ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1043395
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山 〜可憐なロウバイと初めての氷池〜

2017年01月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
353m
下り
368m

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:34
合計
2:36
9:21
2
スタート地点
9:23
9:27
6
9:33
9:36
6
9:42
9:44
36
不動寺
10:20
10:22
6
宝登山神社奥宮
10:28
10:48
24
11:12
11:12
4
11:16
11:16
5
11:21
11:21
9
氷池への分岐点
11:30
11:33
24
氷池
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは宝登山神社に参拝。
2017年01月10日 09:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 9:23
まずは宝登山神社に参拝。
だれ〜もいません。
彫刻が素晴らしい!
2017年01月10日 09:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/10 9:24
だれ〜もいません。
彫刻が素晴らしい!
獅子のような狛犬。
2017年01月10日 09:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 9:26
獅子のような狛犬。
縁起が良さそう!
2017年01月10日 09:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 9:27
縁起が良さそう!
凍った感じです。
2017年01月10日 09:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 9:28
凍った感じです。
さぁ、登って行きましょう!
結構、雪があるのではありませんか!
2017年01月10日 09:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/10 9:28
さぁ、登って行きましょう!
結構、雪があるのではありませんか!
宝登山ロープウェイ
40分発なので、あと7分で発車。
乗らないで歩きましょう!
2017年01月10日 09:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 9:33
宝登山ロープウェイ
40分発なので、あと7分で発車。
乗らないで歩きましょう!
秩父鉄道株式会社/駅務係 桜沢みなの
2017年01月10日 09:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 9:33
秩父鉄道株式会社/駅務係 桜沢みなの
ロウバイが咲いてます♪
2017年01月10日 09:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
1/10 9:34
ロウバイが咲いてます♪
7日に七草粥を無料配布(3,000食)していた不動寺の様子を見に行きましょう!
2017年01月10日 09:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 9:39
7日に七草粥を無料配布(3,000食)していた不動寺の様子を見に行きましょう!
長瀞山五大院不動寺
こんな所(ロープウェイ駐車場奥)にあったとは...。
2017年01月10日 09:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 9:42
長瀞山五大院不動寺
こんな所(ロープウェイ駐車場奥)にあったとは...。
不動寺を後に...。
目の前はロープウェイ駐車場です。
雪は嬉しいな!

2017年01月10日 09:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 9:44
不動寺を後に...。
目の前はロープウェイ駐車場です。
雪は嬉しいな!

宝登山ロープウェイ山頂駅が見えました。
それにしても、青空だぁ〜♪
2017年01月10日 09:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 9:46
宝登山ロープウェイ山頂駅が見えました。
それにしても、青空だぁ〜♪
宝登山神社からの道と合流しました。
2017年01月10日 09:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 9:48
宝登山神社からの道と合流しました。
先の合流地点から5分程歩くと、ショートカット山道が現れます。
2017年01月10日 09:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 9:53
先の合流地点から5分程歩くと、ショートカット山道が現れます。
雪が凍ってますが、特にアイゼンは必要ないかと思います。
2017年01月10日 09:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 9:55
雪が凍ってますが、特にアイゼンは必要ないかと思います。
こんなに雪があったとは...。
2017年01月10日 10:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:00
こんなに雪があったとは...。
目の前の山なのに、何山か分かりません(笑)
2017年01月10日 10:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 10:10
目の前の山なのに、何山か分かりません(笑)
ここは車道を逸れて、道標のとおり真っ直ぐ行きましょう!
雪は10cm程。
2017年01月10日 10:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:11
ここは車道を逸れて、道標のとおり真っ直ぐ行きましょう!
雪は10cm程。
結構急で難儀しました。
2017年01月10日 10:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 10:12
結構急で難儀しました。
ロープウェイ山頂駅付近に出ました。
まずは宝登山神社奥宮へ行きましょう!
2017年01月10日 10:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:16
ロープウェイ山頂駅付近に出ました。
まずは宝登山神社奥宮へ行きましょう!
ちょうど試験中の三女の合格祈願をしました。
数年前の長女&次女の時も、同じく試験中に来ました。
いわいる「験担ぎ」です(笑)
【追伸】22時発表、無事に合格しました。
2017年01月10日 10:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/10 10:21
ちょうど試験中の三女の合格祈願をしました。
数年前の長女&次女の時も、同じく試験中に来ました。
いわいる「験担ぎ」です(笑)
【追伸】22時発表、無事に合格しました。
狼狛犬
手ぬぐいを被っていました。
2017年01月10日 10:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 10:22
狼狛犬
手ぬぐいを被っていました。
西ろうばい園
2分咲きでしょうか?(個人的見解)
2017年01月10日 10:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 10:23
西ろうばい園
2分咲きでしょうか?(個人的見解)
両神山が良く見えました♪
2017年01月10日 10:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 10:24
両神山が良く見えました♪
ボロカメラの黒い斑点はご愛嬌(笑)
2017年01月10日 10:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 10:24
ボロカメラの黒い斑点はご愛嬌(笑)
綺麗なレモンイエロー。
2017年01月10日 10:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/10 10:25
綺麗なレモンイエロー。
甘い香りがしました。
2017年01月10日 10:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
30
1/10 10:25
甘い香りがしました。
まだまだ蕾もたくさんあります。
2017年01月10日 10:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 10:25
まだまだ蕾もたくさんあります。
山&ロウバイ
2017年01月10日 10:26撮影 by  SH-02H, SHARP
9
1/10 10:26
山&ロウバイ
良い景色ですなぁ〜。
2017年01月10日 10:27撮影 by  SH-02H, SHARP
7
1/10 10:27
良い景色ですなぁ〜。
山頂からの西ろうばい園。
2017年01月10日 10:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 10:31
山頂からの西ろうばい園。
三等三角点にタッチ!
2017年01月10日 10:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/10 10:32
三等三角点にタッチ!
誰もいないので、三角点にカメラをセットしてセルフ撮影。
2017年01月10日 10:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/10 10:32
誰もいないので、三角点にカメラをセットしてセルフ撮影。
山名板からの撮影。
2017年01月10日 10:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 10:32
山名板からの撮影。
宝登山は火気禁止なので、お湯を持ってきました。
2017年01月10日 10:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/10 10:35
宝登山は火気禁止なので、お湯を持ってきました。
再度、西ろうばい園へ。
2017年01月10日 10:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 10:44
再度、西ろうばい園へ。
かわいい!
2017年01月10日 10:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
1/10 10:45
かわいい!
美しいですね♪
2017年01月10日 10:45撮影 by  SH-02H, SHARP
28
1/10 10:45
美しいですね♪
秩父の名峰:武甲山。
2017年01月10日 10:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/10 10:48
秩父の名峰:武甲山。
山頂を後に、長瀞アルプスへ。
2017年01月10日 10:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:48
山頂を後に、長瀞アルプスへ。
雪歩き楽しい!
2017年01月10日 10:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 10:49
雪歩き楽しい!
急な階段は意外と雪がありませんでした。
2017年01月10日 10:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:54
急な階段は意外と雪がありませんでした。
凍っていますので、気を付けて下りましょう!
2017年01月10日 10:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 10:57
凍っていますので、気を付けて下りましょう!
林道に出ました。
2017年01月10日 11:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:01
林道に出ました。
倒木が2箇所ありました。
2017年01月10日 11:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:05
倒木が2箇所ありました。
ここは左の登山道へ。
2017年01月10日 11:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 11:09
ここは左の登山道へ。
目の前は小鳥峠
右への分岐路がありますが、通行止めの処置がしてありました。
2017年01月10日 11:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:11
目の前は小鳥峠
右への分岐路がありますが、通行止めの処置がしてありました。
長瀞アルプス、気持ち良い!
2017年01月10日 11:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:19
長瀞アルプス、気持ち良い!
野上峠を過ぎて5分、氷池への分岐に来ました。
右へ下って行きましょう!
2017年01月10日 11:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:21
野上峠を過ぎて5分、氷池への分岐に来ました。
右へ下って行きましょう!
ここもいい感じな場所です。
2017年01月10日 11:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:23
ここもいい感じな場所です。
右側に沢が流れています。
2017年01月10日 11:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/10 11:28
右側に沢が流れています。
氷池(阿佐美冷蔵の天然かき氷)
初めて見ました。
ここはヒンヤリしていて空気が違います。
2017年01月10日 11:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
1/10 11:30
氷池(阿佐美冷蔵の天然かき氷)
初めて見ました。
ここはヒンヤリしていて空気が違います。
氷池の神様?
2017年01月10日 11:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:32
氷池の神様?
氷池を後にします。
振り返って撮影。
2017年01月10日 11:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:33
氷池を後にします。
振り返って撮影。
舗装道路に出ました。
2017年01月10日 11:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:38
舗装道路に出ました。
国道140号から市道(宝登山神社方面)へ。
2017年01月10日 11:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:46
国道140号から市道(宝登山神社方面)へ。
宝登山神社駐車場へ到着!
2017年01月10日 11:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/10 11:56
宝登山神社駐車場へ到着!

感想

ロウバイを見に、宝登山へ行って来ました。

山頂へ登る途中、先日、宝登山へ登ったOliveさんの情報により知り得た、七草粥を振舞う不動寺へ立ち寄りました。
ロープウェイ駐車場の奥に、このようなお寺があったとは...。
来年1月7日は日曜日なので、是非とも訪れてみたいものです。

結構、雪があり驚きましたが、雪景色のロウバイもなかなかの見応えです。
まだ、それほど咲いてはいませんが、十分楽しめました♪

氷池に初めて訪れました。
かなり前にTVで、天然氷の切出しを放映しているのを見ました。
ここがそうだったのかぁ〜、と感動しました。

いつものちょこっとハイク、満喫しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

はじめまして
「最近の登山であったかも?」の欄にあやもえさんのお名前が載っていてびっくりしました。以前からレコをよく拝見していますが、山登りが相当好きな方(私と一緒だな)という印象を勝手ながら持っています。

あやもえさんが西ロウバイ園~頂上周辺にいたころ、私は東ろうばい園の看板のある辺り(39番目の画像辺り)で代表写真を撮るために上に下にウロウロしていました(笑)40番目の画像を撮るのに30分くらい掛かってました・・・

お顔を拝見すればきっと判ると思うので、その時は声を掛けさせていただきます。
あと少しでお会い出来たかもと思うと残念です!
2017/1/11 1:42
Mon-Dayさん、おはようございます!
Mon-Dayさん、はじめまして♪
Mon-Dayさんのお名前は存じ上げておりますよ!

自分もMon-Dayさんのレコを就寝前だったので、失礼ながらサッと拝見させて頂きました。
後でよ〜く拝見させて頂きます。

あらっ〜、お近くにいらしたのですね!
ご挨拶出来ず、残念です。
ちなみに、今回は2名パーティ5組、ソロ2人の方々をお見掛けしました。(観光客は除く)

奥武蔵エリアをメインとするヘタレハイカーです(笑)
どこかでお声掛け頂ければ幸いです。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/11 5:20
合格おめでとうございます
アヤモエさん おはようございます。
雪の道を登っての合格祈願が見事実りましたね。それにしてもここまで積もっているのは驚きです。ロウバイも大分咲いてきましたね。これからもっと楽しめそうですね。
2017/1/11 7:18
yuzupapaさん、おはようございます!
ほとんど何もしなかった三女、午後受けた試験も受かりました(昨日17時発表)
同じ学校ですが、2種類の試験を受けて、まさこの2つ合格でした。
やはり、奥宮での願いが効いたのでしょう!

雪がこんなにあって驚きました。
こちらは雨でしたので、秩父は雪が降ったよなぁと思ってはいましてけど...。

ロウバイはまだまだな感じですが、日追う毎に開花してきているのでしょう!
でも、ロウバイ観賞は十分楽しめました。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 4:40
すごい雪
あやもえさん、こんにちは。
宝登山の雪すごいですね。こちら結構雨が降ったので、秩父は雪だろうな〜と思ったンですが、思った以上にすごい雪。

雪の中のロウバイ綺麗ですね。これで花も遅れたかな。氷池も気になってましたが、こうなってるんですね。

山行おつかれさまでした。
2017/1/11 12:58
kuboyanさん、おはようございます!
予想以上の雪の積もりでした。
とは言っても、見た感じ最高でも10cm程度ですから、雪山と比べれば全然大したことはないのですが、それにしても意外にありました。

雪景色の中のロウバイも青空とマッチして、あまり見られない光景でした。
本当に行って良かったです!

様々な所を歩かれているkuboyanさんでも、氷池はまだ見たことがないのですね。
まぁ、写真のとおり、プールに氷がある感があるだけの様に思えもしますが、他とは違った冷たい空気感があり、必見かと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 4:49
同じ日に同じルートとは!!
ayamoekanoさんこんにちは!

びっくり〜。奇遇ですね(*^_^*)♪
思いがけず、雪歩きで。
気持ちよかったですね!
ロウバイもいい香りで、かわいかったし、景色も!
(*´∇`*)♪

ほんとお会いしたかったですねー。
私は午後からの、まったりハイクだったので、、、(^_^;)
2017/1/11 13:27
bananyaさん、おはようございます!
同日、同コースでビックリですよ!!

駐車場が違うだけで、奥宮⇒ロウバイ園⇒山頂ですからね。
しかも氷池はあまり行く人は少ない感もあり、今まで10回程宝登山に来ていますが、今回初めて行ったので、ホンと奇遇でした。

青空天気、雪歩き、ロウバイなどなど、楽しめましたよね!
なんか、毎週行きたくなってしまう感じでした。

bananyaさん、もう何時間か早く起床していたら、バッタリお会いしていたかもしれませんね(笑)
まぁ、なかなかそううまくは行きませんけど...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 5:05
不動寺
雪ハイクお疲れ様でした。
不動寺、そういえば私は確認もせずに帰宅してしまいましたが、ロープウェイ駐車場の奥なのですね。来年は七草粥食べに行かねばです。
雪が結構積もっていましたが私が行った2日前よりも、空の色が青い気がします。
娘さん、無事合格おめでとうございます。良かったですね〜♪
2017/1/11 15:13
Olive-moreさん、おはようございます!
不動寺の事をお知らせくださり、ありがとうございます!
宝登山はかなり前から行っていますが、まさか駐車場の奥に位置するとは思いませんでした。
不動寺で七草粥を振舞うことも知れませんでした。
七草粥は食べたことがないので、来年は行きたいところです。

意外や意外、こんなに雪があるとは思いませんでした。
青空の下、雪景色の中のロウバイも素敵なのですよ♪
また、行きたい気分です。

三女は同じ学校なのですが、もうひとつの試験も合格しました。
何もしなかったのに、不思議です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 5:23
雪道
ayamoekanoさん こんばんは

先日の雪はあまり多くなかったようですね。
気温が上がると泥道になってしまいそう…、
凍っているうちに歩いて正解です。

ところで、今年のお正月は暖かかったので
蝋梅の開花も早そうです。いつ宝登山まで
行こうか思案中です。ayamoekanoさんの
レコを参考にさせていただきます。

あと2週間後くらいでしょうか?
            埼玉のchii
2017/1/11 19:51
chii1961さん、おはようございます!
雪はあまり多くなかった?
まぁ、どのくらいが多いかよく分かりませんが、雪がこんなにあって想定外でした(笑)

泥土よりは凍っていた方が良いですよね!
滑落してしまうような危険箇所はなかったので、軽アイゼンは不要と思いますが、持って来なかったのは反省点です。

宝登山へお考えなのですね!
2週間後はどんな感じの開花なのでしょうか?
レコ、楽しみにしておりますよ。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 5:38
いい香りが♪
ayamoekanoさん こんばんは^^

蝋梅のいい香りがここまで届いたような気がします。
宝登山の雪、結構たくさん降ったのですね❆
白い雪と黄色いロウバイが季節感たっぷりで素敵です

宝登山〜氷池〜駐車場だと7.7舛任垢。
うちには丁度いいかもしれません
まだ行った事の無いルートなのでとても参考になりました。
次に行く時の候補にします!

お疲れさまでした
2017/1/11 21:33
Coo-sanさん、おはようございます!
青空の下、また雪景色のロウバイがいつもとは違った感があって、とても良かったです!
もっと雪があれば、また違った趣きも楽しめるのでしょうね。
レモンイエローの可憐なロウバイから、甘い良い香りが漂っていて、何とも心地の良い空間でした。

この距離はヘタレの自分にも、ちょうど良かったです!
Coo-sanさんの美しい写真が氷池ではどうなるか興味津々です。
是非とも、訪れて下さいませ...。
わぁ〜、楽しみ〜♪ (勝手にすみません(笑))

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 5:47
使命全う!
あやもえさん こんばんは!

使命を受けての宝登山でしたね
コメントによると無事合格されたようでおめでとうございます!

しかし雪積もったのですね!
そんな中蝋梅がまた一段と咲いてきましたね!
あの甘い香り良いですよね!

使命全う!お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2017/1/11 22:17
man_u16さん、おはようございます!
無事に使命を果たせました!
まぁ、受験者ではない自分が願いことをしても、どうなる訳ではありませんが、気持ちの問題でしょうか(笑)

街に近い宝登山が、こんなに積雪があるとは思いませんでした。
ゆえに、超プチ雪歩きが体験できました。
急な上りは凍っていると難儀しますね。

ロウバイはまだまだ感もありますが、日を追う毎に開花が進んでいることでしょう!
甘い香りをまたクンクン、嗅きたいです。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/12 6:02
遅くなりましたがおめでとうございます。
まずは娘さんの合格おめでとうございます
ayamoeさんの家には一足早い春が来ましたね。
私も娘の高校受験のとき、試験と同じ時間に文殊さまにお参りに行ったことが
ありました。
やはり心配ですよね
さて宝登山の蝋梅も繚乱ですか、近いうちにいきたいです。

天然氷の氷池は見たことはありませんが、本当に年間のカキ氷を提供できるくらいの
氷ができるのか疑ってしまいます(すいません、歳を取ると疑いやすくなるので…)
でも美味しいので疑わずいただきます
お疲れ様でした。
2017/1/12 15:08
ogawawasiさん、おはようございます!
お祝いのお言葉、ありがとうございます!
ogawawasiさんは文殊様でしたかぁ♪
まぁ、残るは神頼みですよね。

宝登山のロウバイはまた見に行きたくなりました。
山頂は展望も良いので、ロウバイ開花時は何回行っても、良いかもしれません。
是非、行ってみて下さいませ。

昔は国道140号沿いに1店舗だけでそれ程、混み合ってはいなかったです。
今は他にも店舗を出し、夏季はとんでもない行列ですから、当時よりは客足は数倍に増えたでしょう!

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/13 5:12
めでたい❤️
あやもえさん、こんばんはっ(*^^*)✨
娘ちゃん、合格おめでとうございます〜❤️❤️❤️良かったですねぇ✨当日に結果がわかっちゃうのですね!!(゚Д゚)試験が終わっても結果聞くまで落ち着かないですね💦
宝登山、こんなに雪が積もっちゃったのですね〜(≧∇≦)✨雪にロウバイに青空に❤️白、黄色、青で美しいですね〜✨青と黄色の組み合わせって元気が出る色ですね♪(*^o^*)39枚目のお写真撮っても綺麗です✨
氷池、結構近くで見れるのですね〜✨阿佐美冷蔵のかき氷、昨年ロウバイを見に行ったときに食べましたがめっちゃ美味しかったです❤️あそこから切り出しているのですね〜♪
2017/1/13 22:06
chi-sukeさん、おはようございます!
お祝のお言葉、ありがとうございます!
結果が当日に分かってしまうのは、それほど受験者がいないのかもしれません。
まぁ、この試験はここ一本で入りたい人みたいな感じですから...。

宝登山にこんなに雪があるとは思いもしなかったですよ!
アイゼンはいらない(個人的に)のですが、アイゼンを持って行く頭がなかったのは反省しなくてはいけません(笑)

空の青&ロウバイの黄色、確かに元気がでそうな配色ですね!
39枚目写真はスマホで撮影したので、綺麗なのかもしれません。

阿佐美冷蔵のかき氷は食べたことがあるのですね!
もう既に、20年は食べていないです(涙)
氷池は必見ですよ。ここは空気が何か違うような...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/1/14 7:07
ロウバイと雪
あやもえさん、こんばんは!

雪の白さとロウバイの可憐なレモンイエローが何とも言えない純粋さを感じます。
真っ青な青空に透き通るようなロウバイの蠟のような花びら、美しいですね
冴えた青空に匂いが漂ってきそう・・。

ロウバイと雪の共演、なかなか見られない光景でしょうか
楽しませていただきました♪

三女さん、二つも合格されたとのこと、おめでとうございます。
2017/1/13 22:14
naoyannさん、おはようございます!
何とも言えない純粋さ...。
あぁ〜、なるほど〜、これは良いお言葉ですね!

青空の下、ロウバイがとても美しく、甘い香りも最高でした♪
あっ、もちろん山々の景色も素晴らしかったです!

お祝いのお言葉、ありがとうございます!
2種類の試験まで同一受験料でしたので、午前(国語・算数)のと午後(論文・面接)のを受けました。
まさか午後の方も受けるとは思わなく、家族一同ビックリでした(笑)

楽しませて頂いたと言われ、嬉しい限りです!
コメント、ありがとうございました♪
2017/1/14 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら