ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1043351
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

香り放つ水仙 天に浮かぶ富士 房総(房州)アルプスを周回

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
nerima2010 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
13.9km
登り
662m
下り
785m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:20
合計
6:35
距離 13.9km 登り 664m 下り 785m
8:51
19
スタート地点
9:10
43
内台十字路(五差路)
9:53
9:56
13
10:09
10:26
18
展望台
10:44
7
志駒愛宕山入口
10:51
10:55
5
志駒愛宕神社
11:00
18
志駒愛宕山入口
11:58
12:00
12
梨沢十字路
12:12
12:40
25
昼食休憩地点
14:07
14:13
4
大日如来
14:17
14:24
6
14:30
56
保田駅でタクシー乗車、保田見林道の内台観音堂下車。内台五差路登山口から房州アルプス無実山に向かう。バス利用に比べ大幅に時間短縮。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
08:24 保田駅着-タクシー乗車-08:50 内台観音堂着(¥3210)

帰路
15:40 市井原BS-タクシー乗車-15:55 保田駅着(\2400)
16:20新宿行特急乗車
コース状況/
危険箇所等
行程14kmのうち舗装道が5kmぐらい。倒木や倒竹、崩落個所など荒れたところもあるが特に問題なく通過できる。

・内台登山口から無実山
倒木が多く道も崩落箇所や荒れているところがあるが特に問題なし。
・無実山から鹿原登山口
しっかりした登山道。ただ目指すピークは登山道を外れているので入口を見逃さないよう注意が必要。
・鹿原登山口から梨沢十字路
眺めのいい舗装道を下る。途中左折して山道を辿る予定だったが、分岐が見つからなかった。
・梨沢十字路から鎌倉古道登山口
十字路を30mほど進んだ電柱脇から、左の棚田の畦道に入る。小さな道標は見逃しやすい。畦道を右方向に上がっていくと登山口がある。電気柵を乗り越えていく。
・鎌倉古道登山口から保田見峠
登山口から300m程は、倒れた竹林が道を塞いでいる。崩壊箇所もあるがロープあり。大塚山からは緩やかな広い尾根道。GPSトラックを確認すると、地理院の破線を外れているところがある。
登山道は、大塚山、大日如来、三浦三良山などのピークを経由していない。
・保田見峠から市井原BS
ショートカットした山道(すいせん畑への仕事道と思われる)以外は舗装道。
内台十字路(実際は五差路)ここが房総アルプス内台(ないだい)側登山口。
右からきて、左上にV字に登り返す。道標が設置されている。
2017年01月07日 09:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
1/7 9:10
内台十字路(実際は五差路)ここが房総アルプス内台(ないだい)側登山口。
右からきて、左上にV字に登り返す。道標が設置されている。
舗装路を直進、山道に変わるとすぐ、すいせん畑。
陽に照らされて清々しい。
2017年01月07日 09:14撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 9:14
舗装路を直進、山道に変わるとすぐ、すいせん畑。
陽に照らされて清々しい。
無実山(みなしやま)へ向かう。
2017年01月07日 09:15撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 9:15
無実山(みなしやま)へ向かう。
マテバシイの登山道。
2017年01月07日 09:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
1/7 9:19
マテバシイの登山道。
無実山 267m。山名の由来板は今は無い。今日の行程では唯一の三角点。
登山道から西に外れたピークで登り口が分かりにくい。
2017年01月07日 09:53撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
1/7 9:53
無実山 267m。山名の由来板は今は無い。今日の行程では唯一の三角点。
登山道から西に外れたピークで登り口が分かりにくい。
露岩テラスと呼ばれるピーク。ここも登山道からは外れている。房総の山々が連なる見事な眺望。見逃したくないところ。遠くは川崎まで見渡せた。
2017年01月07日 10:20撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
1/7 10:20
露岩テラスと呼ばれるピーク。ここも登山道からは外れている。房総の山々が連なる見事な眺望。見逃したくないところ。遠くは川崎まで見渡せた。
志駒愛宕山分岐点、訶具都智(かぐつち)神社は右(東)へ。
鉄パイプの階段は登れないが、登れば先には小さな石祠があるそうです。
2017年01月07日 11:02撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 11:02
志駒愛宕山分岐点、訶具都智(かぐつち)神社は右(東)へ。
鉄パイプの階段は登れないが、登れば先には小さな石祠があるそうです。
志駒愛宕山山頂、訶具都智神社拝殿。
通称愛宕神社。東の豊岡愛宕山にも同名の神社がある。
2017年01月07日 10:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 10:51
志駒愛宕山山頂、訶具都智神社拝殿。
通称愛宕神社。東の豊岡愛宕山にも同名の神社がある。
参道は西のもみじロード(県道182号上畑湊線)から続いている。10月もみじ祭りのハイキングコース。
2017年01月07日 10:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 10:51
参道は西のもみじロード(県道182号上畑湊線)から続いている。10月もみじ祭りのハイキングコース。
富士山が天に浮かんでいます。
2017年01月07日 11:04撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
1/7 11:04
富士山が天に浮かんでいます。
明日、明後日は雨の予報。今日でよかった。
2017年01月07日 11:05撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
1/7 11:05
明日、明後日は雨の予報。今日でよかった。
鹿原(じっぱら)側の房州アルプス登山口に到着。
ここまで2時間20分ほど。マウンテンバイクの人など5~6グループとすれ違いました。逆コースで歩く人の方が多いのでしょう。
2017年01月07日 11:18撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 11:18
鹿原(じっぱら)側の房州アルプス登山口に到着。
ここまで2時間20分ほど。マウンテンバイクの人など5~6グループとすれ違いました。逆コースで歩く人の方が多いのでしょう。
ここから梨沢まで眺めのいい舗装路を下って行きます。
2017年01月07日 11:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 11:19
ここから梨沢まで眺めのいい舗装路を下って行きます。
低山とは思えないほど山深い。七ツ釜渓谷だ。
2017年01月07日 11:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 11:43
低山とは思えないほど山深い。七ツ釜渓谷だ。
七ツ釜渓谷への分岐。上から下ってきて振り返ったところ。
房総では数少ない沢登りができる渓谷。いつかチャレンジしてみたい。
2017年01月07日 11:45撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 11:45
七ツ釜渓谷への分岐。上から下ってきて振り返ったところ。
房総では数少ない沢登りができる渓谷。いつかチャレンジしてみたい。
梨沢十字路、登山口へは防火水槽を右に見て進む。
2017年01月07日 12:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:00
梨沢十字路、登山口へは防火水槽を右に見て進む。
電柱脇の道標に従い、電気柵を乗り越えて左畦道に入る。
2017年01月07日 12:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:00
電柱脇の道標に従い、電気柵を乗り越えて左畦道に入る。
ここ電柱脇に小さな道標、見逃しやすい。
大塚山浅間様三浦三良山・鎌倉古道と表示。
2017年01月07日 12:01撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:01
ここ電柱脇に小さな道標、見逃しやすい。
大塚山浅間様三浦三良山・鎌倉古道と表示。
太陽光パネルの家を右に見て、又も電気柵を越えて行くと鎌倉古道に入る。
2017年01月07日 12:02撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:02
太陽光パネルの家を右に見て、又も電気柵を越えて行くと鎌倉古道に入る。
大塚山鎌倉古道の道標。ここが登山口。
2017年01月07日 12:03撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:03
大塚山鎌倉古道の道標。ここが登山口。
竹藪のなか登山道は荒れて崩壊している。
2017年01月07日 12:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 12:50
竹藪のなか登山道は荒れて崩壊している。
梨沢から1.5km進んだあたりが大塚山山頂への登り口。保田見峠までは3km。
2017年01月07日 13:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 13:07
梨沢から1.5km進んだあたりが大塚山山頂への登り口。保田見峠までは3km。
登山道は西に巻いていて、山頂を経由していない。ピンクテープを目印に左に登る。地理院地図の破線とは異なっている。
2017年01月07日 13:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 13:07
登山道は西に巻いていて、山頂を経由していない。ピンクテープを目印に左に登る。地理院地図の破線とは異なっている。
大塚山山頂
2017年01月07日 13:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
1/7 13:10
大塚山山頂
浅間様と呼ばれ信仰の対象となっているそうです。
2017年01月07日 13:12撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 13:12
浅間様と呼ばれ信仰の対象となっているそうです。
緩やかな尾根道を行く。
2017年01月07日 13:36撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 13:36
緩やかな尾根道を行く。
奥から来て左に外れて大日如来の祠を見に行く。
2017年01月07日 14:13撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:13
奥から来て左に外れて大日如来の祠を見に行く。
大日如来の石仏が祀られている小ピーク。
後から調べると、七ツ釜の渓流登りの場合、最後はここに登ってくるようです。
2017年01月07日 14:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:07
大日如来の石仏が祀られている小ピーク。
後から調べると、七ツ釜の渓流登りの場合、最後はここに登ってくるようです。
今度は右に外れたピークが三浦三良山。広い平地、館跡。鹿の糞があちこち、標識など見当たらず。
登り口が分からなかった。
2017年01月07日 14:18撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:18
今度は右に外れたピークが三浦三良山。広い平地、館跡。鹿の糞があちこち、標識など見当たらず。
登り口が分からなかった。
保田見峠を振り返る。右から降りてきた。奥は嵯峨山方面、手前に向かって下山開始。
2017年01月07日 14:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:30
保田見峠を振り返る。右から降りてきた。奥は嵯峨山方面、手前に向かって下山開始。
道標に従い
2017年01月07日 14:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:44
道標に従い
鋸南町方向の右に、舗装道をショートカットする近道でした。この先には
2017年01月07日 14:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1/7 14:43
鋸南町方向の右に、舗装道をショートカットする近道でした。この先には
10分ほど下ると一面のすいせん畑。ほのかな香りに包まれます。
2017年01月07日 14:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
1/7 14:52
10分ほど下ると一面のすいせん畑。ほのかな香りに包まれます。
水仙の精油はナルシスというそうです。ナルシストの語源とか。
2017年01月07日 14:53撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
1/7 14:53
水仙の精油はナルシスというそうです。ナルシストの語源とか。
あちこちで水仙の香りに満ちていました。
2017年01月07日 14:59撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
1/7 14:59
あちこちで水仙の香りに満ちていました。
撮影機器:

感想

高校同期生4人グループ山行、バス便からタクシー利用に変更して行程を短縮し、内台観音堂からスタート。

好天を狙って房州アルプスから鎌倉古道を反時計回りに周回。

ふるさと千葉県を訪れるのは1年前の嵯峨山以来です。歩き初めは房総の山がいいですね。

途中膝痛で同行者に迷惑をかけてしまいました。サポーターを持参しない不手際でしたが、丁寧に手当てしていただきありがとうございました。感謝です。

山村ののどかな風景、香り放つ水仙、東京湾と天に浮かぶ富士、連なる房総の山々そして登山道にある小ピーク。満喫した1日でした。

帰宅して水仙のことをネットで見てみました。
鋸南町の水仙は、安政年間(1854〜60年)、船で江戸に運ばれたのが始まりといわれ、毎年、800万本が市場に出荷されているそうです。日本三大群生地のひとつです(越前海岸・淡路島)。
水仙は、花言葉が自己愛などで贈り物としてはふさわしくないようです。しかし、日本水仙は春を告げる清楚で高貴な花としてお正月を彩る花でもあります。

そして希望を象徴する花でもあるそうです。
これは、1995年美智子さまが阪神・淡路大震災のお見舞いのとき、皇居で摘んだ十七輪の水仙を焼け跡に手向けられたことが所以とされます。

また2011年東日本大震災のとき、瓦礫の中で花を咲かせた水仙を被災者の方が差し出されました。皇后陛下は花束をお受け取りになり、皇居に持ち帰られたそうです。
水仙は復興と希望のシンボルとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

おめでとうございます。
Kです。今年も始動ですね!! お元気で、バリバリ登ってくださいね!(^^)!
2017/1/12 21:46
Re: おめでとうございます。
お元気ですか。ご無沙汰しています。いつも見ていただきありがとう。
さすがに皆さんと同じようには歩けないのですが、時間をかければこなせるようなところに行っています。バリバリとはいかないですね。
その点房総の山(丘?)は、低山とはいえ、痩せ尾根あり秘境感ありと結構楽しめます。
ご一緒できる機会があればうれしいと思っています。
2017/1/14 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら