記録ID: 1043894
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【鳥レコ】幸せの青い鳥ルリビタキ@青梅吹上しょうぶ公園から霞川散歩
2017年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 129m
- 下り
- 132m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR東青梅駅 から 都営バス河辺行き ●駐車場情報 吹上ショウブ公園は12月から2月まで冬季休園です。駐車場はチェーンで封鎖されてました。 奥の行き止まりの道端に2,3台は駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 町中散歩なので、危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | ●温泉情報 河辺駅前に梅の湯があります。 ●飲食情報 河辺北口前の大門という中華料理屋に今回寄りました。味はとてもいいですよ。 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13063369/ |
写真
撮影機器:
感想
Kukimohuさんの鳥レコを拝見し、霞川のカワセミ探しを目的に散歩しました。残念ながら、霞川のカワセミさんは発見できませんでした。
でも、予想外に、幸せを呼ぶ青い鳥”ルリビタキ”に会えたのは大きな成果でした。今年1年幸せがくるかなぁ。
勝沼城の森には、鳥の声がいっぱい聞こえたのですが、やっぱりなかなか写真に撮るのは難しいですね。高倍率のコンデジでは、フォーカスを合わせるのが遅いし、ピンぼけになるし。。。デジタル一眼が欲しくなってきました。
本日確認できた鳥達。
(1)ルリビタキ
(2)アオゲラかアカゲラかどちらか
(3)メジロ 尻だけ撮影
(4)シジュウカラ
(5)モズ 写真撮れず
(6)ツグミ
(7)カルガモ
(8)ハクセキレイ
(9)キジバト
(10)ヒヨドリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuboyan さん、こんばんは。
吹上しょうぶ公園のルリビタキ、可愛く撮られてますね。特に6枚目が気に入りました。あそこに出るのは知っていたのですが私はまだ見たことがありません。11枚目のアオゲラかアカゲラ、これはアオゲラだったようです。明るくしてみたら緑っぽい羽が見えてきました。明日は宮ケ瀬湖から城山湖、あるいは宮沢湖から巾着田、それとも霞川から霞丘陵か、などと迷っていたのですがkuboyan さんのレコを見て霞川から霞丘陵に決定しました。パクリですみません。ルリビタキ、明日も見れればいいのですが。
Kukimohu さん、こんばんは。
毎度、鳥、花、昆虫など情報いただき有り難うございます。
実は今回も、霞川の鳥を参考に、鳥探しをしました。吹上しょうぶ公園は、日頃よく散歩に行くのですが、花、蝶、鳥が季節ごとに変わってとてもお気に入りの場所なんです。ただ冬場は中に入れないのが残念ですね。
望遠カメラを持っている方をたまに見かけたので、何かいるのかと思ってました。今回声をかけたら、ルリビタキがいるんですよと。しょうぶ公園の奥には、木の株があって、ルリビタキの良い遊び場になっているようです。10分ぐらいは、見学してました。それから、勝沼城跡の森、かなり鳥が多いようです。鳥を取る腕がないので、かなり見逃してしまってますので、ぜひ撮影よろしくお願いします。
ルリビタキ、いるといいですね〜。
コメントありがとうございました。
♫くっく くっく くっく くっくー あおいとりー♪
(かなりふるいやつです)
kuboyanさん こちらもお邪魔いたします
いいですね 鳥レコも、
わたくしの場合 カメラの腕もカメラも初心者ですので
鳥を見つけても写真が取れず 逃げられちゃいます
こんな 歩きも いいですねー
勝沼城 🏯 ちょっと興味あります
では tsui
tsuiさん、こんばんは。
クック クックー クック クックー 青い鳥♪ 桜田淳子ですね。なつかし〜。
鳥撮影も去年からはじめまして、全く初心者なんですよ。
当初は、鳥なんて何が面白いんだろ?という所から、今はハマりましたね。季節毎に違う種類の鳥、発見した時の喜び、鳴き声としぐさ、とてもおもしろいですよ。
青梅の町中にも、城跡があるんですよ。今回は、勝沼城跡ですが、城跡めぐりも面白いですよ。あ、また八王子城跡から陣馬にハイキングしたいなぁ。
コメントありがとうございました。
kuboyanさん こんばんは
今日は雪山行けず残念でした
でもたくさん鳥さん
やはりバードウォッチングはこの時期に限ります
14日はバッチリかと思います。
鍋うどん食いましょう
干しいももありますよ
利用交通機関タクシーになってますよ〜
自家用車
niiniさん、こんばんは。
今日は雪歩きコラボがお流れでちょっと残念でした。前日の大雨だったので、しょうがないっすね。
14日は良い天気を願ってますよ。鍋焼きうどんは、もうだいぶご無沙汰ですよ。
鳥さん、勝沼城跡に一杯いたんですが、中々うまく撮れなかったんですよ。鳥の鳴き声と留まりそうな木の枝などカンを働かせないとダメですね。それでも、そこそこ撮れたのでよかったです。
交通機関、まちがってました。
今回後半の霞丘陵は、今年3月、拙者も歩いたことがある塩船観音への道ですね。
ツツジの季節だけでなく、鳥さんの季節も狙い目なのですね。
もっとも、拙者は鳥さんを撮るのが大の苦手で、準備しているうちに逃げられちゃいます。
電車もそうだしなぁ・・・。
まぁ、動くものが苦手だってことでしょうね。
カメラ、拙者はデジカメ派(性能好いカメラはもったいなくて担げない
いやいや、自分も鳥を撮影は本当に難しくてうまくいかないですよ。
カメラは山登りでは邪魔ですよね〜。縦走では出来るだけ軽いコンデジだけにしてます。とにかく落すことも多いし、あちこちぶつけますんで。壊しちゃうんで、まだ、ディジタル一眼は持ってませんが、鳥をとるときにはほしくなりますね。
毎度コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する