あまり明瞭ではありません。ちょっと不安になりますが、いちばん高い所を歩いて行けばいいんですよね。
2017年01月04日 10:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 10:23
北峰から南峰への道。
あまり明瞭ではありません。ちょっと不安になりますが、いちばん高い所を歩いて行けばいいんですよね。
二ツ山南峰(376m)に到着しました。
すばらしい眺望です。
2017年01月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 10:25
二ツ山南峰(376m)に到着しました。
すばらしい眺望です。
富山方面です。
2017年01月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 10:25
富山方面です。
富山と伊予ヶ岳アップ
2017年01月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
1/4 10:26
富山と伊予ヶ岳アップ
右に鋸山です。
中央左に富士山がかすかに見えます。
2017年01月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 10:26
右に鋸山です。
中央左に富士山がかすかに見えます。
アップしてみました。左上です。
うすくてカメラの液晶モニターでは確認できなかったので、こんな位置になってしまいました。
2017年01月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 10:26
アップしてみました。左上です。
うすくてカメラの液晶モニターでは確認できなかったので、こんな位置になってしまいました。
さっき登った頑固山も下に見えます。
2017年01月04日 10:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 10:31
さっき登った頑固山も下に見えます。
鹿野山です。
2017年01月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/4 10:38
鹿野山です。
山頂の風景。
東側・南側は眺望ありません。
2017年01月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 10:41
山頂の風景。
東側・南側は眺望ありません。
では、降ります。
2017年01月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 10:41
では、降ります。
すぐ、林道に出ました。
2017年01月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 10:43
すぐ、林道に出ました。
しばらく林道を歩きます。
ふつうに車が走っています。
2017年01月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 10:54
しばらく林道を歩きます。
ふつうに車が走っています。
左に、ピンクリボンとタオルの目印がありました。
地図では、あと100mほど先のはずですが。
ここから、大塚山へ行きます。
2017年01月04日 10:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 10:58
左に、ピンクリボンとタオルの目印がありました。
地図では、あと100mほど先のはずですが。
ここから、大塚山へ行きます。
あれっ!?ほんとうに、ここでいいのか?
とりあえず、行ってみます。
2017年01月04日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 10:59
あれっ!?ほんとうに、ここでいいのか?
とりあえず、行ってみます。
林道から急坂を滑りそうになりながら降りてすぐに、登山道らしい道になりました。
2017年01月04日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 11:02
林道から急坂を滑りそうになりながら降りてすぐに、登山道らしい道になりました。
でも、ちょっと荒れています。
けもの道ではないはずですが・・・
2017年01月04日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 11:02
でも、ちょっと荒れています。
けもの道ではないはずですが・・・
先行は、イノシシ様だけのようです。
2017年01月04日 11:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 11:06
先行は、イノシシ様だけのようです。
道標らしい物がありましたが、この先は道が草に覆われて分かりにくくなっています。
2017年01月04日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 11:07
道標らしい物がありましたが、この先は道が草に覆われて分かりにくくなっています。
少し藪漕ぎしたあと、あっけなく嶺岡大塚山(360m)の山頂に着きました。眺望はありません。
2017年01月04日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/4 11:17
少し藪漕ぎしたあと、あっけなく嶺岡大塚山(360m)の山頂に着きました。眺望はありません。
山頂標識もないので、殺風景です。
低名山なのにね。
2017年01月04日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 11:17
山頂標識もないので、殺風景です。
低名山なのにね。
ここで、いつもの。
2017年01月04日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
1/4 11:25
ここで、いつもの。
写真では、判りにくいですが、激下りです。
トラロープを掴んでも滑ります。
2017年01月04日 11:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 11:32
写真では、判りにくいですが、激下りです。
トラロープを掴んでも滑ります。
やっと中塚山の入口まで降りて来ました。
ここからは、よく整備された歩きやすい道でした。
2017年01月04日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/4 11:42
やっと中塚山の入口まで降りて来ました。
ここからは、よく整備された歩きやすい道でした。
嶺岡中塚山(320m)の山頂。
石祠が二つ並んでいます。
嶺岡大塚山より、こちらの山頂の方が いい雰囲気。
なぜ、房州低名山でないのか?
2017年01月04日 11:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
1/4 11:46
嶺岡中塚山(320m)の山頂。
石祠が二つ並んでいます。
嶺岡大塚山より、こちらの山頂の方が いい雰囲気。
なぜ、房州低名山でないのか?
12:03 無事戻ってきました。
狩猟の方たちが休んでました。
2017年01月04日 12:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/4 12:03
12:03 無事戻ってきました。
狩猟の方たちが休んでました。
撮影機器:

感想

2017年の登り初めも、地元千葉の山です。
房州低名山で嶺岡山系の二ツ山と馬の背・嶺岡大塚山に登ることにしました。ついでにコース上の近くにある頑固山と嶺岡中塚山も欲張ってみました。

新年早々によく晴れたいい天気でしたが、あいにく遠くが霞んでいて富士山がよく見えませんでした。
特に、二ツ山からの眺望はすばらしく、霞んでいなかったら富士山の見える山としては最高だと思いました。

二ツ山という名前なので、自分では南峰と北峰の両方に登らないと登ったことにならないと思い、頑固山からコース上の手前にある北峰から登ってみることにしました。北峰と南峰の鞍部に直登するルートがあるらしいが、現地には標識も目印もないのでウロウロ探していたら、なんとなく踏跡らしいのがあったので入って行ってみたらすぐに鞍部に着き、北峰に到着することができました。
しかし、鞍部から南峰への道の方が、踏跡も薄く不安でした。

嶺岡大塚山へは、房州低名山なのに山頂までの道も荒れていて、踏跡やピンクリボンを探しながらの登りでした。山頂には標識等何もなく、眺望もないのでちょっとがっかりしました。
ここでの下りは、足場にする段差がない急斜面のため滑らずに降りるのが大変でした。また、その先も時々踏跡を見失い道を探しながらの藪漕ぎでした。

最後の嶺岡中塚山へは、下草も刈られて良く整備された道でした。
山頂には、2つの石祠があり木々の間から北側の眺望がありました。
ついでに登ったにしては、こちらの方がいい雰囲気の山でした。

今回は、半日で周回コースを5つもの山頂に登ることができ、藪漕ぎや山里の良さを感じながらのウォーキングもあり、満足感ある山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

popo7557さん
こんにちは。
私らも1月14日に、このレコを参考にして頑固山と二ツ山へ行って来ました。
2回に分けてですが、里山ウォーキング細野元名コースを歩きました。
今回は、コースの都合で中塚山に行けませんでした。
中塚山は荒れてると思ってたけど、よく整備されてたんですね。
2017/1/15 18:47
Re: popo7557さん
suge-gasaさん、こんばんは。
私は、頑固山と二ツ山は、ajisai567さんのホームページを参考にさせていただきました。
二ツ山方面から中塚山へ行くには、嶺岡大塚山を経由しないと行けなそうですね。嶺岡大塚山への道は荒れていますが、中塚山はよく整備されてて気持ちよく歩けました。山頂もいい雰囲気でした。
suge-gasaさんのレコもよく参考にさせていただいています。ありがとう
ございます。
2017/1/16 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら