ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1040864
全員に公開
ハイキング
近畿

赤ちゃん樹氷と出会い 初登り 三峰山

2017年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
706m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:56
合計
5:12
6:44
10
6:54
6:54
39
7:33
7:33
68
8:41
8:41
22
9:03
9:03
15
9:18
9:29
7
9:36
9:47
8
9:55
10:00
9
10:09
10:09
11
10:20
10:44
39
11:23
11:28
16
11:44
11:44
11
11:55
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御杖青少年旅行村第4駐車場に止めさせて頂きました。
20台くらいは止められそうです。
トイレは姫石の湯隣の道の駅で利用させて頂きました。
登尾コース途中にもあります。
コース状況/
危険箇所等
 登尾コースは整備されていて、とても歩き易いコースです。
小学低学年の団体さんとすれ違いました。
 ルートは相変わらず手入力ですので、参考になりません。
距離も、コース登山口から3,600mとの表示があり、八丁平ぶんを入れると、駐車場からは往復8匱紊世隼廚錣譴泙后

駐車場に着きました、早くも1台止まってました。
20台以上止められる駐車場から6時42分に出発です。
この時間ですと少し明るいので、何もなくて歩けます。
2017年01月06日 06:42撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
11
1/6 6:42
駐車場に着きました、早くも1台止まってました。
20台以上止められる駐車場から6時42分に出発です。
この時間ですと少し明るいので、何もなくて歩けます。
直ぐに登山口です。
2017年01月06日 06:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
1/6 6:44
直ぐに登山口です。
横に登山届。
2017年01月06日 06:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
1/6 6:44
横に登山届。
ここを右折して今日は登尾コースで行きます。真っすぐは不動滝コースで一度行ってます。
2017年01月06日 06:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
1/6 6:54
ここを右折して今日は登尾コースで行きます。真っすぐは不動滝コースで一度行ってます。
なだらかで歩き易いです。山頂までこんな感じで初心者に優しいです。
2017年01月06日 07:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
1/6 7:12
なだらかで歩き易いです。山頂までこんな感じで初心者に優しいです。
途中にトイレありました。使用してないので中はわかりません。
2017年01月06日 07:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
1/6 7:29
途中にトイレありました。使用してないので中はわかりません。
階段もあります。
2017年01月06日 07:30撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
1/6 7:30
階段もあります。
展望台はスルーして。
2017年01月06日 07:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1/6 7:33
展望台はスルーして。
杉林、手入れが行き届いてます。
2017年01月06日 07:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
1/6 7:44
杉林、手入れが行き届いてます。
ヒメシャラ。
2017年01月06日 08:26撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
1/6 8:26
ヒメシャラ。
2017年01月06日 08:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
1/6 8:27
今日は、樹氷の気配全くなしです。条件が揃わないようです、暖かいです。
2017年01月06日 08:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
1/6 8:33
今日は、樹氷の気配全くなしです。条件が揃わないようです、暖かいです。
でも少し霜柱はあるのですが。
2017年01月06日 08:35撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
1/6 8:35
でも少し霜柱はあるのですが。
避難小屋をスルーして。
2017年01月06日 08:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
1/6 8:39
避難小屋をスルーして。
不動滝ルートとの合流点です。
2017年01月06日 08:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
1/6 8:41
不動滝ルートとの合流点です。
少し雪が出てきました。
2017年01月06日 08:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
1/6 8:51
少し雪が出てきました。
もしかして!もしかして!!
2017年01月06日 08:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
1/6 8:59
もしかして!もしかして!!
新道ルートとの合流点です。
この先に行くと何か樹が白い感じに見える、もしかして樹氷か!!!
2017年01月06日 09:03撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
1/6 9:03
新道ルートとの合流点です。
この先に行くと何か樹が白い感じに見える、もしかして樹氷か!!!
微笑む81です。
2017年01月06日 09:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
21
1/6 9:07
微笑む81です。
短い範囲で、赤ちゃん樹氷ですが!!
2017年01月06日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/6 9:11
短い範囲で、赤ちゃん樹氷ですが!!
どえりゃー嬉しかったです。
2017年01月06日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
1/6 9:12
どえりゃー嬉しかったです。
同じように見えますが撮った本人は嬉しさのあまり。
2017年01月06日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/6 9:13
同じように見えますが撮った本人は嬉しさのあまり。
撮りまくりです。
2017年01月06日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/6 9:13
撮りまくりです。
2017年01月06日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/6 9:14
ほんの数ミリ!!可愛い!!!
2017年01月06日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
1/6 9:14
ほんの数ミリ!!可愛い!!!
2017年01月06日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/6 9:15
綺麗です。
2017年01月06日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
29
1/6 9:17
綺麗です。
2017年01月06日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
1/6 9:17
これも美しいです。
2017年01月06日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
1/6 9:18
これも美しいです。
2017年01月06日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/6 9:21
三峰山山頂で記念撮影1
2017年01月06日 09:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
67
1/6 9:28
三峰山山頂で記念撮影1
記念撮影2
2017年01月06日 09:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
72
1/6 9:29
記念撮影2
三座同定。
2017年01月06日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/6 9:25
三座同定。
2017年01月06日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
1/6 9:26
樹氷と81.
2017年01月06日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
1/6 9:28
樹氷と81.
2017年01月06日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
1/6 9:28
2017年01月06日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/6 9:29
八丁平へ向かいます。
2017年01月06日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/6 9:29
八丁平へ向かいます。
八丁平のシンボルツリー、樹氷がついてたら、さぞかし。
2017年01月06日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
1/6 9:36
八丁平のシンボルツリー、樹氷がついてたら、さぞかし。
八丁平で記念撮影3
2017年01月06日 09:42撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
37
1/6 9:42
八丁平で記念撮影3
記念撮影4
2017年01月06日 09:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
34
1/6 9:43
記念撮影4
寒いので手抜きの4ポーズ。
2017年01月06日 09:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
32
1/6 9:44
寒いので手抜きの4ポーズ。
2017年01月06日 09:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
21
1/6 9:44
2017年01月06日 09:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
22
1/6 9:45
2017新ポーズも考えたのですが、何も出てきません。
2017年01月06日 09:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
30
1/6 9:45
2017新ポーズも考えたのですが、何も出てきません。
冠雪した山が多数ありまくります。名前は全然わかりません。
2017年01月06日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/6 9:45
冠雪した山が多数ありまくります。名前は全然わかりません。
八経ヶ岳もあるのかな。
2017年01月06日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/6 9:45
八経ヶ岳もあるのかな。
2017年01月06日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/6 9:45
2017年01月06日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/6 9:45
青空に。
2017年01月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/6 9:48
青空に。
青空は素敵ですね。気持ち8080です。
2017年01月06日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/6 9:48
青空は素敵ですね。気持ち8080です。
もう一度山頂にて樹氷を見て。
2017年01月06日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 9:55
もう一度山頂にて樹氷を見て。
又写真を撮って。
2017年01月06日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
1/6 9:55
又写真を撮って。
2017年01月06日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 9:56
2017年01月06日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/6 9:57
満足して帰途につきました。
2017年01月06日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
1/6 9:58
満足して帰途につきました。
2017年01月06日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/6 9:59
少し範囲だけの、赤ちゃん樹氷でした。
2017年01月06日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/6 9:59
少し範囲だけの、赤ちゃん樹氷でした。
2017年01月06日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/6 10:08
避難小屋で昼弁です。
2017年01月06日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/6 10:20
避難小屋で昼弁です。
定番のカップヌードル、温かくおいしいです。この後熱いココアを飲んでお菓子を食べて満満足です。
2017年01月06日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
1/6 10:32
定番のカップヌードル、温かくおいしいです。この後熱いココアを飲んでお菓子を食べて満満足です。
顔が明るいです。
2017年01月06日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
1/6 10:44
顔が明るいです。
エネルギーチャジのおかげ、下りは速いの、速いの。
2017年01月06日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
1/6 10:55
エネルギーチャジのおかげ、下りは速いの、速いの。
80は追いつけません。
2017年01月06日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
1/6 10:57
80は追いつけません。
展望台2階より。
2017年01月06日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/6 11:24
展望台2階より。
2017年01月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/6 11:25
2017年01月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/6 11:25
2017年01月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 11:25
晴れ渡ってるので写真、気持いいーー。
2017年01月06日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
1/6 11:27
晴れ渡ってるので写真、気持いいーー。
ススキも喜んでるのかなーーー。
途中小学生低学年の団体と遭遇、一人の子供から驚異の発言が おじいさんとおばあさんが降りてくるよ そうか小学生から見るとーーーあとは感想続く
2017年01月06日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 11:27
ススキも喜んでるのかなーーー。
途中小学生低学年の団体と遭遇、一人の子供から驚異の発言が おじいさんとおばあさんが降りてくるよ そうか小学生から見るとーーーあとは感想続く
分岐点で先についてる81、スマホをやる余裕です。
2017年01月06日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 11:49
分岐点で先についてる81、スマホをやる余裕です。
8080と飛行機。
2017年01月06日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 11:53
8080と飛行機。
2017年01月06日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/6 11:53
朝は暗くて見えなかったですが、きれいな水がありました。
2017年01月06日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/6 11:54
朝は暗くて見えなかったですが、きれいな水がありました。
駐車場に無事帰還。今日も感謝です。
帰りにコンビニでコーヒーとドーナッツでプチ贅沢して帰りました。最後良ければ全て良しとしましょう。
2017年01月06日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
1/6 11:56
駐車場に無事帰還。今日も感謝です。
帰りにコンビニでコーヒーとドーナッツでプチ贅沢して帰りました。最後良ければ全て良しとしましょう。

感想

 今年の初登りは、去年から狙っていた三峰山の樹氷に決定して、朝4時半ごろには出発しました。
 天気予報では、夜中曇りで朝から晴れ、風も3〜4mと樹氷狙えそうだったのですが、気温は麓で0℃でしたが、霜も降りておらず、なんだか山も暗いながらも黒く見えて、だめかも〜とテンションダウンの出発になりました。 案の定、明るくなってきても、山は緑っぽい黒色。まあ、静かな初登りトレーニングだと思って、歩き易い登尾コースを進みました。
 山頂近くになって、稜線を進んでいると、何となく前方が白っぽい。
え!あるの?と半信半疑で進むと、出来立て赤ちゃんの樹氷が枝に2〜3mmできています。小さい、小さい樹氷に80さんは写真撮りまくりです。
 全く諦めていたので、ちょっぴりのプレゼントでも感激です。ただ、本当に山頂付近のみで、八丁平に降りかけたら、全くありません。
 仕方がないので、もう一度山頂に戻り、最大でも5mmの樹氷を撮影して下山しました。
 寒かったので、避難小屋でカップ麺を食べて、とても歩き易い登尾コースピストンで下山しました。
 下山するころには、狙っていた青空になり、晴れ晴れ(8080)チームの初登りは一応成功ということになりました。
 今年も旬の登山目指し、ヤマレコにお世話になりながら、楽しい山行をさせて頂きたいと思っております。
 昨年同様、宜しくお願い致します。  
             8081記
 1月の登山のテーマは青空、富士山、樹氷もちろん安全にです。
 皆さんのレコから1月初めだけの竜ヶ岳のダイヤモンド富士を狙い、宿をとってナイトハクしようと計画段階に入りましたが、登山口が見つけにくい、初めての登山道、初めてのナイトハクを鑑みて今回の挑戦は断念。
三峰山の樹氷見に行くことに決定。詳細は81の感想で。
 諦めていた(心の中では5%ぐらい期待)樹氷、諦めていたのでどえりゃー嬉しかったです。樹氷の赤ちゃんという感じでした。何か生命を感じますね。写真を撮りまくりです。帰りは晴れてきて写真を見ると晴れている写真は青空8080で最高です、次回も晴れの日に行きたいものです。
 今年も皆さんのレコを大いに見させて頂いて、参考にさせて頂いて山行していきます。今二人で年間計画立ててます。見たい花 ウルップソウ、ツクモグサ、レンゲショーマ、カッコウソウ他。行きたい山白馬他いっぱい。計画を立てるのは思いの外楽しいですね。
 本年もよろしくお願いいたします。
                80記
 追記です 新年早々大失敗、写真のコメント保存忘れて、公開。今気づいて慌てて入れました、今年もどえりゃーこんな感じです。
 小学生低学年の子供に「おじいさんとおばあさんが降りてきた」発言に強く反応してしまった。 付き添いの方に山ではおじさんとおばさんですよと一言。でも地上ではおじいさんおばあさんですと。困った顔の付き添いの方。良く考えてみるとこれも嬉しい出会いかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

本年もよろしくお願いいたします。
80さん81さん
あけましておめでとうございます
三峰山の樹氷も、ほんとに赤ちゃんですね
近場はなかなか雪を楽しめるところはありませんね
今年も楽しいレコを期待しております
(今年こそ)どこかでお会いできることを楽しみにしております
今年も安全にステキな山行ができますように
2017/1/6 20:19
Re: 本年もよろしくお願いいたします。
ueharuさん おはようございます。
赤ちゃん樹氷と少しの青空と無事登れたことだけでも十分なんですが、欲が湧いてきます
毎週金曜日が定番の登山日です、どこかでお会い出来たら必ず声をかけてください。
これからも拙いレコにお付き合いください、本年も宜しくお願い致します。
80,81より
2017/1/7 10:59
ダイヤモンド富士にレンゲショウマ
80さん81さん、あけましておめでとうございます。
ダイヤモンド富士にレンゲショウマ、わたしも一度見てみたいです。

三峰山は高見山の近くの山ですね。昨年高見山は歩きましたので、このお山も一度出かけてみたいです。
霧氷は赤ちゃんだった様ですが、見られて良かったですね。私どもは霧氷も雪もまだです。今のところ全国的に雪が少ないようですが、良いタイミングで雪を踏みに出かけたいと思っています。
最近の80さんの写真、いいです!今年も花の写真レコ楽しみにしております。
81さんのショートカットヘアもすっかり板について、こちらもいい感じですよ!
一度くらいお会いできたらいいですね、今年もよろしくお願い申し上げます。
2017/1/6 20:23
Re: ダイヤモンド富士にレンゲショウマ
teppan2013さんコメントありがとうございます。
 今回はベビーでしたが、次回は大人樹氷を狙いたいところです。
青い空に白い樹氷をやはり一度は目にしたいです。 
 これからが多分冬本番だと思うので、希望の雪山ハイクが叶うといいですね。
どこかでお目にかかれたら是非御声掛けください。
 81の髪まで見て頂いて恐縮です。本人も手入れが要らなくて喜んでいます。
 今年も宜しくお願い致します。
               80,81より
      
2017/1/7 11:32
ベビー樹氷〜☆彡
80.81さん、
明けましておめでとうございます♪
予告通り1/6に初山行で三峰山へ行かれたのですね〜。
予期していなかったベビー樹氷と出逢えて
ホントに良かったです。
80.81さんのワクワク感と笑い声が聞こえてきます!
毎週のように山に登られ、少年・少女のような心を楽しまれている
お二人は、気持ちは「おにいさん、おねえさん」です!
2017年、お二人で沢山の素晴らしいお山に登られ、
素敵な出会いがありますように。。
ではでは、本年も宜しくお願い致します。
happuより
2017/1/6 22:53
Re: ベビー樹氷〜☆彡
happuさん コメントありがとうございます。
 気温、湿度、風、の3拍子を天気予報で予測するには、もっと勉強しないと難しいようです。八ヶ岳などの高山では、見易いと思いますが、こちらの低山では、今年は、なかなか難しいようです。私どもの後に大勢の方が登って来られていましたが、口々に樹氷を聞かれて、期待度が伝わってきます。
 まあ、焦らずシーズン中には、どこかで見れたらと思っています。
 おじいさんとおばあさんの声に一瞬(え!私たち!!)と驚きましたが、
未だ孫が無いので、遠い呼び名だと思っていました。でも、見た目は確かにそういう年かもしれません。でも、まだまだ未知の山々へ出かけて行きたい心は若い私どもです。体力をつけながら、細く長く登山続けて行きたいです。
 今年も昨年同様宜しくお願い致します。
           80,81より  
        
2017/1/7 11:46
狙いの樹氷
8080さん、8081さん、おはようございます。

狙いの樹氷、未だ赤ちゃんだった様ですが今年初のご対面おめでとうございます。
又8080の天気も新春からおめでたかったですね。

さて、「おじいさん、おばあさん」ってショックですね。昭和32年の平均寿命は男が63歳だったということですからその当時は50や60を過ぎるとこの呼び方は自然だったのでしょうね。高齢者という定義も75歳に変更という案も出ていますがもっと相応しい呼び方は無いものでしょうか。

おじいさん、おばあさんが年間の山行計画を立てて希望に胸膨らませる訳がないのでお二人は未だ未だ充分お若いですよ。
その若さの象徴がポーズでもありますので今年もポーズを期待しています。

Landsberg
2017/1/7 5:35
Re: 狙いの樹氷
Landsbergさんコメントありがとうございます。
 ミニ樹氷でも、見れただけ良かったですが、次回以降にまたチャレンジします。
 これだけ団塊の世代の方の登山人口の増加で、お山で金曜日お会いするのは、同世代の方々が中心です。どのかたもお元気で、若い方と変わらぬような速さで、追い越されて行かれます。やはり、山では、おじさんとおばさんまでの呼称が良いかと思いました。
 山を知ってから、齢を忘れて、毎週どこへ行こうかの話ばかりしています。
実力に見合った山に出来るだけ沢山行けたらと二人で思っております。
 今年も昨年同様宜しくお願い致します。
              80,81より
2017/1/7 11:59
樹氷見られた!
8080さん、8081さん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

初登りで樹氷に出逢えるとは素晴らしい出足ですね〜!
今年もツクモグサにウルップソウなど計画いっぱいで今からウキウキしちゃいますね( ^ω^ )

ダイヤモンド富士を狙って竜ヶ岳も狙っていたとは!
駐車場からキャンプ場の中を歩いていくので登り口まで初めてでしかも真っ暗だと分かりずらいですね💦

今年もお互い安全に山楽しみましょう!

まんゆ〜十六茶
2017/1/7 12:24
Re: 樹氷見られた!
まんゆ〜さんコメントありがとうございます。
 今年の目標と計画として、何を何時見に行けるかをヤマレコで検索しながら、月別に組んでみました。ただ、レンゲショウマは近場に少ない。入笠山のように花壇に植わっているものは・・・・・。やっぱり、自然に群生しているものをと考えると、ちょっと難しいようですが、珍しいほど見てみたいものです。
 ああだこうだと出し合うと、だんだん目標が見えてきます。
 白馬岳が第一候補で、唐松岳、涸沢、上高地と夢がまた膨らみました。
行けるかどうかは分かりませんが、今年の前半は計画に近づくように、いつもの低山もなるべく長距離、高低差を限界近くを目指し、体力強化を目指したいです。
 今年も昨年同様 宜しくお願い致します。
             80,81より       
 
2017/1/7 13:10
明けましておめでとうございます!
8080さん、8081さん、今年初登山は三峰山だったんですね!
暖かいお正月で年末についた霧氷も溶けてしまったんですね。
でも赤ちゃん霧氷のプレゼントはナイスサプライズでしたね!

私たちはまだ初登山行けてません(;一_一)
なんだかんだと野暮用で・・・

今年も楽しいレコお待ちしていますヽ(^o^)丿
2017/1/7 14:48
Re: 明けましておめでとうございます!
chasseさん コメントありがとうございます。
 おみくじなら小吉くらいかな?の樹氷でしたが、まあ、初登り出来ただけ良かったです。
 この齢になると一年がアッとゆうまに過ぎていきます。後5年くらいは登って行きたいので、怪我の無いように、安全第一で今年も天気が許す限り毎週登山目指しています。
 昨年同様宜しくお願い致します。
                 80,81より
2017/1/7 16:52
次回作は・・・・
80&81 ハレバレ登山隊さん こんにちは!

な、なんと!!!
竜ヶ岳のダイヤモンド富士を
狙われていたとはスゴイ (°0°)!!
さらに
白馬岳、唐松岳、涸沢、上高地とは
そりゃ絶対
おじいさん、おばあさんじゃありませんよね 
(。・з・)ンモォォ

それより今回は動画がないですね
次回作は青空に映る大人の樹氷かな??
それとも・・・・
80さんの山頂パフォーマンスだったりして  (^^♪
2017/1/7 14:58
Re: 次回作は・・・・
biwakotaroさんコメントありがとうございます。
 竜ヶ岳のダイヤモンド富士を一度は検討しましたが、ナイトハイクの経験が殆ど無く、ましてや知らない場所、一度下調べで昼間登ってからにしようとなりました。レコにあがるとすぐ行けるように錯覚する、 のチームですが、実力無いので、諦めて正解でした。
 動画は未だ超 なので、編集とか全然できません。
良い景色の時だけになりそうです。
 ハイテクに弱い年寄ですので、もう新しい事が覚えられません。
ヤマレコに投稿させていただくだけで、いっぱいいっぱいですが、
今年も宜しくお願い致します。
             80,81より
2017/1/7 17:05
諦めかけて出会えた赤ちゃん霧氷に乾杯♪
こんにちは、8080さん、8081さん。

明けましておめでとうございます
三峰山での霧氷散策、酉年の初登りお疲れ様でした♪
今年も素敵なレコを楽しみにしていま〜す♡

ダメかなぁ〜、っと諦めかけて出会えた時のワクワク・ドキドキ感
これって、癖になりませんか(笑)
私も前日(1/5)、高見山に登っていました
山頂が近付いても何の気配も無く「ダメかなぁ」と話しながら進むと...
残り800mの看板を過ぎた辺りから見え始めた霧氷に「やったぁ!」と大喜び
霧氷が小さかろうが、大きかろうが関係ないっすよネ

霧氷バスの運行も1/7からのようですし...
これからが本番、三峰山への再度の訪問と素敵なレコを期待してますょ♡

それと竜ヶ岳のダイヤモンド富士、ウルップソウ、ツクモグサ...
いいですねぇ、私も行きたい・出合いたいっす

ちなみに、私達夫婦は「おじいちゃん、おばあちゃん」に馴染んじゃってます(笑)
同い年夫婦、47歳で孫が出来て今では 何と小学三年生!
山でも町でも「おじいちゃん」「おばあちゃん」の声に振り返ってま〜す
2017/1/8 14:55
Re: 諦めかけて出会えた赤ちゃん霧氷に乾杯♪
mount0432さん コメントありがとうございます。
 高見山のレコ 拝見させて頂きました。十分立派な樹氷ではありませんか。
青空に樹氷の見たかった絵です。羨ましい!!!
 車中泊されたとのこと。私どもも夏はしておりますが、冬もできるようでしたら、登る山も増えそうです。
 1月6日の高見山の他の方のレコを見ると樹氷無しのようでしたので、5日はラッキーでしたね。
 私どもは、齢は随分上ですが、残念ながら、孫はいません。耳慣れないので、反応してしまいました。実際はこれも十分対象呼称です。
 まだ、登山歴4年、万年初心者のチーム8080ですが、夢は大きく、登れる山から、登っています。
 どこかで見かけて頂いたら、御声掛けください。
 今年も宜しくお願い致します。
            80,81より
2017/1/8 17:10
凄い。
80さん81さんこんばんは。
樹氷を見るには気象条件が揃わないと見られないとヤマレコで知りましたが、80さんの狙い通り樹氷見られて良かったですね。小さかろうが大きかろうが樹氷には変わりないよね、登り始めの山で目的が達成できて良かったですね、新年早々運を持ってますね。自分たちはまだ樹氷見れてませんので羨ましい。
そうか80さんもレンゲショウマ狙ってるんだね、去年ヤマレコ見てたら木曽の風越山にレンゲショウマが自生しているのを知り行こうと思ったけど道迷いの恐れがあるので止めました。奥多摩は遠いしでもいつかは自生しているお花が見たいよね。
2017/1/8 17:13
Re: 凄い。
まさちゃんコメントありがとうございます。
 風越山にレンゲショウマ自生との情報。びっくらぽんです。
偶々一昨年飯田へリンゴ収穫バイトで10日程行った時に、地元の方に風越山登山薦められたので、レコ調べたりしてたのですが、あまりなくて、この時は断念しました。
 こんなに近くにあるなんて、嬉しい!!! 是非とも、行きたいだぎゃあ。
 三峰山は2時間ほどで、行けるので、またチャンス狙います。
登尾コースなら、多少雪があっても、軽アイゼンで登れそうなので。
 今年も相変わらず、金欠病で、スノーシュウーは無理っぽいです。 まさちゃんのレコで行った気になっておきますので、雪山ハイクレコ楽しみに待ってます。
 本年も昨年同様宜しくお願い致します。
                   80,81より
2017/1/8 18:57
夢を追い求めてこそ
80さん、81さん 新年おめでとうございます。

