ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042269
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

美ヶ原ロングトレイル 高気圧に覆われ無風快晴の日に

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
213m
下り
209m

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:42
合計
3:11
11:12
16
11:28
11:30
5
11:35
11:37
27
12:04
12:09
16
12:25
12:50
20
13:10
13:10
23
13:33
13:36
24
14:00
14:03
7
14:10
14:12
11
14:23
無風でピーカンだったため、王ヶ鼻まで足を延ばし、更に王ヶ頭(美ヶ原)に帰ってきてから、烏帽子岩を経由する美ヶ原ロングトレイルコースの一部(美ヶ原台上コース)を歩いて山本小屋に戻るコースを選択しました。
天候 ピーカン 360°パノラマビュー
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道142号線長和町旧和田村役場前の信号を美ヶ原方面へ入り10kmほど。
除雪は丁寧にされていました。
されど、金属チェーンを携行した
4WD車でスタッドレス着用車でないと通行不可の標示あり
確かに登りで一台・下りで一台難儀している車あり。
レッカー車も来ておりましたので、
安易な気持ちで山本小屋を目指さないこと
コース状況/
危険箇所等
積雪少なく、スノーシューをもっていきましたが
全く使わず、長靴のツボ足でした。
山本小屋ふるさと館前の駐車場から
2017年01月07日 11:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 11:09
山本小屋ふるさと館前の駐車場から
自転車走ってますよ。
2017年01月07日 11:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/7 11:11
自転車走ってますよ。
あのカイトは何
2017年01月07日 11:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 11:12
あのカイトは何
出発です。
2017年01月07日 11:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:12
出発です。
行ってくるよ待っててね。
2017年01月07日 11:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:14
行ってくるよ待っててね。
北アルプス一望
2017年01月07日 11:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:24
北アルプス一望
八ヶ岳&富士山
2017年01月07日 11:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 11:26
八ヶ岳&富士山
美しの塔にも自転車
2017年01月07日 11:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:27
美しの塔にも自転車
王ヶ頭ホテルと美しの塔
2017年01月07日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/7 11:29
王ヶ頭ホテルと美しの塔
八ヶ岳&富士山 
2017年01月07日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/7 11:29
八ヶ岳&富士山 
スノーカイトですって
2017年01月07日 11:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:30
スノーカイトですって
気持ちよさそうです。
2017年01月07日 11:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 11:31
気持ちよさそうです。
塩くれ場
2017年01月07日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 11:35
塩くれ場
自転車での登頂が何か絵になります。
2017年01月07日 11:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:38
自転車での登頂が何か絵になります。
御岳山や乗鞍岳が見えてきました
2017年01月07日 11:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:44
御岳山や乗鞍岳が見えてきました
王ヶ頭ホテルと穂高&槍ヶ岳
2017年01月07日 11:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 11:47
王ヶ頭ホテルと穂高&槍ヶ岳
新潟焼岳・火打・高妻・戸隠・妙高・黒姫・飯綱、ばっちりです。
2017年01月07日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 11:50
新潟焼岳・火打・高妻・戸隠・妙高・黒姫・飯綱、ばっちりです。
浅間山方面もね
2017年01月07日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:50
浅間山方面もね
間もなく王ヶ頭ホテルに到着
2017年01月07日 11:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 11:58
間もなく王ヶ頭ホテルに到着
白と青のコントラスト最高です
2017年01月07日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:00
白と青のコントラスト最高です
アンテナすくすく
2017年01月07日 12:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:01
アンテナすくすく
ホテルの裏に回って王ヶ頭:美ヶ原山頂です
2017年01月07日 12:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:04
ホテルの裏に回って王ヶ頭:美ヶ原山頂です
山頂から御岳山&乗鞍岳
2017年01月07日 12:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 12:05
山頂から御岳山&乗鞍岳
三角点タッチ
2017年01月07日 12:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:05
三角点タッチ
山頂から八ッ・富士・南ア
2017年01月07日 12:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:07
山頂から八ッ・富士・南ア
はっはっはっ!どんなもんだい!!
2017年01月07日 12:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:09
はっはっはっ!どんなもんだい!!
王ヶ鼻山頂
2017年01月07日 12:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 12:25
王ヶ鼻山頂
こちらからはアンテナ入りません。松本平と北アルプス
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:26
こちらからはアンテナ入りません。松本平と北アルプス
穂高&槍から右へ
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
1/7 12:26
穂高&槍から右へ
大天井・燕・有明…
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:26
大天井・燕・有明…
赤牛岳・針ノ木・立山・鹿島槍…
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 12:26
赤牛岳・針ノ木・立山・鹿島槍…
鹿島槍・五竜・白馬三山…
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/7 12:26
鹿島槍・五竜・白馬三山…
乗鞍・焼岳…
2017年01月07日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
1/7 12:26
乗鞍・焼岳…
アルプスに向かって山バナナ
2017年01月07日 12:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:30
アルプスに向かって山バナナ
八っ・富士山に向かって山バナナ
2017年01月07日 12:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/7 12:31
八っ・富士山に向かって山バナナ
王ヶ鼻から王ヶ頭
2017年01月07日 12:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:33
王ヶ鼻から王ヶ頭
山頂の様子
2017年01月07日 12:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:35
山頂の様子
カップヌードル一時お供え
2017年01月07日 12:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:35
カップヌードル一時お供え
昨年設置された案内板
2017年01月07日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:36
昨年設置された案内板
見上げると、美ヶ原ブルー?
2017年01月07日 12:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:40
見上げると、美ヶ原ブルー?
岩をメインに八ヶ岳&富士山
2017年01月07日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:43
岩をメインに八ヶ岳&富士山
爺が岳・鹿島槍・白馬三山。歩いた場所ははっきりわかりますね。
2017年01月07日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:43
爺が岳・鹿島槍・白馬三山。歩いた場所ははっきりわかりますね。
中央アルプス
2017年01月07日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:44
中央アルプス
南アルプス
2017年01月07日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:44
南アルプス
富士山と北岳、NO1NO2のそろい踏み
2017年01月07日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 12:44
富士山と北岳、NO1NO2のそろい踏み
さて帰りましょう
2017年01月07日 12:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:45
さて帰りましょう
また来ますね
2017年01月07日 12:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:49
また来ますね
王ヶ頭ホテルの送迎バス
2017年01月07日 12:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 12:58
王ヶ頭ホテルの送迎バス
戻ってきました。
2017年01月07日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:02
戻ってきました。
立派なアンテナがいくつもあります。
2017年01月07日 13:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:07
立派なアンテナがいくつもあります。
少し雲が出てきたかな?
2017年01月07日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:09
少し雲が出てきたかな?
天気もいいのでアルプス展望コースを回りますか?
2017年01月07日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:10
天気もいいのでアルプス展望コースを回りますか?
(@^^)/~~~
2017年01月07日 13:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 13:13
(@^^)/~~~
コース上の雪は少ないです。
2017年01月07日 13:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:15
コース上の雪は少ないです。
下から見上げると青空が凄いね
2017年01月07日 13:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 13:17
下から見上げると青空が凄いね
このコースでも人とすれ違いました。
2017年01月07日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:22
このコースでも人とすれ違いました。
振り返るといい感じの光になってきます。
2017年01月07日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:22
振り返るといい感じの光になってきます。
いたるところに案内標示がありますが、濃霧用ですかね。
2017年01月07日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:29
いたるところに案内標示がありますが、濃霧用ですかね。
王ヶ頭ホテルが少しずつ小さくなります。
2017年01月07日 13:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:31
王ヶ頭ホテルが少しずつ小さくなります。
烏帽子岩に到着
2017年01月07日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:34
烏帽子岩に到着
縦撮りで一枚
2017年01月07日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:34
縦撮りで一枚
ここにも案内板が
2017年01月07日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:36
ここにも案内板が
はい、こんな位置関係です
2017年01月07日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:36
はい、こんな位置関係です
次のピークへ進みます。北斜面はこの位の積雪。
2017年01月07日 13:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:41
次のピークへ進みます。北斜面はこの位の積雪。
小ピークから北アルプス。
2017年01月07日 13:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:42
小ピークから北アルプス。
南斜面はこんな感じ
2017年01月07日 13:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:45
南斜面はこんな感じ
青空を楽しみながら
2017年01月07日 13:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:52
青空を楽しみながら
茶臼山への分岐
2017年01月07日 13:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:58
茶臼山への分岐
以前一度行ってはいますが…この先はないかな?
2017年01月07日 13:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 13:58
以前一度行ってはいますが…この先はないかな?
チラッと槍ケ岳が見えました
2017年01月07日 13:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 13:59
チラッと槍ケ岳が見えました
おっ!穂高も見えてきました。
2017年01月07日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:00
おっ!穂高も見えてきました。
『僕の前に道は ない。』
2017年01月07日 14:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 14:01
『僕の前に道は ない。』
『僕の後ろに道はできる。』
2017年01月07日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 14:02
『僕の後ろに道はできる。』
スノーカイトと浅間山
2017年01月07日 14:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:05
スノーカイトと浅間山
王ヶ頭ホテルを振り返る。雲が流れてきましたね
2017年01月07日 14:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 14:05
王ヶ頭ホテルを振り返る。雲が流れてきましたね
人の姿が見えると安心です。
2017年01月07日 14:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/7 14:07
人の姿が見えると安心です。
気持ちよかった
2017年01月07日 14:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:10
気持ちよかった
美しの塔にさようなら
2017年01月07日 14:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:11
美しの塔にさようなら
見納めだ〜
2017年01月07日 14:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:13
見納めだ〜
自撮り?はい到着ですよ。
2017年01月07日 14:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/7 14:21
自撮り?はい到着ですよ。
本日の装備。ちなみに上は半袖下着一枚、長袖シャツ2枚、アウター2の五枚の重ね着でした。
2017年01月07日 14:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/7 14:28
本日の装備。ちなみに上は半袖下着一枚、長袖シャツ2枚、アウター2の五枚の重ね着でした。
このカモシカさん男前だね??
見送りありがとう。
2017年01月07日 14:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
1/7 14:36
このカモシカさん男前だね??
見送りありがとう。
撮影機器:

感想

三連休。天気予報や天気図を見ると
初日のみ好天、風も少なくピーカンなのを確認し
少し暖かくなってからの出発で簡単に歩けるコースは…?
で選択したのが美ヶ原スノーシューコース。
家から1時間15分ほど、
和田本陣入り口の信号までは全く心配のない一般国道
そこから10劼曚匹了核楙屋までの道は
この時期、チェーン携行の4WDスタッドレス車でないと通行不可能。
でもまぁ、この雪不足の時なら4WD軽トラスタッドレス装着なら
ほとんど心配ありません。

しかし、信州の雪山道を理解していないのか、
登りで一台、下りで一台スタッグして立ち往生している車あり。
高級車の方は、レッカー車が来るのを
車内でずっと待っている感じでした。
積雪というよりアイスバーン。氷の道ですのでお気を付けください。

さて、山本山に到着、あれ???
駐車場に雪の山がありません。
よっぽど積雪が少ないのですね。
せっかく持ってきたスノーシューは使わなくともよさそうです。
長靴のツボ足でスタートとなります。

なんと、スパイクタイヤの自転車の方もいます。
更に、前方に何か大きな洋凧(カイト)が飛んでいます。
なんだろうと思いながら、八ヶ岳や富士山、
南アルプス・中央アルプスの眺望を楽しみながら進みます。
この大きなカイトはスノーカイトと言うそうで、
その力を利用してスノーボードやスキーで楽しんでいました。
積雪が少なく岩やブッシュがあり大変だったり
今日は風が少なく今一つですという話を聞きました。
それにしてもいろいろなスポーツがあるのですね。
しかし、ここて立ち入り禁止ゾーン。
でもそれって夏季シーズンのことですかね?

さて、ピーカン無風の美ヶ原台地からの眺望は
ホントに素晴らしいものです。
冬季でも山頂まで車で行けてしまう美ヶ原が
なぜ百名山なのかと思う方もいることでしょうが、
それって、この景色を見てないからでは?
眺望の山、扉温泉や三城牧場から登ってきたときにこれだけの
景色が見えたらだれでも、
百名山にふさわしい一座だと思うことでしょう。
美ヶ原を楽しむならこの時期が一番いいのかな?
などと勝手に思っております。

美しの塔・王ヶ頭ホテル・山頂とそれなりに人の姿が見られ
安心して歩けます。王ヶ頭の山頂からの北アルプスは最高ですが
テレビアンテナがあり今一つ気分が乗りません。
やはり王ヶ鼻の頂まで行きましょう。
もちろんこちらでも6名ほどの方とお会いします。
好天をみんなで喜び分かち合った入る感じです。

王ヶ鼻で簡単な食事。
この時間ならポットに入れてきたお湯でカップヌードルは大丈夫。
山バナバを撮影し、石仏群に一度カップヌードルをお供えし
撮影を楽しみ、食事をとる。
短時間ですが楽しいひと時です。
満喫したところで王ヶ頭に戻ります。
あまりの良い天気だったので、
ロングとレイスの一部、美ヶ原台上コースを回って
スタート地点に戻ることにしました。
アルプス展望コーストと書いてある通り
眺望を楽しみながら歩くには最高ですね。
ここでもお二人とすれ違いましたが、
烏帽子岩前からはずっと一人ぼっちの静かな山行です。
塩くれ場まで戻ってくると
スノーカイトを楽しんでいる人、美しの塔で記念撮影をしている人
またまた、人の姿がポツリポツリと見えてきます。
駐車場に戻り、あっという間に本日の山行終了です。
帰りの山岳道路でチラッと動く姿を発見。
今年初見のカモシカさんです。
陽だまりで笹を食べてる様子を近づきながら撮影。
警戒心なく何枚もカメラに収めさせてもらいました。

今シーズン初めての百名山。美ヶ原。
さて、今年はいくつ百名山を新しく登ることができるのかな?
まぁ、百名山ハンターではなく、
同じ山ばかり何度も登ってしまうので
そうは数が進みませんが、ちょっぴり楽しみです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

素晴らしいです
aonumaさん こんにちは。
昨日の美ヶ原は正にaoさん日和でしたね。北アルプスが特にずらずらっと羨ましい景色です。
爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳、白馬三山思い出深いです。
今年も素晴らしいレコを期待しています。コラボも楽しみにしていますので宜しくお願いします。
2017/1/8 15:02
Re: 素晴らしいです
yumesouf様 ありがとうございます。

やはり歩いたコースははっきりわかりますね。
今年も思い出に残るコラボ行お願いします。
しばらくは天気を見ての急な山行になると思います。
前日でよろしければ、突然のご連絡を入れるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
2017/1/8 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら