記録ID: 1043874
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
【正月休みの最後はデトックス】多武峰(というより飛鳥散策)
2017年01月09日(月) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 649m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄)あべの橋〜飛鳥 @710 50分 ■復路 JR)桜井〜天王寺 @840 60分 (列車は40分に1本程度) ※失敗しました。近鉄使うほうが安くて速い。 #近鉄) 桜井〜大阪上本町 #@620 45分(20分に1本(急行)) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレ >飛鳥周辺 ・飛鳥駅前 ・亀岩近くの駐車場(レンタサイクル屋) ・川原寺跡前 ・橘寺 ・観光案内所 ・石舞台古墳 >多武峰周辺 ・談山神社境内 ・談山神社駐車場横の茶屋る ■危険箇所 多武峰までは8割以上が舗装路。 地道もよく整備されたハイキングコースなので 危険なところは特に思い当たりません。 多武峰〜名の知らぬ神社まではハイキングコースでも なんでもないただの尾根。尾根を遮二無二北に下る。 目印は山林作業者の踏み跡くらいと時折あるテープくらい。 迷子になれます。 ■コース状況 >飛鳥駅〜石舞台古墳 すべて舗装路。 石舞台古墳周辺は観光客多し。 観光地のため、トイレやレストランはたくさん。 レストランは小洒落たのが多く、ソロハイカーが入れそうなところは少ない。コンビニは見かけなかった。 歩いたコースは欽明天皇陵→鬼の俎、雪隠→橘寺(二面石)→酒船石→石舞台古墳 道標はたくさんあり。 >石舞台古墳〜多武峰(談山神社)・御破裂山 冬野川沿いにつけられた旧い道をいく。 気都和既神社を過ぎると本コースはじめての地道に。 車道の横断をなんべんか繰返しながら地道を登ると 談山神社の西門跡に到着。 ここから先は入山料(600)が必要。 談山・御破裂山へは神社境内権殿の左側にある登山口から、ひょい。 御破裂山の西側に藤原・飛鳥を見渡せる展望スポットあり。 >御破裂山〜名の知らぬ神社 ハイキングコースでなく、まったくおすすめしない。 御破裂山を迂回し、北側の尾根から下りれそうな雰囲気がした。 スマホで地図を確認するとほぼ真北に神社があったのでコンパスのみ頼りに下りてみる。テープ、踏み跡ほとんどなし。 >名の知らぬ神社〜桜井駅 舗装路! ■そのた 飛鳥駅に観光地図「てくてくまっぷ」あり。 観光地図なので尺は適当ですが、見どころや目印がたくさん書き込まれいるので重宝する。 #多武峰周辺の「てくてくまっぷ」もwebからダウンロードできるらしい |
その他周辺情報 | ■橘寺 入山料 @350 二面石は境内の中 ■石舞台古墳 料金 @250 ※現地案内には古墳拝観料金と書いてある (寺社仏閣以外にも拝観って使うのかしらん?) https://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/ ■談山神社 入山料 @600 http://www.tanzan.or.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
タオル
カメラ
|
---|
感想
ながい正月休みのおわり。
暴飲暴食で緩み切った体を整えに比良あたりに山歩きと行きたかったが、
あいにく前日は丸一日の雨、この日も空は雨模様とあって山はやめて飛鳥の里へと歴史探訪。
里歩きだけではレコに挙げれまいと多武峰を加えてみました。
飛鳥と多武峰は日本史の授業でもおなじみ大化の改新ゆかりの地。○○天皇、聖徳太子、蘇我…、藤原鎌足… なんて文言を里のいたるところで目にし、
教科書をひらかず、歴史の資料集や地図帳ばかり眺めていた中学生のころをおもいだす。
石舞台古墳の食堂近くで昼食をとり、多武峰へ。
あやしかった雲模様からついにピリピリと小雨が降り出す。入山料を払って境内に入ったものの雨が億劫であまり拝観せず、雨の当たりにくい山の中へ。
談山、御破裂山と巡ったところで一旦雨が止む。
予定ではここで多武峰のバス停まで引き返すつもりでしたが、これまた億劫になり、御破裂山を迂回し、北側の尾根の様子をチェック。
なんとなく下りれそうな雰囲気がした。
スマホで地図を確認するとほぼ真北に神社があった。
「神社があるということはそれより向こうには道がついているのやろう」とコンパスのみ頼りに下りてみたのですが、これがよくなかった。
大半が街歩きやと思うて山靴履いてなかったのこと、
踏み跡がまったくないに等しかったこと、
曇天で森の中が薄気味悪かったこと。
神社の祠が見えるまで不安で不安でたまらなかったぁ。慣れないことをするもんやないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する