記録ID: 1041506
全員に公開
ハイキング
奥秩父
お坊山(お坊山南東尾根登り)、笹子雁ヶ腹摺山
2017年01月04日(水) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
JR笹子駅7:15―中央高速笹子バス停7:35―尾根(標高810m)8:40―入道山9:45―棚洞山10:55―東峰12:07―分岐12:12―見晴らしポイント12:15―お坊山12:17―トクモリ12:28―米沢山13:00―笹子雁ヶ腹摺山14:23―新中横バス停15:38―JR笹子駅16:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/otsuki-shinden.pdf 本数が少ないのであまり利用価値がありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし。 不明瞭箇所: お坊山南東尾根の登り口は中央高速上り線笹子バス停の横を北へ50mほど進むと左へ戻るような道があります。そこを25mほど戻ると右(西側)の赤テープの目印がありますのでそこの斜面を強引に登り始めます。しばらく進むと赤テープが所々にあるのでとにかく上へ登ると踏み跡が消える場所もありますがしばらくすれば踏み跡が明瞭になります。古いお坊山への案内板もあるので、ここからは迷うところはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター手袋
軍手
軍足
防寒着
雨具
マフラー
毛帽子
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
酒類
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 1.5リットル持参し約0.7リットル消費 |
感想
2017年の登り始めは通いなれた笹子エリアの山を選びました。
この尾根は日があたる南面から登るので寒い冬の日には丁度良いです。
南東尾根の棚洞山や東峰へは尾根筋を直登することもできますが傾斜が緩やかなジグザグの巻道もあります。どちらも落ち葉の多い時期の道型は不明瞭です。
また巻道は美しい自然林の冬枯れが楽しめました。
お坊山からは右側に甲府盆地が見えるのですが風が強く寒いです。米沢山からの下りにはクサリ場がありますが注意して進めば問題ありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
hachiさん、こんばんは。
この尾根のコース、最近人気のようですね。
今の季節は冬枯れがきれいで明るくて気持ちよさそうですね。
私も冬場にぜひ歩きたいコースですね。
去年、曲沢峠経由で笹子駅から周回した時は
笹子11:30の電車で16時過ぎには戻れたのですが、
東尾根でお坊山だと距離的には短いようですが、時間はかかりそうですね。
朝から歩くと時間が余り過ぎて、昼からだと暗くなりそうで
なかなか中途半端なコースなんですよ。
笹子雁ヶ腹摺山から甲斐大和の道の駅に連なる尾根を下っても楽しそうですね。
yamaheroさん おはようございます
このコースは尾根末端のところが難点です。道標もなく道も不明瞭ですが、それはそれなりに面白いです。
yamaheroの様な健脚者なら尾根を登ってお坊山、雁ヶ腹摺山、そして笹子峠を越えて大沢山まで行くなんてできるかもしれません
また甲斐大和側へ下るVルートもいくつかありますがかなりの急坂や痩せ尾根などあるので注意してください。
ところで笹子駅西側の国道20号沿いにあるレトロなドライブインで「しらかば」というのがあります。量が多いのが特徴のようで一度行こうと思っているのですが、腹が空いてないとかいつもタイミングが合わず未だに行っておりません。笹子へ行ったときは覚えておくとよいかもしれません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する