三峰山の樹氷、今年は暖冬なのかホント赤ちゃんの状態なんですね。
歩きやすいコース、展望小屋と避難小屋と充実したエスケープに前から気になってましたのでとても参考になりました。

おじいちゃん?おばあちゃん?いえいえまだまだお元気で老いを全然感じませんよ。歩みを止めない限り、いつまでも夢を追い求める少年、少女ですから

計画を立てるのは思いの外楽しいですよね。わたしは計画ばかりで妄想に終わってる事が多いですが 。今年もよろしくお願いいたします。
2017/1/8 20:41
Re: 夢を追い求めてこそ
red_karuさん コメントありがとうございます。
 先ずは、お怪我のご快癒おめでとうございます。
一時は長期休養されてしまうかと案じましたが,思いのほか短く済んでホッとし安心いたしました。
 三峰山は前回不動滝コースで登り、新道峠コースで下山したので、今回が初めての登尾コースでしたが、最も整備されていて、安全でした。冬季にはお勧めです。ただ、不動滝も捨てがたいので、雪が山頂部ぐらいであれば、登りはおすすめです。
 計画といえば、red_karuさんほど綿密かつ確実に遂行される方はあまり無いのではないでしょうか。富士山、磐梯山と素晴らしい計画登山で目標を達成されており、感心しております。
 私どもは、夢半分ですが、年齢も押しており、行けるうちに行きたいと大きく描いています。
 本年もご家族皆様での安全で楽しい山行のレコ、楽しみにしております。
        80,81より
 
2017/1/9 5:08
多分げべっちゃコメントだよね
写真見て、ビックリしたがや
81さんの頭にも樹氷が出来たと思ったでね
こりゃ絶対残しておきたい山頂記念写真ですよ。
おじいさんとおばあさんって呼ばれたんだ。ワッハハ〜

「おじいさんは川へ洗濯に、おばあさんは山へ鬼退治に・・・」
「ちがう!おじいちゃんは山へサル追いに、おばあちゃんはスーパーへ買い物に!だよ」
困ったもんですね、寅じいさんもチュンタロも
2017/1/9 23:27
Re: 多分げべっちゃコメントだよね
寅さん、超多忙中にも関わらず、コメント頂き恐縮です。
 81の頭の樹氷は年中です。全体の8割がた白いので、おばあさんでもしょうがないですよね。
 以前は黒く染めたりしてたのですが、半月ほどで、生え際が白くなって、反ってストレスで、もう居直って、自色に変えました。
 寅さんみたいに孫の世話で忙しいのも羨ましいです。家は3人子供がいますが、縁が薄いようです。残念ですが・・・・。
 毎日朝昼晩天気予報とにらめっこしながら、何処へ行こうか山の会話ばかりしている、おじいさんとおばあさん(80,81)より
 
2017/1/10 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら